6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は布袋小学校創立150周年記念式典がありました。1年生のみんなも教室からクロームブックを通して式典に参加しました。200周年の時には今日のことを思い出せるといいですね。布袋小学校がずっとずっと続いていきますように!
詳細はこちら!

【3年生】知・体・徳をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋小学校創立150周年の式典に、背筋を伸ばして、真剣に臨むことができました。
 国語科では、「学級自慢」にはいりました。学級のいいところを書き出したら、黒板いっぱいになりました。うれしかったです。
 社会科では、昔の道具のクイズを、クロームブックで作って、出し合いました。
 先週の縄跳び大会では、多くの子が目標をクリアしました。
 
 心も、知識も、体力も、向上中です!

【6年生】 ほてサポさんに感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年間お世話になったほてサポさんに、会を通して感謝を伝えました。今日に至るまで、ほてサポの皆さんへ感謝を伝えるために、自分たちに何ができるかを各クラスで考え話し合い、心を込めて準備を進めてきました。
 卒業式が日に日に近づいています。この6年間、ほてサポの皆様を含め地域の方々の支えがあったからこそ、安心して学校生活を送ることができたことに気付く子どもたちが多くいました。この気持ちを忘れずに、卒業式を迎えるまで日々を大切にして過ごしたいですね。

【2年生】 「いいこと貯金」

画像1 画像1
 2年生では、クラスの友達の良いところを見つける「いいこと貯金」という取り組みをしています。今日は、友達の良いところがよく見える虫眼鏡を作りました。2年生もあと少しです。たくさん友達の良いところを見つけて、「いいこと貯金」をいっぱいにしましょう!

【5年生】創立150周年記念式典

画像1 画像1
 今日は、布袋小学校創立150周年記念式典がありました。会場と教室をMeetでつないで、式典に参加をしました。来賓の方々や校長先生の話を聴き、この大きな節目のときに、歴史ある布袋小学校に元気に通えていることのありがたさを実感している子も多くいました。記念のクリアファイルと冊子を持ち帰っています。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

【6年生】 バスケットボール

画像1 画像1
 体育館体育の様子です。みんなとても楽しそうに取り組んでいます。来週から体育館が使えなくなるのでバスケットボールはできなくなりますが、外体育で力を出し切りましょうね。

【67891011組】1日の様子

画像1 画像1
 布袋小学校創立150周年記念式典にリモートで参加しました。来賓の方々や校長先生,代表児童の話を姿勢良く聞くことができました。ほてっこの生活目標の「み・そ・あ・じ・は」をこれからも大切に生活しましょう。
 3月のカレンダー作りに取り組んでいます。各学年の最後の月になるので,いいまとめができる目標を決めて取り組んでいきましょう。

【4年生】書写の学習

画像1 画像1
 習字の学習では自分の好きな漢字を選んで書いています。丁寧に書くことができましたね。児童に選んだ理由を聞いてみると,「友達に優しくしたいから優にしました」「友達と楽しく遊びたいから楽にした」などと仲間を思いやる気持ちを話してくれる子もいました。集中して取り組むことができましたね。

【今日の給食】2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かれいフライ・菜の花と鶏ささみのごまマヨサラダ・豚汁・デコポンです。

 今日の菜の花と鶏ささみのごまマヨサラダは、宮田中学校の応募献立です。今の時期が旬の菜花を使用した献立です。独特の苦みをもつ菜の花を、マヨネーズと和えることで苦みをまろやかにし、食べやすくしてくれました。

【校長日記】本日、記念式典を行います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋小学校創立150周年記念式典に際し、上画像の「記念誌」と「記念クリアファイル」が、全児童に贈呈されました。皆様からのご寄付をもとに、実行委員会の皆様が作成されたものです。
 また、ご寄付いただいた皆様にも、感謝の気持ちを込めてお届けされます。私たち教職員も、些少ですが寄付させていただきましたので、同じものをいただきました。貴重な記念の品として、大切にさせていただきます。
 本日は晴天に恵まれました。江南市長様はじめ、ご来校いただける多くの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【1年生】はじめのいっぽ「6年生の歌声」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目に,体育館で6年生の歌を聞かせてもらいました。6年生のすばらしい歌をしっかり受け止める1年生の姿に感心しました。「すごい」「感動した」と目をきらきら輝かせて教えてくれる子たちがいました。何がすごいのか,何に感動したのか,多分一生懸命小学校生活を過ごして6年生になった時に分かるのかも知れませんね。みんなが5年後の姿を,少し考える機会になりましたね。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 今日の1時間目は,各学年ごとに分かれて6年生の合唱を見に行きました。歌う姿勢や歌声は本当に素晴らしく,かっこいい6年生の姿を見ることができましたね。
 どの学年も集中し落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。来年度に向けた準備をどんどん進めていきましょう。

【5年生】6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会の学年練習を行いました。全体の流れを確認した後、歌の練習も行いました。大きな声で、体全体を揺らしながら心を込めて歌う子も何人もいました。そのような歌声はきっと6年生の心に届くはずです。いよいよ今週の金曜日が本番です。すてきな会になるよう、引き続きがんばりましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 今日は、1時間目に6年生の合唱を聞きました。とてもきれいで気持ちのこもった歌声でした。教室に戻ると、「すごかった」「きれいな歌声だった」「自分達も6年生のようになれるかな」などの声があがり、改めて6年生の素晴らしさに気付いたのではないかと思います。6年生のみなさん、今日は貴重な時間をありがとうございました。

【4年生】高跳び

画像1 画像1
 体育の学習では「高跳び」に取り組んでいます。自分で目標を決めて,より高く跳ぶために工夫して練習に取り組んでいます。どうやったら足が上がるか,どちらの足の方が跳びやすいのかを考えながら活動しています。互いに跳ぶ様子を見せ合って,声を掛け合っていました。

【3年生】6年生の合唱

画像1 画像1
 6年生の合唱を聴きました。美しい歌声が体育館中に響き渡り,3年生は「とてもきれいな声だった」「歌うときの姿勢がかっこよかった」と,感動していました。いよいよ金曜日は6年生を送る会です。歌とダンスで,6年生へ感謝の気持ちを届けましょうね♪

【今日の給食】2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・ポークカレー・チキンウインナー・グリーンサラダです。

 グリーンサラダに使われているブロッコリーとキャベツは、同じアブラナ科の仲間です。他にも、カリフラワーや大根などがあり、多くが黄色の花を咲かせます。

【校長日記】最上級生としての誇りと責任!

画像1 画像1
 今週の2月24日(金)に「6年生を送る会」が行われます。もう、そんな時期になりました…。別れの日が近づいていることに、日ごと寂しさが募ります。
 最近ほぼ毎日、給食後に校長室で6年生の皆さんと懇談をしています。話していると、改めて一人一人の素晴らしさに気づかされます。本当に良い学年だと、しみじみ思います。最上級生として、苦しいことや辛いこともあったでしょうが、誇りと責任を忘れず、全校児童をリードしてくれました。6年生の皆さんには、心から感謝しています。
 そんな6年生を送り出す在校生代表の5年生は、すでに上画像のように、6年生に負けない活動ぶりを見せてくれています。最上級生としての誇りと責任は、良き伝統として確実に引き継がれていきます。

【おしらせ】生徒指導より No.40

画像1 画像1
 今週の週目標は、「そうじをしっかりしよう」です。いよいよ2月も終わりが近づいてきました。年度末を意識して、全校でしっかりそうじに取り組みます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時半)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月20日(月)
6限なし

2月21日(火)
創立150周年記念式典13:10〜13:40
(児童は各教室へのライブ配信視聴参加)
防犯講演会14:00〜
ほてサポさんに感謝する会15:05〜
ほてサポ総会15:30〜

2月22日(水)

2月23日(木)
天皇誕生日

2月24日(金)
5限 6年生を送る会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校5時間授業
3/17 6年修了式 6年5時間授業 卒業式準備
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
3/19 第77回卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421