日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

愛知駅伝で6年生山田さんが快走!

画像1 画像1 画像2 画像2
 県内全54市町村が競う「愛知万博メモリアル第8回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が、12月7日(土)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。コースは、モリコロパークを周回する9区間29.4キロメートル。4区小学生女子の区間で、本校の6年生・山田さんが快走し、市の部で10位となった江南市の走りに貢献しました。

人権について(1年生)

画像1 画像1
今週は、人権週間ということで、「みんなともだち」のビデオを見ました。見終わった後に、「最後、みんなが仲良くなって良かった。」と、多くの子ども達が話していました。1年生にとって、人権という言葉は難しいと思いますが、今日のビデオを見て、それぞれがなにか感じ取ってくれているとうれしいです。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
今日は、3組子ども達が音楽の授業を公開しました。「すずめがちゅん」の歌詞を替え、色々な動物の鳴き声を楽器で練習しました。どのグループも、「強さはどうしよう。」「たたき方は、こうする?」など、活発に意見交流をしていました。

来週(12/9〜)の主な行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 布袋小学校には、イチョウやサクラの木など多くの木々があり、11月の半ば頃から次々に葉を落としています。美化委員会をはじめ多くの子どもたちが、毎朝その落ち葉の掃除をしています。落ち葉がとても多く、はいてもはいても木の葉っぱが落ちてくるので大変ですが、一生懸命に取り組んでいます。

 今週は、本校の人権週間でした。人権尊重の精神を培い、いじめ・差別や偏見をなくし、楽しい学校生活を送ることができるようにとの願いを込め、各学年・学級で次のような内容で人権教育を実施しました。
○朝礼時に、校長による人権講話
○人権尊重を題材とした道徳・学級活動の授業
○校内放送による人権に関する内容の呼びかけ
○人権教育啓発ビデオの視聴
○「人権を理解する作品コンクール」への応募

 来週は、個別懇談会を予定しています。学校での学習や生活の様子をお伝えし、家庭での様子をお聞かせいただきながら、有意義な懇談会にしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。なお、懇談会当日、待ち時間等を活用して「保護者アンケート」にご協力をお願いいたします。

 さて、来週の主な行事予定です。

●12/ 9(月) 朝礼
           委員会活動(6時間目)
           *口座振替日

●12/10(火) 個別懇談会<1日目> 下校時刻;13:25
           あいさつの日

●12/11(水) 個別懇談会<2日目> 下校時刻;13:25

●12/12(木) 個別懇談会<3日目> 下校時刻;13:25

●12/13(金) 通学班会議(3時間目)

ほけんだより 12/5

ほけんだよりを発行しました。
ホームページの配付文書からも見ることができます。
冬休みの生活や感染性胃腸炎についての記事が載っています。
NO.8

4年生 ブックトーク

画像1 画像1
12月5日(木)
 1〜3時間目に,図書館司書の木下先生によるブックトークが行われました。2学期に学習した新美南吉の作品を5冊紹介していただきました。「狐」「おじいさんのランプ」「巨男(おおおとこ)の話」「花のき村と盗人たち」「がちょうのたんじょうび」のあらすじ聞きました。食い入るように聞いていた児童からは,「続きが気になる」「全部の本を読んでみたい」「昼放課に絶対借りよう」など,関心が高まっていることを感じました。

4年生 人権週間

12月5日(木)
 4時間目に人権ビデオを視聴しました。今週は,布袋小学校人権週間です。全国の人権週間とは,少しずれていますが,人権教育に取り組んでいます。視聴後は,啓発標語を考えました。児童が作った標語をいくつか紹介します。
 「いつまでも 忘れないでね ぼくのこと(1組男子)」
 「心には 必ずあるよ やさしさが(2組女子)」
 「わができて 笑顔いっぱい うれしいな(3組男子)」

星の音楽を作りました。(1年生)

画像1 画像1
今日は、2組の子ども達が音楽の授業で、星の音楽を作りました。鉄琴や、トライアングルなど色々な楽器を試しながら、仕上げることができました。「こうやってやった所が流れ星みたい。」など、感想を伝え合う子ども達の姿にも感心しました。

4年生 絆を育む学校作り推進事業 〜よみがえれ五条川〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(火)
 今日は,五条川に水草を植えに行きました。学校で五条川の昔と今を学習したあとで,2時間目に1・2組,3時間目に3組が植栽に出かけました。一人一〜三株植えることができ,水の勢いで流されないように,石と石の間に植えました。何年か経つと大きくなり,五条川が緑でいっぱいになるかも知れませんね。近くを通ったときには,ぜひご覧ください。

※写真は上が前半,下が後半の様子です。

今日の給食「岩手県の日」(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「岩手県の日」をテーマに、岩手県の郷土料理「ひっつみ」が出されました。ひっつみとは、小麦粉を水でねり、ひっつまんで作ります。具だくさんの鍋で、昔は米を節約するために作られたそうです。

4年生「五条川での植栽活動」(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県教育委員会委嘱「絆を育む学校づくり推進事業」として、4年生は“よみがえれ五条川”をテーマに学習を進めています。
 4年生は、布袋地区の自然・環境について調べ、その保護について自分たちに何ができるかを考えています。今日は、講師にビオトープ管理士の川口さんをお迎えし、食物連鎖、五条川の生態系の変化、五条川再生計画について教えていただきました。
 その後、2グループに分かれ、校区にある五条川へ出かけ、植栽活動を行いました。五条川には、植生ロールの内側に川から運び上げたくり石を敷きつめた場所があり、そこに「ヤマアゼスギ」を一人2〜3苗ずつ植えていきました。数年で植物が定着し、生物が住む場所ができるそうです。
 子どもたちは、この五条川再生計画に参加し、地域の自然を愛し、その自然を大切にしようとする気持ちが育ってきています。

4年生 走・跳の運動 〜幅跳び〜

画像1 画像1
 体育科では,走り幅跳びを頑張っています。記録を伸ばすためには,助走と踏み切りが大事であることを少しずつ感じてきています。助走が遅いと勢いがなく遠くまで跳べず,踏み切りが合わないと減速してしまいます。いかにトップスピードで踏み切ることができるかです。練習してどんどん記録を伸ばしましょう。

今日(12/2)の朝礼

画像1 画像1
 12月2日(月)の朝礼は、運動場で行いました。校長先生からは、人権週間に合わせ「人権」のお話がありました。
 毎年12月4日から12月10日までは「人権週間」です。布袋小学校では、今週を人権週間とし、「人権」について考えることにします。
 皆さんは、人権とは何だと思いますか。簡単に言うと、人権とは、自分も大切にするし周りの人も大切にするということです。自分だけでなく友達も、お年寄りも、障害のある人なども皆大切にするということです。最近、いじめの問題、子どもの自殺や虐待の問題などがニュースで紹介されています。悲しいことです。いじめは絶対に許されません。友達が嫌がることや気にすることを言ったりしてはいけません。なぜなら、一人一人が人間として大切にされなければならないからです。悲しい思いをさせるようなことをしてはいけないのです。いじめをしない、いじめを見たら勇気を出してやめさせる、そんな子どもになってほしいのです。皆さんは、家族や友達と仲良く遊んだり勉強したりしながら成長していきます。それを誰からも邪魔されてはいけないのです。毎日が楽しく生活や勉強のできる学校にしたいですね。このことを「人権週間」をきっかけに考えてみましょう。
 週番の先生からは、今週の週訓「くん・さんを付けて名前を呼ぼう」についてお話がありました。
 

PTA運営委員会・常任委員会(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(金)、第5回PTA運営委員会・常任委員会が開催され、次の内容について協議されました。
  1)第3回資源回収<1月11日(土)開催予定>について
  2)書き損じはがきの回収について
  3)PTA新聞「わかくさ」の配布について
  4)平成26年度PTA役員の選出について
 常任委員会終了後、第1回役員選考委員会が行われました。

 

来週(12/2〜)の主な行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩、急に冷え込むようになり、本格的な冬の到来を感じさせる週となりました。子どもたちは、手袋・ジャンパーなど冬の身支度を整えて、元気に登校しています。
 今週は、「なかよし週間」でしたので、仲良し委員会・代表委員会の児童が、毎朝3カ所の門に立ち、あいさつ運動を実施しました。寒い中でしたが、大きな声であいさつをする姿がたくさん見られました。
 子どもたちは、長放課や昼放課など外で元気に遊んでいます。中には、みんなと一緒に長縄跳びをする様子も見られ、遊び方からも冬の訪れを感じさせてくれています。

 さて、寒さが厳しくなるにつれ、インフルエンザの流行が心配される季節となりました。厚生労働省が出しているパンフレット「みんなで予防インフルエンザ」に掲載されている文を紹介します。
        インフルエンザの予防には
   みんなの「かからない」、「うつさない」という
        気持ちがとても大切です。
      手洗いでインフルエンザを予防して、
     かかったら、マスク等せきエチケットも
         忘れないでください。

 さて、来週の主な行事予定です。

●12/2(月) 朝礼
          クラブ活動(6時間目)
          *校内人権週間(〜12/6まで)

●12/3(火) 4年生環境学習「五条川の植栽活動」(1〜4時間目)

●12/5(木) 4年生「ブックトーク」(1〜3時間目)

●12/6(金) お話広場(長放課)

※1)交通安全県民運動 12/1〜12/10
※2)第65回人権週間 12/4〜12/10

ブリザーブドフラワー作り 11/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日にPTAグループ研修講座として「ブリザーブドフラワーのインテリア作り」を行いました。Bon Richの田中先生から指導を受け、和気あいあいと楽しくインテリアをつくることができました。年末のお部屋に1つインテリアが増えたと思います。

秋から冬にかけて・生活科「見つけたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の木々も秋から冬に向けて葉を落とし・・・・。子どもたちもそんな「秋から冬」を「見つけたよカード」にまとめました。もうすっかり冬支度の木も。

2の3で算数の授業を公開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りからかけ算で求められる事象を見つけ出す授業。子どもたちは積極的に意見発表をし,とても温かい雰囲気の中,進めることができました。確実に子どもたちは成長していると実感できました。

今日(11/28)の給食「長野県の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のテーマは、「長野県の日」です。にじますの甘露煮、野沢菜漬け和え、そまびと汁、リンゴと、長野県にちなんだ献立が出されました。
 給食センターからのメッセージです。
「今日は長野県の献立です。野沢菜漬けは、長野県の郷土料理です。そま人とは、木こりのことです。木こりが食べるキノコ類が入っています。」

4年生 介助犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)
 今日の5時間目は,長久手市にある介助犬総合訓練センターシンシアの丘より,介助犬カナンくんが布袋小学校にやって来ました。カナンくんは,今日が初めて公の場で介助のデモンストレーションを行ったそうです。「落とし物を拾う」「冷蔵庫の飲み物を持ってくる」「靴・靴下を脱がせて洗濯かごに入れる」という介助を見せてくれました。その後,各学級の児童代表が,カナンくんに指令を出す体験をしました。「テイク」「ギブ」の言葉を使い,無事に落とした物を拾ってもらうことができました。とってもお利口だったカナンくん。明日からも,訓練頑張ってね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/7 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421