最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:294
総数:2174659
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【お知らせ】生徒指導より

画像1 画像1
 第8週の週目標は「ろう下・階段を静かに歩こう」です。第7週に、健康委員会が手洗いと廊下歩行の呼びかけを休み時間にしてくれていました。今週は、それを受けて週目標とします。大きなけがや事故を防ぐためにも、全校でこの目標にしっかり取り組んでいきましょう。

尾北ホームニュースで紹介されました

画像1 画像1
今日の尾北ホームニュースに6年生森山さんの写生が「中日新聞販売店賞」を受賞したと紹介されました。
おめでとうございます。

【1年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【国語】
教科書P41まで( あ、い、う、え、お、か、き、く、こ、さ、し、ち、つ、と、ふ、ま、 り、る、ん)
【算数】
教科書P19まで(1〜10)
教科書P20〜25

【4年生】今日も元気に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ昨日の校外学習の疲れが残っている様子も見られましたが、授業が始まったら自分自身を奮い立たせ、一生懸命頑張っていました。朝は降っていた雨も午後には上がり、外で元気に遊ぶ姿も見られました。
 国語の学習では聞き取りメモのくふうという学習を行っています。先生の話を集中して聞いた後、班で協力して情報交換をして、聞いた情報を自分の言葉でわかりやすく伝える練習をしました。

【2年生】体育と図工

画像1 画像1
 体育では,いろいろな障害物の置かれたコースをかけっこしました。ルールを守って,いかに速く走れるかを考えて走りました。
 図工では,「にぎにぎねん土」という題材で,粘土を握ったり,握った粘土の形から思い付いたものを工夫して表しました。
 体育も図工も子どもたちの大好きな教科です。みんな生き生きと楽しく活動することができました。

【67891011組】歯科検診

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。
 静かに順番を待ち、自分の番になると口を大きく開けて検診を受けることができました。とてもスムーズに受けることができました。
 これからも、食べたら歯磨きを習慣づけられるといいですね。

【今日の給食】5月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ちゅうかめん・牛乳・しょうゆラーメン・とうふいりしゅうまい・チンゲンサイときくらげのサラダです。
 きくらげはきのこの一種で、くらげのようにコリコリとした食感があります。きくらげには食物繊維が多く含まれるので、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。

【2年生】チェックテストのよてい

画像1 画像1
あたらしいかん字をおぼえよう
4・・・スキル19・20
5・・・スキル23・24
どちらも「たんぽぽのちえ」の新出かん字です。スキルのふくしゅうをしましょう。

【ほてさぽ】3年生 勲碧酒造の見学

 今日は3年生の勲碧酒造の見学にほてサポが引率しました。前半1,2組と後半3,4組に分かれて歩いて出かけました。体育館シューズに履き替え、感染予防の帽子をかぶって中に入りました。地下100メートルの地下水を試飲し、酒造りの工程の説明を受けました。最後の質問コーナーもたくさんの質問が出て、有意義な勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】体力テスト

画像1 画像1
 今日は初めての体力テストでした。日頃の体育の授業や遊び,習い事などで身につけた体力を発揮しようと,一生懸命取り組んでいました。しっかり運動したので,疲れた子もたくさんいると思います。しっかり休んで,明日は元気に学校に来てくださいね。

【6年生】体力テスト

画像1 画像1
 体力テストを行いました。前日から得点表を眺め,昨年度よりも記録を更新できるように取り組みました。中には,大幅に記録が伸びている子もいて驚きました。まだ測定するものが残っているので,最後まで頑張っていきましょう。

【67891011組】校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は四年生が犬山浄水場とひばりヶ丘公園に校外学習に行って来ました。天気にも恵まれ、とてもよい一日となりました。お弁当や事前準備にご協力いただきありがとうございました。学校では学べない水をきれいにする課程や、ひばりヶ丘公園の遊具に興奮しながらもルールを守りながらしっかり一日を過ごせていたと思います。今日はたくさん歩いて疲れたと思うので湯船につかって、早めに寝てくださいね。また明日も元気に学校に来てください。

【4年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅から電車を利用して,校外学習へ出かけました。犬山浄水場の見学では,浄水場の施設や水がきれいになっていく仕組みについて理解を深めました。ひばりヶ丘公園では,保護者の方が用意してくださったお弁当を嬉しそうに食べていました。その後は,遊具で遊んだり芝生に寝転がったりして楽しく過ごしていました。
 朝早くから準備をしてくださり,ありがとうございました。

【1年生】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、グループに分かれて学校の地図を見ながら行きたい教室を目標に探検しました。各教室でその教室にしかないものに感動しながら一生懸命絵に描き、みんなに紹介しました。各教室で見つけた「ひみつ」をお家の人にも教えてみましょうね。

【3年生】勲碧酒造校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は布袋のまちの酒造会社「勲碧酒造」さんに校外学習に行きました。途中,お釜地蔵がある常観寺にも寄りました。お酒を造る地下水を実際に飲ませていただきました。お米を蒸す大きな釜や,もろみが入った大きな樽も見せていただきました。自分が住んでいるまちにこんな場所があるんだという布袋のまちの魅力がたっぷり詰まった校外学習でした。

【今日の給食】5月15日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・いわしのにつけ・はるやさいのたまごとじ・かおりたくあんあえ・ヨーグルトです。
 5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトを世界に広めたロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日にちなんで制定されました。ヨーグルトは乳酸菌が豊富で、腸内環境を整えてくれます。

【6年生】生活チェック週間

画像1 画像1
 昨日のように雨で外に遊びに行けないと,放課は校舎内で過ごすため,廊下の歩行が乱れがちになります。今週は生活チェック週間です。健康委員会の子が「歩いてね」「走ると危ないよ」などと,廊下は歩いて移動するように声をかけています。
 合わせて「生活チェックカード」を配付しました。自分の生活を振り返って,規則正しい生活ができているかを見直す機会にできるといいですね。

【5年生】お茶実習 1組&4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組と4組のお茶実習がありました。班で協力しながら準備から片付けもしっかりできました。自分たちでいれたお茶を「おいしい。」と感じる人も、「苦い」と感じる人もいました。多くの子が「いいにおい。」「畳のイメージ。」と言っていました。
 初めての実習を通して家庭科室の使い方も分かった様子でした。次の実習は今日よりレベルアップするので、またみんなで頑張りましょう。

【3年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組ではクラス会議が行われていました。2組は国語「春のくらし」に取り組み,3組は音楽で元気に歌を歌いました。4組はリレーに取り組みました。明日は勲碧酒造さんに校外学習です。マスクを忘れず,たくさんの「学び」を見つけに行きましょう!

【6年生】 チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「漢字の形と音・意味(2)」に取り組みましょう
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 水泳開始 家庭学習交流会
6/7 6年租税教室 口座振替日
6/10 朝礼 委員会 教育相談〜14日 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421