最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:528
総数:2176074
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】自学

画像1 画像1
 気になることや知りたいことを調べてまとめたり,授業の復習をしたりと個々でそれぞれ取り組んでいます。それに加えて,ある一日を思い返して絵日記にしてまとめています。自分が知りたいと思ったことを調べることで,新しいことを理解できると楽しいですよね。これからも,自分で進んで学ぶことができるといいですね♪

【4年生】算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では「直方体と立方体」の学習を行っています。方眼紙を切り取って,協力して箱の形にしました。直方体立方体の特徴を見つけることができましたね。

【今日の給食】2月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・肉じゃが・わかめの酢の物です。

 さばは、一般的な真さばの他に、ごまのような模様のごまさば、ノルウェーから輸入される大西洋さばがあります。銀紙焼きには、真さばやごまさばが使われています。

【校長日記】図書館がますます充実しています

画像1 画像1
 江南市から学校に配当された「図書費」やPTAからいただいている「図書館教育費」を活用し、図書館をさらに充実させています。
 図書館司書の稲山先生は、作者や出版情報に詳しいだけでなく、子ども達の興味・関心についてもアンテナが高いので、今回の購入においても、ほてっこが喜びそうな本がズラリと並んでいます。
 図書館内も、今ならチョコレート関連のコーナーが作られているなど、閲覧しやすいよう工夫されています。運動場で遊べそうもない本日も、きっと子ども達で賑わうことでしょう。

【おしらせ】生徒指導より No.39

画像1 画像1
 今週の週目標は、「みじたくをしっかり行い、時間を守って生活しよう」です。授業の最初の準備をしっかりし、時間を守って授業が始められるよう、全校でしっかり取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時半)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月13日(月)
3の3 栄養教諭訪問
6限 委員会(最終)

2月14日(火)
3の4 栄養教諭訪問

2月15日(水)

2月16日(木)

2月17日(金)

【5年生】6年生を送る会の練習

画像1 画像1
 一部の係では休み時間も6年生を送る会の練習を行っています。一つ一つの動作や台詞を覚え、一生懸命練習しています。今週もがんばりました。土日ゆっくり休んで、来週も元気に学校に来てくださいね。

【3年生】運動したり学習したりがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の跳び箱運動は、初めての台上前転に挑戦しました。始めは怖がっていた子も、最後には、上手にできるようになりました。できて、ハイタッチしてたたえ合う姿が、可愛らしかったです。
 グループ活動の姿です。リモートの子とも話し合いながら、一生懸命に取り組みました。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降って外で遊べませんでした。また,縄跳びの練習もできませんでした。月曜日は縄跳び大会です。練習のため縄跳びを持って帰っている子もいます。月曜日に縄跳びを忘れないようにね!そして体調を崩さず元気に登校してくださいね!
詳細はこちら!

【6年生】 授業の様子

画像1 画像1
 国語では、「海の命」の学習が始まりました。クロームブックを使って、疑問に思ったことをみんなで共有しています。最後の単元なので、今まで以上に深い学びができたらと思います。

【67891011組】ぽかぽか 「今日の様子」

画像1 画像1
 今日は、あいにくの雨の一日でしたが、落ち着いて過ごすことができました。今週は、6年生を送る会に向けて、学年の出し物の練習や飾り付けの準備が本格的に始まってきました。今までお世話になった6年生に、心をこめて贈り物を届けましょう。
 来週は、運動委員会が企画してくれた「なわとび週間」です。体育の授業などでも取り組んできましたが、おうちでもなわとびの練習をして、本番では自分の力を発揮できるといいですね。

【4年生】縄跳び大会に向けて

画像1 画像1
 休み時間に縄跳びをしている児童が増えてきました。来週に行われる縄跳び大会に向けて練習に取り組んでいるようですね。4年生だけでなく6年生と一緒に練習している児童など、色々な学年で楽しく練習できているようです。来週が楽しみですね。

【2年生】 学年練習・学年レクをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生を送る会に向けて、初めて学年で練習をしました。それぞれの役割ごとでたくさんのことを覚えましたね。6年生を送る会本番までは、まだ時間があります。今日したことを忘れず、よりよい発表ができるように頑張っていきましょう!
 また、初めての学年レクもありました。3組さん、今日のために企画や準備など、たくさん考えて動いてくれてありがとう!次は1組さんが主体となって企画運営します。どんなレクになるか楽しみですね。
 今日は雨の中帰っているので、体が冷えていると思います。しっかり体を温めて、ゆっくり休んでくださいね。

【今日の給食】2月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豆腐と野菜の焼きはんぺん・親子煮・白菜の塩昆布和え・コーヒー牛乳の素です。

 昆布は、海藻の一つで、日本では北海道を中心に採れます。和食ではだしをとるために使われることが多いですが、しょうゆや砂糖などの調味料で煮て塩などをまぶした塩ふき昆布などにも加工されます。

【校長日記】明かりを目指して!

画像1 画像1
 今朝の『尾北ホームニュース』に、本校創立150周年の関連記事が掲載されていましたので紹介します。
 蓄電池をいただいたことにより、災害などによる停電時にも、本校ではしばらくの間、光と音と熱を保ち続け、ほてっこの命や健康や安全を守ることができます。
 また、本校は地域の避難所でもあります。深夜を除く夜間の停電で辺りが暗闇になっても、本校の校名看板は光り続けています。その明かりを目指し、気をつけて避難しに来てください。
 改めて、実行委員の皆様、ご寄付いただいた皆様はじめ関係の皆様に、心より感謝申し上げます。

【1年生】はじめのいっぽ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も比較的暖かい1日でした。来週月曜日には縄跳び大会があります。体育の時間にはみんな一生懸命縄跳びの練習をしています。決められた時間を跳び続けられるように練習を重ねていきましょうね!
詳細はこちら!

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組と5組で合同で体育をしました。いつもとは違う相手と対戦することができ、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。また、声を掛け合うなど、チームごとに協力する姿も見られました。
 明日はまた少し寒くなりそうです。気をつけて登校してくださいね。

【67891011組】体育をしました。

画像1 画像1
 今日は、みんなで運動場に出て体育をしました。なわとび、大縄跳び、おにごっこをしました。大縄跳びでは、少しずつタイミングを合わせて縄の中に入り、跳べるようになりました。

【4年生】掃除の様子

画像1 画像1
 掃除の時間には,一人一人が責任をもって掃除に取り組んでくれています。自分の掃除場所に行ったら,素早く動いてくれていますね。掃除が終わった後には,使った道具を綺麗に整頓してくれている人もいますね。とても助かっています。

【6年生】 歌の練習

画像1 画像1
 給食後のはげみタイムまでの時間をつかって、歌の練習を始めました。歌を歌うことが好きな子が多く、休み時間も数人で集まって歌っています。パート練習も本格的に進んでいるようなので、みんなでそろったときの歌が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
3/19 第77回卒業式
3/20 第76回卒業式
春分の日
3/21 給食終了
3/22 1〜5年修了式
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421