5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

朝食です

画像1 画像1 画像2 画像2
起きたばかりなのに子どもたちは元気。朝食会場も昨夜と同じ笑顔が溢れています。しっかり食べて今日一日のエネルギー補給です。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜、予定が少しずつ遅くなり、なかなか就寝できなかった子どもたちですが、6時の起床時刻にはなんとか目覚め、二日目が始まりました。夜の間、特に深刻な体の変調を訴えることなく、朝を迎えられたのは幸いです。今日一日も全員元気で活動できますよう、願っています。

お土産たくさん

画像1 画像1 画像2 画像2
ライトアップされた興福寺の五重の塔を後にして、夜の買い物に出かけました。
家族の一人一人に土産を探す子もいました。奈良では今、キャラクターものの土産が流行っているようです。どんな土産が届くか楽しみにしていてください。

大広間で夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
合掌!の声が部屋中に広がり、お待ちかねの夕食が始まりました。夕食もまた、メニュー盛り沢山。笑顔がはじけます。

タマル到着

画像1 画像1 画像2 画像2
6時過ぎ、旅館到着です。辺りは真っ暗ですが、子どもたちは、「わあ!きれい!」と喜びの声をあげながら、玄関に入ってきました。まずは、空いたおなかを満たします。

バスレクは楽し

画像1 画像1 画像2 画像2
一路、奈良へと向かうバス内は学習会と熊木先生主催のビンゴで盛り上がっています。まだまだ、疲れている場合ではありません。日暮れが早く、バスの外はもう真っ暗。旅館タマルはもうすぐです。

京ことば、京みやげ、そして京美人 

画像1 画像1 画像2 画像2
体験会場を後にして、バスは旅のお宿へと進んでいます。一日だけの京都でしたが、京ことばを耳にしたり、ここでしか買えないと言われて買ったみやげの話など話題は尽きません。町で出会った舞姑さんは、ガイドさんに教えていただいた京美人に負けないくらいだったかもしれません。京都はいい尽くせない思い出でいっぱいでした。


こんな作品できました

画像1 画像1 画像2 画像2
匂いを伝えられなくて残念ですが、素敵な袋はきっとお気に入りになりそうです。七味唐辛子は、ちゃあんと吸物に入れて味見も体験済みです。明日の晩のメニューはうどんにして、待ってるのもいいですね。

京都の技体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の終わりとは言えない暑さに少々参りながら、京都の伝統の技を体験しています。七味唐辛子、無線七宝、独楽、匂い袋等の体験で会場は熱気に包まれていました。「ちょっと難しくてもお土産になる」いい思い出になりました。

班別分散学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「ここ、どこ」「どうやって行くの?」期待と不安を抱えながら、班別分散学習が始まりました。事前に学習をしているとは言え、初めての地は油断ができません。写真は高台寺の庭園を散策する子どもたち。小学生は保護者同伴に限るという決まりを守って行動しています。今日の午後は汗ばむ陽気。ゴールの平安神宮では早くたどり着いた仲間達が待っていました。迷子は出さず、実に立派でした。

バス、バス、バス

画像1 画像1 画像2 画像2
京都は修学旅行生、外国人のツアー、一般の観光客で大賑わいです。清水の坂道は大変な渋滞でした。昼食後、おみやげを買って、子どもたちは清水寺を出発点にして班別学習へと活動を進めています。

有り得ない雅な昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
30分遅れて到着した昼食会場で用意されていたのは、ご当地料理の湯豆腐会席。野菜の天ぷら、味ご飯、プリン・・と並んだ料理を前にして「有り得ない、10年早い・・」のため息がもれました。湯豆腐の柔らかさに感動した昼食となりました。

京の地へ

画像1 画像1 画像2 画像2
長い布袋小学校の修学歴史の歴史の中で、この地を訪れるのは初めてではないでしょうか。伊勢、奈良と続いた伝統の先に、今年度は京都が加わりました。京都は紅葉シーズン、金閣寺は人、人、人です。班に一つのカメラに金閣を納めようと子どもたちはベストポイントを探していました。

バスの中も学びの場

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんから京の五条大橋にまつわる弁慶と牛若丸の物語を聞いたり、京都の景観保護についての説明を聞いたりと、バスの中でも子どもたちは興味津々。幸せが訪れるという四つ葉マークのタクシー探しも加わって京の町は飽きることがありません。金閣寺の屋根の鳳凰は七つの生き物から成り立っているという話を聞きながら描いた鳳凰のイラストをご覧ください。


多賀サービスエリア到着

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の中、バスは順調に休憩場所に到着です。道路交通法が改正され、バスの中ではシートベルトを着用し、立つことはできませんが、子どもたちは工夫してクイズや風船送りゲームなどをして楽しんでいます。サービスエリア出発後、バスは金閣寺を目指します。学習会も予定されています。その後に待つのはおやつタイム。早朝出発の子どもたちには待ってました!の時間です。

待ちに待った修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発できる!運動場に集まった子どもたちの笑顔はあふれんばかりです。インフルエンザ騒ぎの中、誰一人欠席することなく、本日を迎えられたことは、実に素晴らしいの一言です。「歴史ある文化に触れ
絆を深め合い 小学校生活最高の思い出を作ろう!」
のスローガンのもと、138名の期待を乗せて、旅行がスタートしました。ご家庭の皆様はホームページにて旅の様子を見守っていただければと思います。


3年生 五条川植栽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)の1・2時間目に五条川へ植栽に行ってきました。植栽の方法を川口さんから聴き、ヤマアゼスゲ、カサスゲ、ミヤマシラスゲ、マツカサススキ、ヨシを植えました。川は、石がごつごつしていて、作業に苦戦している子も見られました。自分たちの手で、五条川に水草を植えたこともあり、環境に対する気持ちが高まったようです。これから先も、自然を大切にする心を失わないでほしいです。

邦楽鑑賞会行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(木)に邦楽鑑賞会を行いました。琴のやさしい音色と尺八の味わい深い音色の演奏に児童は耳を傾けてきいていました。馴染みのある「かごめかごめ」「あんたがたどこさ」などの曲が流れると思わず「知ってる!」と声をあげる子もいました。また、演奏をきいたあとの体験の時間では、琴や尺八に実際に触れ、奏でてみたり、吹いてみたりして楽しく活動しました。最後に児童全員のリコーダーと先生とで「ふるさと」を演奏しました。

学校公開

10月22日(木)に学校公開を実施しました。今年度は、3〜5時間目の時間帯を公開し、保護者の皆様に授業や給食、清掃、放課等の子どもたちの過ごし方を参観していただきました。どの子も自分の頑張っている姿を、おうちの人に見てもらおうと、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。大勢の皆様にご来校をいただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

五条川への植栽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)3・4限に四年生は五条川へ植栽に行ってきました。スコップで石をほりだし、その石をどかして水草を植えました。どろの所もあって時間がかかったり、手が汚れたりして大変でした。しかし、その水草が、水にすむ生き物のえさになったり、すみかにしたりする大切なものであるということがわかり、一生懸命取り組むことができました。環境を守る大事なお手伝いができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421