日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】 SDGsについて

画像1 画像1
 総合学習発表会のために、SDGsについて調べ学習を進めています。学んだ上で、自分がその問題にどう関わっていくのかを発表する予定なので、それぞれの答えを楽しみにしていてください。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 運動会後も、運動会で身につけた礼の仕方や姿勢などを意識して、生活を送ることができています全員がそろった礼などを見るととても気持ちがよく、心が込められていることが分かります。
 明日は4時間授業です。今週もあと1日頑張りましょう!

【4年生】 福祉について学ぼう

画像1 画像1
 ほてっこの学習の時間には福祉についての学習を行っています。クロームブックを使って色々な福祉について調べています。集中して取り組むことができていますね。

【67891011組】落花生を収穫しました。

画像1 画像1
 落花生がたくさんできていました。みんなで協力して収穫し、泥を落として乾燥させました。また、それぞれの交流学級で、話し合いや体験に参加し頑張っていました。

【今日の給食】10月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・チンゲンサイのピリ辛炒め・さわにわんです。

 今日のから揚げは、下味をつけた鶏肉に米粉とでんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。米粉を使うことで肉同士がくっつきにくくなります。

【校長日記】嬉しいほてっこの活躍

画像1 画像1
 今朝の中日新聞「尾張版」に、ほてっこの記事が掲載されていましたので紹介します。
 6年生の白木凜さんは、9月に行われた「第40回全日本拳法少年個人選手権大会」で見事に優勝をしました。その快挙を江南市長さんに報告した時のことが書かれていました。確か、凜さんのお母さんも、全日本チャンピオンになられたことがあると聞いたような気がします。親子2代での日本一を、心から祝福します。おめでとうございました!

【校長日記】江南市美術展が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10月27日(木)〜30日(日)まで、Home&nicoホール「江南市民文化会館」において、第51回江南市美術展が開催されています。
 ほてっこの作品も数多く入賞していて嬉しく思います。市民の皆さんの感動的な力作も、たくさん展示されていますので、是非お出かけください。

【2年生】 学年集会を行いました

画像1 画像1
 来週の校外学習に向けて、学年集会を行いました。名古屋港水族館での「み・そ・あ・じ・は」について考え、校外学習の目的やめあてにいても確認をしました。
 当日は、水族館の生き物について学んだり、「み・そ・あ・じ・は」を守ったり、それぞれが成長「UP!」できる実りのある校外学習にしましょう!

【6年生】 ミシンでトートバッグ作り

画像1 画像1
 家庭科の様子です。慣れないミシンをなんとか使って、トートバッグを作っています。慣れるまでは大変だと思いますが、この機会にミシンの扱いをマスターして、ご家庭のミシンでもいろいろな物を作ってみてください。

【4年生】おいしい給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の様子です。1学期に比べ、準備もてきぱきスムーズになっています。食べている時も静かに食べることに集中している素敵な様子です。
 今日の給食のメニューにうどんがありました。うどんが大好きな子ども達!!「うどんだー!!」「やったーうどんだー!!」という声がたくさん聞こえました。給食も学校の生活の楽しみの一つですね。明日は何の給食でしょうか。

【3年生】1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1
 1年3組のみなんの前で絵本の読み聞かせをしました。どんな絵本がいいか、班で話し合って決めた絵本です。どのグループも1年生のみなさんに楽しんでもらえるような絵本を選びました。練習を繰り返すうちに絵本の持ち方やページをめくるタイミングにも工夫できるようになりました。明日は後半のグループが行います。がんばってくださいね。

【今日の給食】10月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・秋の味覚たっぷりうどん・大豆とさつまいものカリカリ揚げ・三色和えです。

 さつまいもは別名、甘藷(かんしょ)とも呼ばれる、甘みのあるいもです。一般的なさつまいもは皮が紫色で中が黄色ですが、中も紫色の品種や、皮も中も白色の品種もあります。

【校長日記】おめでとうございます!

画像1 画像1
 過日、安全なまちづくり愛知県民大会が行われ、3名のほてサポさんが受賞をされましたので紹介します。
 愛知県知事感謝状 大森ハル子(小折本町栄)
 警察本部長感謝状 大野幸次(小折本町小松原)
    同     山本三郎(布袋下山町南)
地域やほてっこへの深い愛情に敬意を表します!

【6年生】 鉄棒

画像1 画像1
 リレーの練習が終わったので、鉄棒運動を再開しました。組み合わせ技を練習していますが、なかなかうまくいかないようです。近くの公園や学校でたくさん練習して、最後には完成させてほしいです。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は気温の低いスタートとなりました。体調管理が難しいですが,着脱のできる上着を持っていた方がよいかも知れません。温度調節が難しい週になりそうですが,体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います。
詳細はこちら!

【67891011組】1日の様子

画像1 画像1
 運動会の思い出を絵日記にして発表しました。1年生にとって初めての運動会は,とてもいい思い出になりました。
 4年生は,図工の版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀を使っていますが、安全に気をつけて取り組むことができました。完成が楽しみですね。

【3年生】花いっぱい運動

画像1 画像1
 今日は花いっぱい運動に参加しました。プラタナス通りの歩道で地域の方々と交流しながら,たくさんの花を植えることができました。笑顔で手際よく取り組む姿が素敵でした。これから布袋駅に行くときは,自分が植えた花の様子を見るのが楽しみですね。

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 運動会が終わり、2日ぶりに見た子どもたちの姿は、どの子も元気そうでした。今後も行事が続きます。運動会で培ったチームワークを各クラス発揮していけるといいですね。
 写真は3時間目の授業の様子です。学習もどんどん進んでいきます。一つ一つ確実に力にしていきましょう。

【ほてサポ】花いっぱい運動

 布袋地区鉄道高架・街づくり協議会主催の花いっぱい運動が布袋ふれあい会館付近の歩道で行われました。布袋小学校の3年生が一緒に参加をしましたので、ほてサポもお手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おしらせ】生徒指導より No.24

画像1 画像1
 今週の週目標は、「相手の目を見て話を聞こう」です。
 運動会が終わりました。普段の生活に再度目を向けて、しっかり話を聞けるよう、全校でしっかり取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17:00(午後5時)です。最近、暗くなるのが早くなってきました。ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
3/19 第77回卒業式
3/20 第76回卒業式
春分の日
3/21 給食終了
3/22 1〜5年修了式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421