最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:718
総数:2171572
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【4年生】 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 明日はついに待ちに待った学習発表会ですね。発表に向けてたくさんの準備をしてきましたね。緊張すると思いますが、いつも通りみんなの頑張る姿を見せましょう。

【3年生】リハーサルの見学

画像1 画像1
 1・4年生が、ほてっこ学習発表会リハーサルの日でした。3年生は、4年生のリハーサルの様子を見学しました。上級生の発表の仕方や内容等、とても勉強になりました。
 来週の本番までに、布袋の町についてのまとめをして、発表ができるよう準備を進めましょう。

【おしらせ】生徒指導より No.27

画像1 画像1
 今週の週目標は、「ほてっこ学習発表会に向けて、しっかり意見をまとめよう」です。今週から、学習発表会が始まります。各学年、本番に向けて準備を進めています。一人一人がしっかり発表できるよう、全校でこの目標に取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時30分)です。

【今日の給食】11月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・愛知のビビンバ・大豆もやしのナムル・うずら卵入りわかめスープ・ヨーグルトです。

 愛知のビビンバには、愛知県産の豚肉を使っています。愛知県では、おいしい豚肉を消費者へ提供できるよう、発育や肉質の優秀な親豚を県で開発し、県内の生産者に提供しています。

【校長日記】防寒具使用の勧め

画像1 画像1
 朝風の冷たさに、冬将軍が近づいていることを感じます。ポケットに手を入れるのではなく、手袋を使って安全に登校する児童が増えてきました。
 本校では登下校時に限り、手袋とネックウォーマーの使用を認めています。マフラーや耳当ては、事故防止のため禁止しています。
 また、リップクリーム等の医薬品については、担任に連絡いただければ、使用を認めていきます。携帯カイロは、貼るタイプの物を外から見えないようにして使用してください。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月14日(月)
1・4年生 ほてっこ学習発表会リハーサル
6限 4〜6年生 教科授業

11月15日(火)
1・4年生 ほてっこ学習発表会

11月16日(水)
2・5年生 ほてっこ学習発表会リハーサル

11月17日(木)

11月18日(金)
2・5年生 ほてっこ学習発表会

【今日の布袋小】ビオラの苗をいただきました

画像1 画像1
 本日、江南市花き園芸組合より、ビオラの苗をいただきました。
 さっそく、栽培委員会と6・7・8・9・10・11組の児童が、花壇に植えてくれました。
 これから寒くなりますが、元気に冬を越せるよう、大切に管理をお願いしますね。

【5年生】図書室での様子

画像1 画像1
 今週木曜日からワンピースと、スラムダンクの漫画が閲覧できるようになり、早速図書館に足を運ぶ子どもたちの姿がありました。主人公の生き方や名言、仲間との関わり方など、学ぶところがたくさんありあそうですね。
 今週も頑張りましたね。土日、ゆっくり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間の最終日でしたが,子どもたちは元気に1日を過ごしました。来週はほてっこ学習発表会があります。今日連絡帳に,順番や場所についての手紙を貼っています。ご確認ください。来週を楽しみに,土日ゆっくり休んでくださいね!
詳細はこちら!

【4年生】 習字の様子

画像1 画像1
 今週の習字の様子です。とめはねはらいに気を付けて丁寧に書くことができています。姿勢良く取り組むことができましたね。

【67891011組】ぽかぽか 「文化の秋・収穫の秋」

画像1 画像1
 来週からのほてっこ学習発表会に向けて、各学年、練習を一生懸命行っています。クロームブックで作成したスライドや発表資料など、自分自身で考えて発表が分かりやすくなるように工夫しています。
 農園や花壇も、春に向けて新しい野菜や花が育つように準備しています。今日は、草取りや土作り、苗植えなどの作業を行いました。先日収穫した落花生とサツマイモが、土日にすいとぴあ江南で開催される産業フェスタに出品されています。時間のある方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【6年生】 図書委員会の活動

画像1 画像1
 図書委員会の活動の様子です。月末に図書委員会の読み聞かせがあるので、紙芝居の練習をしています。また、今週から「ワンピース」と「スラムダンク」の貸し出しが始まったので、久々に図書館を利用したという児童もいました。この機会に、他の本にも興味がもてるといいですね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 国語や算数の授業を進めている一方で、ほてっこ発表会の準備も進めています。2年生は5月に行った町探検で学んだことを発表します。
 本番は来週の金曜日です。それぞれよい発表ができるよう、来週も練習を頑張りましょう。休日はゆっくり体を休めてくださいね。

【3年生】煙が出たー

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で,太陽の光を集めて,段ボールを焦がす実験をしました。はじめは怖がっていた子どもも,煙が出ると大興奮。安全に気を配りながらも夢中で取り組む様子がすてきでした。
 月曜日のクラブ見学の様子も,写真をのせておきますね。

【今日の給食】11月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、クロロールパン・牛乳・チーズ入りアンサンブルエッグ・ごぼうとベーコンのにんにくマヨ炒め・ミネストローネです。

 ごぼうとベーコンのにんにくマヨ炒めは、古知野中学校の応募献立です。にんにくとマヨネーズのソースがくせになる味付けです。また、今日はチーズの日なので、チーズ入りアンサンブルエッグが出ます。

【校長日記】コロナワクチンの5回目接種

画像1 画像1
 昨夜、県営名古屋空港の大規模接種会場で、新型コロナワクチン予防接種を受けてきました。
 あと何回、ワクチン接種をしなければならないのかという気持ちにはなりますが、学校経営に責任のある立場の私としては、できうる予防策に精一杯取り組むことは責務です。
 接種部位の痛みには閉口しますが、これで一安心と、心は軽くなりました。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝と昼の気温差が大きく,子どもたちも服装の調節が難しいように感じています。あわせて,寒暖の大きさからマスクが汚れたり,濡れたりする子もいます。マスクを替える子もたくさんいますので,予備のマスクの確認もよろしくお願いします。
詳細はこちら!

【67891011組】三校まつり

画像1 画像1
 今日は、布袋中と布袋北小から児童生徒を迎えて三校まつりを開催しました。布袋小からは3つのお店を開き、どのお店も盛況でした。子どもたちは、7つのお店を周り、他校との交流を楽しんでいました。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 メルヘンルームでの様子です。みんなとても集中して楽しんで本を読んでいました。
本を読むことも、いろいろなことを知ったり想像力を働かせたり、文字を読むことに慣れたりと、大切な勉強の一つです。メルヘンルームにはたくさんの本があります。ぜひ、いろいろな本を読んでみてくださいね。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 理科では、ものの溶け方の学習をしています。真剣にビーカーを見つめ、実験に集中する姿がありました。掃除の時間は、友達と協力して自分の担当場所をきれいにする様子が見られます。毎日多くのことを学び、考え、実行し、成長していきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつの日
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421