最新更新日:2024/04/28
本日:count up10
昨日:223
総数:2153687
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(月)の6時間目に3年生のクラブ見学を実施しました。これは、3年生の子どもたちが4年生になった時に、自分が入るクラブを決めるための参考にしてもらうために実施しているものです。学級ごとに、サッカークラブやバスケットボールクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、イラストクラブ、料理クラブなどを見学しました。31日(月)には、この日見学できなかったクラブをまわります。自分の入りたいクラブが見つかるとよいですね。

今日の朝礼

画像1 画像1
 吐く息が白くなる寒い朝となりましたが、3学期初めての朝礼を運動場で行いました。集合時間もだんだん短縮できるようになってきました。時間を守る姿勢が育ってきていることを嬉しく思います。校長先生からは、給食週間のお話がありました。「好き嫌い無く、何でも少しは食べられるようになりましょう」という呼びかけに、頷く子どもたちの姿が見られました。今日の朝礼では、平成22年度応募献立の表彰も行いました。今年度は4名が入賞しました。次のみなさんです。
(入賞)
 「春雨と大根の和風サラダ」(6年 水野高宏君)
 「なすとえびのケチャップ炒め」(5年 中山凱斗君)
(アイデア賞)
「菜の花と豚肉の中華煮」(5年 山田 黎君)
 「ピーマン入り豆腐ナゲット」(6年 中山友貴君)
おめでとうございます。

ご協力ありがとうございました!

 去る1月15日(土)には、資源回収へのご協力、誠にありがとうございました。どの地区も朝早くから大勢の皆様に参加していただき、効率よく作業を進めていただきました。また、子どもたちが一生懸命手伝っている姿を至るところで目にすることができ、たいへん嬉しく思っております。資源を大切にしていこうとする気持ちを高めるとともに、勤労奉仕の精神を養うことができたのではないかと思います。収益は、市からの助成金を合わせると44万円ほどになりました。子どもたちのために、有効活用させていただきます。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

友達の良いところを発見しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(木)、養護教諭の佐藤先生より、「友達の良いところを発見しよう」の授業を受けました。「日頃いっしょに過ごす友達の良いところを探そう」という課題に最初はとまどいを見せた子どもたちでしたが、すぐに机にむかって一生懸命に書き始めました。記入した「いいとこみつけカード」は内容を読みながら相手に渡しました。自分の気づかなかった良いところを友達に気づいてもらって、本当にうれしそうな笑顔が見られました。感想には「友達にほめてもらってうれしかったです。」「いっぱい良いところがうかんできたのでもっとやりたかった。」というような記述が見られ、友達について再度良いところが意識できたようです。

応募献立が給食に!

画像1 画像1
本校では、1月19日(水)から26日(水)までを給食週間とし、給食委員会が中心となって、様々な取組をしています。牛乳の残量調べやクイズ・豆知識の放送、給食アンケートなどです。ちなみに、今日の給食のメニューは、ご飯に牛乳、肉だんご、ひじきの炒め煮、牛乳入り豚汁、コーヒー牛乳のもとでした。
 ところで、この牛乳入り豚汁は本校6年、中山千裕さんが5年生の時に夏休みの課題で給食センターへ応募した献立です。入賞作品が月に1回こうして給食のメニューに加わります。今日は、とてもおいしかったよ! 今年度も、本校からは4人が入賞やアイデア賞を受賞しました。今度は、いつ、誰の給食が献立表に載るのでしょうか? 楽しみですね。

5年生 保健指導(セルフディフェンス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(火)に発育測定と保健指導を行いました。保健指導では、養護教諭よりプライベートゾーンについての指導を受け、自分の身を守ることの大切さを学びました。また、不審者対応のためのセルフディフェンスについても学びました。セルフディフェンスの合い言葉として「いかのおすし」を知りました。

 ついて「いか」ない
 車に「の」らない
 「お」おごえを出す
 「す」ぐ逃げる
 「し」らせる

当たり前かもしれませんが、充分に注意していきたいですね。

5年生 校長先生の授業(図工)

 1月18日(火)に校長先生が授業を行ってくださいました。今回は、図工の版画についてご指導をいただきました。特に、作品の白と黒の割合を同じにすることや、彫刻刀の使用方法について細かく指導していただきました。校長先生が自ら彫刻刀を握って、技能の指導もしていただき、子どもたちも作品の完成に期待をふくらませていました。校長先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インフルエンザにご注意ください!

 インフルエンザが、流行の兆しを見せています。
学校では、子どもたちに手洗い・うがいを呼びかけるとともに、換気に気を配っています。ご家庭でも感染予防のため、下記の点につきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。

睡眠を十分にとる
バランスのとれた食事をする
外出後は、必ずうがいや手洗いをする
マスクを着用する
かぜの兆候があったら、早めに医師の診断を受ける

「自分の気持ちを伝えよう」(1月17日)

1月17日(月)に6年生は学級活動の時間を使い、養護教諭が各学級に入って「自分の気持ちを伝えよう」という授業を行いました。アニメ『ドラえもん』ののび太くんとジャイアン、しずかちゃんの話し方からアサーティブな表現(相手の気持ちを考えて自分の気持ちを上手に伝えること)を学びました。子どもたちはそれぞれのキャラクターを演じながら、自分と相手にとって気持ちよい話し方を考えることができました。子どもたちは、「今までは自分のことしか考えて話していなかったが、これからは相手のことを考えて話したい」などの感想を述べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大雪だ!(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 強い冬型の気圧配置で、昨日から今日にかけ、この地方でも例年にない大雪となりました。学校の運動場もご覧のように全体が雪に覆われました。しかし、子どもたちは元気です。学校へ来るやいなや雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして雪遊びを楽しみました。早朝より職員は雪かきにおわれましたが、地域におかれましても、児童の安全を確保するために、大勢の皆様に雪かき等ご協力をいただきました。ありがとうございました。

PTA資源ゴミ回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(土)、PTA資源ゴミ回収が行われました。とても寒い朝でしたが、お父さん、お母さん方に混じって、たくさんの布袋っ子が頑張ってお手伝いをしてくれました。おかげで大量の有用な資源が集まりました。収益金については、後日あらためてお知らせしますが、子どもたちのために大切に使わせていただきます。
 地域の方々、PTAや布袋っ子のみなさん、厳しい寒さの中、本当にありがとうございました。

福祉実践教室を行いました

 1月14日(金)に6年生の総合的な学習の時間「布袋っ子タイム」の一環として、福祉実践教室を行いました。「手話」「点字」「視覚障がい者ガイド」「高齢者疑似体験」の4講座から子ども達が2講座を選び体験しました。講座を終えた後、子ども達は「うちのおじいさんやおばあさんはこんなふうに見えていたんだ」、「手話などの大切さとともに、他の人たちの協力も大切だということがわかりました」という感想を述べていました。子どもたちは初めての体験を楽しみながら、それぞれの講座を通して多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテンつりませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(金)、県公園緑地課の方にお越しいただき、町を緑にする取組や地球環境の現状、緑の役割などについて学びました。環境問題がさわがれる中、自分たちに何かできるかを考える貴重な学習となりました。さらにアサガオとヘチマの種を児童全員もらうことができ、大喜びでした。子どもたちは「緑のカーテンですずしくなることに驚きました。」「自分の家でももらった種を使って、緑のカーテンを作ろうと思いました。」などと感想を述べていました。児童の緑化運動への関心を高めることができたのではないかと思います。

長縄大会に向けて(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日、寒さの厳しい日が続いていますが、子どもたちはとても元気です。休憩時間になると、外へ出てみんなで長縄に取り組んでいます。1月26日(水)には、運動委員会主催の長縄大会が開催されます。各学年で競うのは、8の字跳び。学級全員が参加し、3分間で何回跳べるかに挑戦します。今年はどんな記録が出るか、とても楽しみです。

書き損じはがき等の回収活動

画像1 画像1
 布袋小学校PTAでは、愛知県小中学校PTA連絡協議会からの協力依頼を受け、今日から書き損じはがきや未使用テレホンカードの回収活動を始めました。職員室前の廊下に回収箱を設置しました。早速、今日1日で18枚の書き損じはがきを回収することができました。ご協力、ありがとうございました。この活動を通して得られた資金は、PTA活動の活性化を図るために使用されます。回収期間は、今日から2月10日(木)までです。まだまだ日にちがありますので、ご協力をよろしくお願いいたします。学校へご来校の折に、直接、投函していただくか、お子様を通してご提供ください。

あいさつ運動(1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国的に寒さの厳しい朝となりました。五条川の水面に氷が張ったところもあります。今日は3学期最初のあいさつ運動の日。PTA常任委員の皆さんにも参加していただき、なかよし委員会のメンバーが、登校してくる子どもたちに元気にあいさつを投げかけました。連休明けで、少し声の小さい子もいましたが、あいさつを返してくれる子どもたちが増えてきました。これからも進んであいさつができるよう、機会をとらえては指導していきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

今日から3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年 明けまして おめでとうございます。
今日から3学期です。始業式は、寒さを吹き飛ばす子どもたちの元気なあいさつから始まりました。校長先生からは、3学期を迎えるに当たって「目標をもち毎日を過ごそう」「自分が決めたことは、がんばって続けよう」と2点について、お話がありました。新年を迎えるに当たって、子どもたち一人一人はどんな目標や夢を見つけたのでしょうか。自分で立てためあての実現をめざしてがんばる子どもたちを、しっかり支えていきたいと考えています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土砂災害に関する作文コンクールと選挙啓発ポスターコンクール入賞者の表彰に引き続き、2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、(1)時間を守ろう (2) 人の話を聴こう (3) あいさつをしよう の3点について「今年の反省をしよう」とのお話がありました。江南市内の小中学校が重点目標に掲げている事項です。ご家庭でもこの3つが守れるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 生徒指導担当からは、冬休みに実行しようと「はひふへほ」を呼びかけました。
 は … 早寝・早起き・朝ごはん
 ひ … 火の用心
 ふ … 不審者に注意!
 へ … ヘルメットをかぶって自転車に乗ろう
 ほ … 報告しよう(いつ・だれと・どこで遊ぶか、何時に帰るか) 

子どもたちがきまりを守り、楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っております。この2学期も、保護者の皆様には多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございました。

5年生 布袋中学校との交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)の5時間目に、布袋中学校の生徒が布袋小学校へ、交流授業のため来校しました。5年生と一緒に外国語活動を行いました。"What is this?"と"It is 〜."を使い、カードゲーム、ブラックボックスゲーム、中学生が準備したゲームを行い、クイズ大会をして交流しました。最後には、中学校の英語の話を聞いたり、質問したりすることで、中学校への期待もふくらんだようです。布袋中の生徒のみなさん、ありがとうございました。

植栽をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(火)に、4年生全員で五条川の植栽を行いました。初めに、NPO法人トンボと水辺環境研究所の方より植栽についての説明をいただき、活動に対しての意義を学びました。熱心なご説明に子どもたちは、頷きながら真剣に聞き入っていました。その後、1・2組から五条大橋横の植栽場所へと移動しました。簡単な作業方法を学んだ後、川へ降り立ち植物の苗を植えました。水に流されないように苗の上に石を敷き詰め、念入りに作業をしました。体験後は、「苗が大きく育ってほしい。」という願いをこめてその場を後にしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式 6年給食終了
3/18 卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421