日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
教科書P49まで  ひらがなぷりんと(うら)
「け」「す」「そ」「た」「て」「に」「ぬ」「ね」「は」「ひ」「へ」「ほ」「み」「も」「ら」「ろ」「や」「ゆ」「わ」「を」

 ひらがなプリントを基に学習しておきましょう。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字スキル「同じ読み方の漢字2」などに取り組みましょう。

【5年生】チェックテストのお知らせです

画像1 画像1
 ドリルパークやデジタマ、まんてんスキル計算「小数のわり算」に取り組みましょう。

【67891011組】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もおいしく給食を食べる様子をパシャリ。みんなで食べるとおいしいですね。午後はプールの様子をパシャリ。気持ちよく入れましたね。明日も元気に来てくださいね。

【ほてさぽ】花壇の苗植え

 今日は東の花壇と西の花壇の苗植えをしました。千日紅(赤、ピンク)ケイトウ(赤、黄色)ホウセンカ、マリーゴールド、ジャノメソウ、コリウスを栽培委員会の児童とともに植えました。ほてサポが準備をしておいたので、スムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1日の様子

画像1 画像1
 生活の学習で,夏だから楽しめる遊びを考えて,水鉄砲で遊びました。「どうしたら遠くまで水を飛ばせるのか」を考えながら,ペットボトルを強く押したり揺らしたりしていました。1人でじっくり試したり,クラスの友達と話したりして楽しみながらできましたね。

【4年生】角とその大きさ

画像1 画像1
 4年生の算数では、角の大きさや角度のはかり方ついて、楽しみながら主体的に学習することができました。
 分度器を自在に使えるようにこれからもがんばっていきましょう!

【児童会】花壇の苗植え(栽培委員会)

画像1 画像1
 掃除の時間に、ほてサポさんと一緒に花壇の苗を植えました。ほてサポさんが事前に準備をしてくださっていたおかげで、子供たちは穴の中に次々と苗を植えて土をかぶせていくことができました。明日は天気が心配ですが、晴れた日には毎日水やりをし、布袋小学校にきれいな花を咲かせたいと思います。ほてサポのみなさん、ありがとうございました。

【5年生】2組 裁縫

画像1 画像1
 2組は家庭科で、布をたちました。たちばさみの使い方を確認しながら挑戦していきました。「思ったより切りにくい。」と言っている児童も多かったです。時間をかけながら、ゆっくり布をたちました。
 その後、玉結びの練習をしました。今日は時間が足りなくて、まだまだ不安な子も多いと思いますが、次回、また練習して慣れていければと思います。

水泳指導

画像1 画像1
今日から数日間、特別非常勤講師の先生にお越しいただき、水泳指導の補助をお願いしています。
楽しみながら水に親しめるよう、アドバイスがいただけるとよいですね。

【今日の給食】6月17日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・あゆのあおのりフライ・チンゲンサイのゆかりあえ・とうがんとみつばのおすましです。
 毎年5〜6月になると、あゆ釣りが解禁されます。愛知県では木曽川や矢作川などであゆ釣りが行われていますが、流通しているもののほとんどが養殖です。

【お知らせ】週の予定

画像1 画像1
週の予定をお知らせします。

6月17日(月)
クラブ

6月18日(火)
栄養教諭訪問

6月19日(水)
栄養教諭訪問
ほてサポ読み聞かせ

6月20日(木)
ほてサポ読み聞かせ

6月21日(金)
4年「福祉交流会」

【お知らせ】生徒指導より

画像1 画像1
 来週の週目標は「相手の目を見て話を聴こう」です。話しをしっかりと聞いて,相手にも気持ちよく話してもらえるようにしましょう。

【2年生】ミニトマト成長中

画像1 画像1
ミニトマトの「花と実」の観察をしました。

クロームブックで写真をとり、教室で実の付き方や花の形を

よくみてかいていました。

花と実を数えてみると、30を超える子もいます!

早く食べられる色にならないかなぁと、みんなワクワクしています。

ミニトマトが収穫時期に近づいてきたら、

小さなタッパーをご用意ください。

(ミニトマト1,2個は入る程度でOKです)

持っていく日は、お子さまに聞いてみてくださいね。

【4年生】お楽しみ会の様子

画像1 画像1
 日頃勉強を一生懸命頑張っているので、気持ちのリフレッシュと学級同士の仲を深めてほしいという思いからお楽しみ会を開きました。
 放課の時間いつも元気いっぱい遊んでいる子どもたちですが、学級同士で遊ぶことでより仲が深まったり、これをきっかけに新しい友達ができたりととても良い姿、良い表情を見ることができました。
 これからも仲を深めていってほしいです。

【3年生】一週間お疲れさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても暑い1日でしたが,子どもたちは今日も学びいっぱいの1日を送りました。1・3・4組は図工「立ち上がった絵の世界」の計画を立てました。絵を立てるための工夫を,頭を捻りながら一生懸命考えていました。2組は書写で「土」の清書をしました。筆を持つ姿が立派になってきましたね。暑い日が続くようですが,土日ゆっくり休んで月曜日元気に登校してくださいね。一週間お疲れ様でした!

【3年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークの漢字ドリル「まいごのかぎ」1〜3や漢字スキル45・46に取り組みましょう。
 また,ドリルパークの漢字ドリル「まいごのかぎ」4〜5や漢字スキル49・50に取り組みましょう。

【5年生】体育の様子

画像1 画像1
 体育館体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。試合の前にはチームで体操をしています。チームで作戦を考えて,楽しく学ぶことができています。

【1年生】 はこで つくったよ(図工)

画像1 画像1
1年生は、図工で「はこで つくったよ」の学習をしました。つくりたいものに合わせて箱の積み方やつなぎ方、組み合わせ方を工夫しながら、自分の作品をつくりました。円柱の箱を煙突や車輪にしたり、動物をつくったりする子もいました。作品をつくった後、お互いの作品も見合いました。

【6年生】1,2組の水泳

画像1 画像1
 5,6時間目の水泳の様子です。天気がよかったので,とても気持ちよさそうに泳いでいました。去年と比べて泳ぎのフォームが良くなっていたり,長い距離を泳げるようになったり,ターンの練習を始めたりと,着実に成長しています。
 暑さによる疲れも出てきていると思います。土日ゆっくり休んで月曜日,学校で待っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 家庭学習交流会 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421