日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【お知らせ】生徒指導より

画像1 画像1
第11週の週案は「身の回りの整理整頓をしよう」です。自分の周りを綺麗にして気持ちよく過ごしましょう。

【4年生】今日の様子

画像1 画像1
 本日マット運動のテストを行いました。今までやってきた成果を皆さんしっかりと見せてくれました。中には「緊張してうまくできなかった」「本番は失敗しちゃった」という悔しい気持ちを伝えてきた児童もいましたが、全員の努力は十分に伝わってきました。今日は金曜日!しっかり土日体を休めてまた月曜日元気に学校へ来てください!!

【2年生】チェックテストの予定

漢字チェックテストの予定です。かんじスキル38のふくしゅうをしましょう。
画像1 画像1

【2年生】町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の町探検の様子です。メモいっぱいに書いて戻ってきた子も多く、これからのまとめや発表に向けての活動も楽しみです。

げんきなほてっこ

画像1 画像1
上の写真は今日の登校時や休み時間のほてっこの様子です。
とても元気に活動できていてうれしいです。

下の写真は、今日の給食で残ったごはんと牛乳です。
「今日はいつもより牛乳の残りが少ない」と配膳員の方が教えてくださいましたが、それでも12ケース。
合計240本。
中には全く口をつけていない瓶も多くあります。
多い日は300本以上が残るそうです。
この牛乳はすべて廃棄されます。
ほてっこのみなさん、この現実をどう考えますか。
画像2 画像2

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日の体育では,リレーを行いました。タイムを縮めるために,バトンスパスをうまくできるように練習しました。掃除の時間には自分たちの担当の場所を丁寧に掃除してくれました。

【3年生】1週間頑張りました★

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳やリコーダーなど,新しく始まる学習が多くあった1週間でしたね。今日も楽しく過ごすことができました。席替えをして新しい仲間のことを知ったり、理科ではホウセンカの観察をしたりしています。来週も元気に学校に来てください!

【6年生】 租税教室

画像1 画像1
 今日は租税教室がありました。社会の政治の学習で税金について習っていたときは、「税金はなくなってほしい」と言っている児童がたくさんいましたが、今日の学習を通して、税金の必要性について気付くことができました。知っていることで見方が変わるものがたくさんあると思います。今日の学習を思い出しながら、改めていろいろなものを見たり考えたりしてみてくださいね。

【1年生】 いろいろな かたち(算数)

画像1 画像1
 1年生は、算数で「いろいろな かたち」の学習をしています。持ってきた箱を仲間分けしたり、箱の形を写したものを使って絵をかいたりしました。形や長さに着目をして学習を進めることができました。箱のご準備などありがとうございました。

【67891011組】帰りの会

画像1 画像1
 帰りの会では、今日がんばったことの発表をしています。「体育のリレーをがんばりました」「理科の授業で手を挙げて発表できました」「外国語の発音が難しかったけど、あきらめずにがんばりました」など、それぞれが1日をふり返って自分のがんばりをみんなに伝えています。聞いている人たちは、あたたかい拍手をして、仲間のがんばりを認めています。

【今日の給食】6月7日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・たちうおのしょうゆバター・こうやどうふのふくめに・れんこんのきんぴらです。
 たちうおはうろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどでおいしくいただけます。

【6年生】調理実習(3,4組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4組の実習の様子です。3組は野菜の切り方が丁寧な班が多く,火が通りやすいように工夫して切っていました。4組は炒めているのと同時に片付けを進め,手際が良い班が多かったです。どの班も大きなけがなく無事に終えることができました。ぜひお家でも作ってみてくださいね。昨年度作ったエプロンで実習している子もいました。似合っていましたよ。

【3年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパークのベーシックドリル「時こくと時間」や計算ドリル26・27にとりくみましょう。

【3年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークの漢字ドリル「こまを楽しむ」や漢字スキル37・38に取り組みましょう。
 また,ドリルパークの漢字ドリル「気持ちをこめて[来てください]」や漢字スキル41・42に取り組みましょう。

【5年生】4組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4組の調理実習がありました。包丁を使って皮をむく子どもが多くいましたが、みんな上手に慎重に皮をむいていました。家でも調理をよくしている子どもたちは、手際が良く、自分だけではなく友達にも声を掛ける姿が見られました。
 今回の調理実習までにいろいろご協力くださりありがとうございました。
次の調理実習は2学期を予定しています。夏休みもありますので、またぜひ家で調理する機会を作っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

【6年生】 チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「分の組み立て(2)、たのしみは/天地の文、デジタル機器と私たち」に取り組みましょう。

【1年生】楽しかったね!

画像1 画像1
 今日はミニゲームをしました。声をそろえて「ヤー!」「オー!」と言ったり、ペアでどちらが早く消しゴムを取るか競ったり、クラス全員で楽しいひと時を過ごしました。みんな笑顔いっぱいでした。またやりたいですね。

【ほてさぽ】2年生の町探検

 2年生の児童が10班に分かれて、布袋町内の町探検を行いました。ほてサポはそれぞれの班について危険個所の交通安全指導や児童のグループの引率をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行ってきました。どこの訪問場所でもとても親切・丁寧に子どもたちに対応してくださいました。地域の方や保護者の方,ほてサポさんに温かく支えていただき,子どもたちは町のひみつをたくさん見つけることができました。これからは,みんなで協力して学んだことをまとめる活動を行っていきます。お世話になった皆様,ありがとうございました。

【4年生】高齢者疑似体験を行いました

画像1 画像1
 本日は1組と4組が高齢者疑似体験を行いました。手におもりをつけたり、ゴーグルをつけて視野の狭さを体験したり、貴重な経験をすることができました。子どもたちの感想でも「高齢者の気持ちがよく分かった。」「おじいちゃんおばあちゃんにやさしくしたい。」などの感想が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421