最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:539
総数:2176629
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】TTAT6th 素敵な作品ができました!

画像1 画像1
 図工の授業では,卒業記念品としてオルゴール作りを行いました。オルゴールの天板は一人ひとりの思いを彫刻刀で彫り,色をのせました。素敵な作品ができましたね!
 ふたを開けると布袋小の校歌が流れ,みんなもついつい笑顔がこぼれました!

【今日の給食】3月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんの煮付け・たけのこの土佐煮・わらび入り味噌汁です。

 今日は暦の啓蟄(けいちつ)で、大地が暖まり、冬眠していた虫が穴から出る頃です。春の訪れを感じるように、たけのこやわらびなど春に芽が出る食材を取り入れました。

【校長日記】心の教室

画像1 画像1
 過日発行した学校通信「夢ひろば」第12号で、『いじめのない学校』づくりについてお伝えさせていただきました。

 その中にあった”心の教室”は、本校南館1階の東端にあります。
相談員さんが毎日、和やかな雰囲気の中で、子どもたちの心をほぐしてくれています。

 ”相談ポスト”は、職員室前の階段下に設置してあります。
誰にも相談できずに悩んでいる子が、そっと相談カードを投函します。

 ”心の教室”は、1〜6年生の教室や特別支援の教室同様、本校の大切な教室の一つです。

【6789組】 ありがとう会

画像1 画像1
 今日は1時間目に、卒業と卒級する仲間への、感謝の気持ちを伝える会をしました。来年度はリーダーになる4年生が会を進行してくれました。

【2年生】ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組はわくわくすごろくを楽しく作り,2組はPC室でドリルやイラストに挑戦し,3組はおしゃべり音楽時計の合奏をし,4組は宝とりボール当てゲームをしました。
 昨日はひなまつり。週末にお寿司やケーキでお祝いをした家庭も多くあったとのこと。そんな中「イースターエッグを作りました」なんて言う児童もいましたが,イースターって何ですか?

【1年生】学習の様子

画像1 画像1
 今週は、外国語の授業がありました。数字やジャンケンを学びました。元気な声で発音する姿がたくさん見られました。

【4年生】 幸せを運ぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品が完成しました。動く工夫をしたり、見た人が楽しくなったり驚いたりするようなカードを作ることができました。家族や友達にプレゼントする人もいるみたいで、少し恥ずかしそうにしながらも、渡すことを考えてわくわくしていました。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
 暖かい気候の中で、体育ではいっぱい汗をかきました。もう春はそこまできている感じがしました。
詳細はこちら!

【3年生】 6年生への贈り物

画像1 画像1
 送る会で使用した6年生の学年目標「TTAT」のパネルをクラスリーダーが届けに行きました。3年生全員からのメッセージが記入してあり,6年生に感謝したいという思いで,3年生全員で頑張りました。渡すときには緊張したようですが,6年生は笑顔でうれしそうに受け取ってくれましたね。

【今日の給食】3月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知のツイストパン・牛乳・ポークピカタ・ひじきの洋風炒め・春だいこんのミルクスープです。

 春だいこんのミルクスープは、布袋小学校の応募献立です。牛乳を入れることで大根の辛さをなくし、ほんのり甘く食べやすくなるようにと考えてくれました。

【校長日記】コロナに負けない諦めない

 毎年3学期の授業参観日、4年生は「2分の1成人式」を行ってきました。今年はコロナ禍で、授業参観を行うことはできませんでした。

 今年は中止、となっても不思議ではありませんが、本校職員は違います。
 校外学習時にいただいた地域共通クーポンを利用してDVDを購入し、教室で行った「2分の1成人式」の様子を撮影して収録し、全家庭に配付しました。

 私もDVDをいただき、全児童の発表を視聴させていただきました。
 この世に生を受け、10年の月日を生きる間には様々なドラマがあったことを知り、とても感動しました。
 本校職員の、コロナに負けない諦めない姿勢にも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】TTAT6th 卒業式練習

画像1 画像1
 卒業式練習が始まりました。今日は証書授与の練習を行いました。姿勢や返事はもちろん、目線や指先など一つ一つのポイントを意識して取り組んでいきましょう。

【4年生】 理科の実験再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言中、実施できなかった実験が再開しました。久しぶりの理科室での実験で、目を輝かせて取り組む子がたくさんいました。今回は、水を冷やしたときの変化をしっかりと観察することができました。残りの期間もたくさん実験ができるといいですね。

【3年生】 体育の授業

画像1 画像1
 3年生の体育はキックベースが始まりました。どうしたらたくさん点を取れるのか,うまく守るためにはどうすれば良いのか,チームで協力して作戦を考えていました。

【今日の給食】3月3日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・めばるの塩焼き・じゃがいものそぼろ煮・千草和えです。

 めばるは、大きな目が張り出していることから目張(めばる)と呼ばれるようになったといわれています。春が旬の白身魚で、身は軟らかく、あっさりとした味わいです。

【校長日記】祝!中学校卒業!

画像1 画像1
 本校を3年前に巣立っていったほてっこの皆さん、中学校ご卒業おめでとうございます。

 コロナ禍で、布袋中学校の卒業式に参列することができず残念です。
皆さんの母校である布袋小学校から、本校の職員と共に、皆さんのご卒業をお祝いし、今後も幸多からんことを祈っています。

【6年生】TTAT6th 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員の児童が,卒業に向けて話し合っています。
学年お別れ会や卒業式など,自分たちで考える姿勢がすてきです。

【1年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習「これは、なんでしょう」の様子です。二人ペアでクイズを考え、グループの人達に問題を出し合いました。最後まで話を聞くこと、答えや質問を言うときは手を挙げて発表することなど、ルールを守って楽しむことができました。
 水野先生には、言葉と言葉をつなぐ「は・を・へ」を使った文を教えていただきました。水野先生に教えていただく授業は、今年度これで最後になります。このように3月は、今年度最後となる授業がたくさんあります。お世話になった先生方に感謝の言葉を伝えていけるといいですね。

【2年生】降り続く雨,低めのテンション

画像1 画像1
 1組は「分数の大きさを紙テープで表そう」,2組は「わくわくすごろくを作ろう」,3組は「明日へジャンプの表紙を作ろう」,4組は「雨なので体育は教室でBTSを踊ろう」の様子です。降り続く雨にテンションは低めでしたが,今日も楽しく1日を過ごしました。

【5年生】  1日の様子

画像1 画像1
 雨の一日でしたが、しっかりと学びのある一日となりました。6年生を送る会をやりきったからでしょうか、天気のせいでしょうか、昨日今日は少し疲れている様子も見られますが、また頑張っていきましょう!
詳細はこちら!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 あいさつの日
3/12 PTA常任委員会
3/15 6限 4〜6年教科授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421