最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:528
総数:2176078
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】調理実習を行いました!!

画像1 画像1
 本日6年生が調理実習を行いました。作った料理はスクランブルエッグです。事前にスライドに作り方をまとめるなど調理計画もしっかり行うことができましたね。
六年生の皆さん、今日の調理実習で卵のわり方、混ぜ方、炒め方をしっかりマスターできましたか?またおうちでも作ってみてくださいね。

【2年生】すてっぷ「プール!」

画像1 画像1
 水泳の授業が始まりました。水の中で走ったり、ワニさん歩きなどいろいろな歩き方で歩いたりしました。笑顔いっぱいで取り組むことができました。
 今週は町たんけんもあり、たくさん活動しました。ゆっくり休んで来週も元気に学校に来てくださいね。

【1年生】 学校探検(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で、校長室の探検をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。「校長先生は、どんなお仕事をしているのですか。」や「校長室には、何が置いてあるのですか。」など、校長先生にインタビューもしました。歴代の校長先生の写真や大きな金庫などを見ることができました。

【1年生】さんすうの ちぇっくてすとを おこないます

画像1 画像1 画像2 画像2
ドリルパーク ベーシックドリル「いくつと いくつ」や教科書P.22〜28などに取り組みましょう。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 専科の先生の授業の様子です。1組の理科の学習は、自分たちで学習のめあてを考えて授業を進めていました。2組の外国語は、スピーチテストに向けて、英単語の学習を進めていました。4組の書写は、習字で「道」を書いていました。昼休みのあとの授業でしたが、気持ちを切り替えて授業に集中している姿は、見ていて気持ちがいいですね。

【6年生】租税教室

画像1 画像1
 各クラスで租税教室がありました。メモをとる姿やうなづきながら聴く姿があり、意欲的に取り組むことができていました。税のあり方について、改めて考え、税に対する考え方が大きく変わった児童もいました。講師の皆様ありがとうございました。
 週末となります。ゆっくり休んで元気に月曜日登校してくださいね。

【PTA活動】あいさつの日

画像1 画像1
今日はあいさつの日です。
心配されていた雨も明け方には上がり、あいさつ運動を予定通り行うことができました。

布袋中学校の生徒の皆さんとともに、笑顔であいさつを交わし、さわやかに1日をスタートすることができました。

【今日の給食】6月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの梅煮・にんじんのきんぴら・けんちん汁です。

 今日は梅雨入りの時期を示す入梅です。この時期に水揚げされるいわしは1年で最も脂がのっており、入梅いわしと呼ばれます。今日は梅煮で出します。

【校長日記】今年の1年生にも贈呈しました

画像1 画像1
 生活科の「学校探検」学習で、1年生児童が校長室の見学にやって来ました。
 「校長先生、どうして〜?どうして〜?どうして〜?」と、次から次に押し寄せる質問の嵐に、とても感心しました。ただ単に、先生に校長室へ連れてこられたのではなく、自ら主体的に学ぼうとする意欲に満ち溢れていて、とても感動しました。

 そんな1年生に、本校創立150周年で作成した「記念ファイル」と「記念誌」を贈呈しました。これは、今年の2月に行われた150周年記念式典の時に、令和4年度の1〜6年生に贈呈されたものです。実行委員会の皆様は、もうすぐ入学してくる令和5年度の1年生の分も作成してくれていました。
 1年生児童一人一人に手渡しながら、この子たちは151年目の歴史を刻む『ほてっこ』なんだと、感慨にふけりました。

【ほてサポ】2年生町探検

画像1 画像1
 本日行われた2年生の町探検に、ほてサポ10名が引率者として参加しました。
 
 子どもたちを安全に見守り、有意義な校外学習となりました。

【2年生】すてっぷ「町たんけんーーーーー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れすぎず,雨に降られることもなく,程よい天候の中,町たんけんを実施することができました。予定していた場所だけでなく,時間が余れば主体的にいろいろな所を見学に行く姿に感心しました。今後の学習にも大いに生きてくると思います。とってもいい経験ができましたね。保護者の皆さま,ほてサポの皆さま,町たんけんを受け入れてくれたお店や施設の皆さま,今回の町たんけんに関わっていただいた皆さま,本当にありがとうございました。

【5年生】「計算」チェックテストを行います!

画像1 画像1
 ドリルパーク、ベーシックドリル22〜28、算問P28〜35に取り組みましょう。

【4年生】チェックテストの連絡です

画像1 画像1
チェックテストの連絡です

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 音楽の授業では音程を聞き取るいす取りゲームをしました。楽しみながら高い音、低い音を聞き取れましたね。今日も皆さんのすてきな姿をたくさん見ることができました。明日も元気に来て下さいね。

【5年生】 歯科検診

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。今年はよい歯の子の候補が8人もいたので、歯を大切にしている子が多いことが分かりました。食べ物をよく噛んで食べることがよい歯になるために必要なことなので、まずは給食から意識していけるといいですね。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 今週から水泳の授業が始まりました。3,4組の上達したいという意欲が授業のいたるところで感じられました。1,2組は来週が初回になります。自分のペースで一生懸命頑張りましょう!

【今日の給食】6月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・新じゃがと大豆の甘辛がらめ・小松菜のちりめんあえ・たぬき汁です。

 たぬき汁とは、たぬきの肉の食感に似ているこんにゃくを使った汁物です。お寺での精進料理として、肉の代わりにこんにゃくを入れたのが起源だといわれています。

【校長日記】風水害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 上画像は、平成12年9月11日に発生した「東海豪雨」以降、この地域で浸水した場所等を示したハザードマップです。この地域の避難所等も示してあります。『江南市防災ハンドブック』から転載しました。
 先週の土曜日(6/3)豊田市で増水した矢作川を目の当たりにして背筋が寒くなりました。今夜も大雨が降る予報が出ています。決して油断することなく、大自然の猛威に備えていきましょう。

【4年生】図工の学習

画像1 画像1
 図工の学習では「立ち上がれねん土」に取り組んでいます。色々な形にした粘土を使って,おもしろく立ち上がる物を作りました。イメージ通りに作ることができましたね。

【1年生】 学年体育

画像1 画像1
 1年生は、学年で50m走のタイムの計測を行いました。入学して初めての学年体育でしたが、整列や体操なども、素早く行うことができました。ゴールを目指して、一生懸命走ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421