日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

サンサン3年生 集合写真

 今日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。今日のために学校では休み時間をつかい、ご家庭でもたくさん練習にお付き合いいただいたことと思います。そのおかげで今日は素晴らしい劇を見せることができました。本当にありがとうございました。そして今日頑張ったみなさん、本当にお疲れ様でした。最高の劇を見せてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ学習発表会 3年生−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほてっこ学習発表会 3年生はサンサン3年生が行く 布袋ぶらりん電車の旅と題して、社会科や総合的な学習の時間に学んだことを劇化して表現しました。

保護者のみなさんからも「布袋の歴史についてしりました」「知らないことがたくさんありました」などの感想をいただきました。

ほてっこ学習発表会 1年生−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほてっこ学習発表会 1年生はみんなともだち1年生 〜くじらぐも布袋小バージョンと題して、国語科や音楽科で学んだことをもとに発表しました。

「くじらぐも」の世界を見事に表現しました。

サンサン3年生 おいしいお弁当

 子どもたちの、とても大切であり楽しみな時間であるお弁当の時間の様子です。いつも給食を残しがちな子もお弁当は残さず食べるんです。ご家庭の温かさがお弁当から感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ

 午後から龍神社へ秋見つけに出かけました。どんぐりやまつぼっくりなどをたくさん拾い、友達と見せ合っている子もいました。どんどん寒くなってきていますが、秋らしいものをいろいろ見つけることができましたね。
画像1 画像1

1年生 お弁当

 今日は土曜日ということで、お昼はお弁当でした。ほてっこ学習発表会も終わり、余韻に浸りながら楽しく食べました。保護のみなさま お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

サンサン3年生 ハッピー小物入れ

 今日の午後は、みんなでゆっくりハッピー小物入れを作りました。無事に発表会が終わった安心感もあり、とてもリラックスした表情で作業に取り組んでいました。無事に全員作り終えることができたので、家で大事に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ学習発表会 4年生−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、心をつなぐ ともに生きる 〜「福祉」の授業で学んだこと〜と題して総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。

「ユニバーサルデザイン」「視覚障害者ガイド・点字」「要約筆記・手話」「車いす」「高齢者疑似体験」に分かれて、仲間と協力して真剣に伝えてくれました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

ほてっこ学習発表会 2年生−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、みんな 大好きを、各教科で学習したことをもとに、朗読劇や合奏などで発表しました。

ほてっこ学習発表会 開会セレモニー

画像1 画像1
ほてっこ学習発表会 開会セレモニーの様子です。

児童代表のあいさつと校長先生の言葉がありました。

いよいよほてっこ発表会の開幕です!

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

「今日の学習発表会はどう?」と尋ねると、「ばっちり!」「だいじょうぶ!」という答えが次々に返ってきました。

期待しています!

ほてっこ学習発表会 準備

画像1 画像1
若い男性職員が、学校の周囲にコーンを立てています。

路上での送迎は、他の自動車の通行の妨げになります。

このコーンは駐停車しないでくださいというお願いです。
よろしくお願いします。

今日はほてっこ学習発表会

画像1 画像1
今日はほてっこ学習発表会です。
ほてっこ学習発表会 プログラム は右の配布文書欄からご覧いただけます。そこから印刷も可能です。

「夢ひろば 第9号」でお知らせしました以下のことを、今一度ご確認ください。
よろしくお願いします。
画像2 画像2

6年 TEAM ONE 学習発表会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習にも練習にも頑張って取り組んでいます。

サンサン3年生 発表見学

 昨日は4年生の学習発表会のリハーサルを見学させてもらいました。さすが4年生といった発表で、3年生は終始楽しそうに見てました。3年生もただ発表を見ただけでなく、それぞれのクラスで学んできたことを、教室に戻ってきた友達と共有していたので感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンサン3年生 本本番

 今日は、町探検の時にお世話になった山田先生や、布袋音頭やダンシングヒーローのご指導に来ていただいた先生方にお越しいただき、3年生の発表を見てもらいました。緊張しながらも練習してきた成果はしっかりと出せたと思います。昨日の2年生への発表、今日のお世話になった方々への発表、そしていよいよ明日は大本番の保護者の方々への発表です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「鯖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖の八丁味噌煮、青菜とニンジンとちくわのごま風味、アカモク団子汁、五穀ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は、漁獲量の問題です。 
Q 鯖の都道府県別漁獲量第1位は?
答えはこちら!

ほてっこ学習発表会 異学年交流

画像1 画像1
ほてっこ学習発表会 異学年交流

最後は6年生の発表を5年生が見ました。

「戦争」について調べたことをもとに、劇や群読、ダンス、合唱で表現しました。
そのレベルはとても高く、感動の連続でした。
(ここでの紹介は一部のみにしておきます。)
5年生も、真剣な表情で見てくれました。

保護者の皆様、明日のほてっこ学習発表会にご期待ください。

今日の1時間目

画像1 画像1
明日はほてっこ学習発表会ですが、前日でも普段通りの授業が行われています。

上の2枚は2年生、他は4年生の様子です。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の気温が10度を下回る季節になってきました。
この時期は手先が冷えるので、ついポケットに手を入れたくなりますが、それはたいへん危険です。
転んで顔や頭にけがをする人が増えています。
手先が冷えやすい人は手袋をしてください。

「あいさつしようね」という声かけが聞こえました。
そういう班のあいさつは、とても立派です。
声かけをしてくれた人、ありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 委員会10
11/27 ALT
11/30 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421