日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江南警察署から3名来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
DVで逃げてきた子を、強引に連れ戻しに来た父親に対応するという設定で行いました。

あらゆる場合を想定して、そのそれぞれに対しての対応をシミュレーションできることは危機管理のポイントです。
・ DV情報を知らなかった場合
・ DV情報を知っていた場合
・ 父親が刃物をちらつかせた場合
など、いろいろな場合でロールプレイしてみました。

池田小学校の事件から6月で14年。
あの悲劇を2度と繰り返すことのないようにハードとソフトの両面からの対応の必要性を感じました。

林 泰二 先生がいらっしゃいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室の廊下に展示してある「古城遠望」をお描きになった林 泰二先生が布袋小学校にいらっしゃいました。

この絵は、昭和26年に描かれたもので、第7回日展で入選した作品です。

林先生は、昭和25,26年に布袋小学校で5、6年生の担任をされていました。
その縁で、この絵は旧講堂に展示されていましたが、体育館建設の際に現在の場所に移しました。

林先生は、現在も日展会友、光風会会員として、作品を描いておみえです。

10年前には、『林泰二画集』を出され、この5月12日(火)〜5月17日(日)には、愛知県美術館ギャラリー(芸文センター8階)の光風会展に出品されるそうです。

今でも、この布袋小学校のことを大切に思ってくださる大先輩です。

ありがたく思います。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課の運動場の様子です。

久しぶりに、運動場で元気な姿を見ることができました。

中には「HPに載せてください」のリクエストも・・・・

なお、「休み時間」を「放課」と呼ぶのは、愛知県とその一部周辺のみだそうです。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はハヤシライス、野菜入りうずらスコッチエッグ、8020サラダです。

8020運動をご存じですか?

8020運動とは、80歳で20本の歯が残るようにしようという運動で、愛知県が発祥の地です。
ゴボウやにんじんをよく噛んで、歯を丈夫にしましょう!

一年生は、牛乳のふたを取るのも勉強です。

マラソンあいさつ運動(マラソンパトロール)

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと晴れました。

登下校中の様子を見ながらランニングをする、マラソンあいさつ運動(別名 マラソンパトロール)を、やっと始めることができました。

今日は、曽本から小折方面の5キロメートルほどを、あいさつしながらランニングをしました。

明日は、天候が悪くなければ木賀方面へ出向きます。

よろしくお願いします。


ランニングは、10年ほど前から始めました。
秋から春にかけては、いろいろな大会にも出場しています。

今シーズンは・・・

2014年9月28日(日曜日)
第2回 信州駒ヶ根 ハーフマラソン
 
10月12日
2014あざいお市マラソン
 ハーフマラソンです。

10月26日 (日)
水都おおがき芭蕉マラソン2014
 ハーフマラソンです。3回目の出場でした。

11月9日 
稲沢シティーマラソン
 今シーズンに走った唯一の10キロでした。

11月16日  
第17回ジュビロ磐田メモリアルマラソン
 ハーフマラソンです。
 走りやすく、気持ちよい大会でした。

12月14日
奈良マラソン
 フルマラソン 
 足痛と坂に苦しみましたが、自信もつきました。

2015年  
1月11日 
みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会
 坂道コースです。3回目の出場でした。
 
3月1日
静岡マラソン2015
 今シーズン2度目のフルマラソン。
 雨と風、脚・足の痛みに苦しみました。  

そして次の日曜日4月19日
 恵那峡ハーフマラソン
  坂ばかりのコースで、4回めの出場です。

最後が5月17日
第35回奥びわ湖健康マラソン
 15キロという、変則的な大会です。

これからも、マラソンあいさつ運動(マラソンパトロール)で鍛えます!


4年生 ちぎり絵で表そう(4/15)

画像1 画像1
 図工の時間にちぎり絵で名前を作りました。いろいろな色の組み合わせを考え,表現する楽しさを味わいました。中には複雑な漢字もあったのですが,全員完成することができました。

1年生 よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、6年生とペアになり、読書の仕方などの様々なことを教えてもらいます。今日は、そのペアとなる6年生と顔合わせをしました。はじめは少し緊張した様子でしたが、6年生が手作りの名刺を使って、笑顔で自己紹介をしてくれたので、とても喜んでいました。もらった名刺は連絡帳に貼り、最後は大きな声で「よろしくお願いします!」と言うことができました。

5年生「発育測定」

 14日(火)発育測定を行いました。4年生までと比べて5年生になり、体が大きくなった子が増えました。身長150センチを超える子が少なくありません。しっかり食べて、しっかり運動。体も心も大きくなることを願っています。
画像1 画像1

6年生 ペア交流(4/15)

画像1 画像1
今日は、一年間一緒に交流する1年生と顔合わせがありました。初めに自己紹介をしてから、金曜日に行う一年生を迎える会の練習をしました。

5年生 「外国語活動」

画像1 画像1
 本格的に外国語活動が始まりました。1年間お世話になるのはグレッグ先生。最初の授業はグレッグ先生の自己紹介や質問タイム、歌にじゃんけんゲームなど大盛り上がりでした。1年間、楽しく活動していきましょう。

3年生・図書館の使い方を教えてもらいました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)
 3年生からは、図書館を使うようになります。本の借り方や返し方、本の置いてある場所の分類について図書司書さんに教えてもらいました。本を借りることができて、とても満足な様子でした。これから、たくさんの本を読み、いろんなことを学べるとよいですね!

3年生・理科「しぜんのかんさつをしよう」〜チューリップ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(水)
 理科の「しぜんのかんさつをしよう」でチューリップの観察をしました。花びらの枚数に注目して観察して、ノートに記録することができました。
 また、虫めがねの使い方を学習しました。3年生では新しいことをたくさん学び、子どもたちは楽しそうです♪

給食おいしいね。(2年生)

画像1 画像1
 4クラス回ってみると、どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。給食当番の仕事も2年目となると、やっと慣れてきて、上手に配食できるようになりました。「完全配食」を目標に、きれいにつけ分けてはいますが、食が細い子もいて、なかなか完食とはいかないところです。これからどんどん運動をして、たくさん食べられるようになるといいですね。

生涯学習 かわら版・春 発行

生涯学習課からお便りが届きましたのでお知らせします。
H27冬行事報告とかわら版・春の2つです。
かわら版・春

生涯学習 冬行事報告

今日の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の様子です。

上:みんなの方を見て話しています。

中:初めての服部先生の音楽の授業です。

下:学級訓を決めていました。

どのクラスも、全員が授業に参加できていました。

謙虚であれ!

画像1 画像1
昨日は、愛知県吹奏楽連盟 西尾張支部の研修会・総会がありました。
今年度は、私(校長)が支部長を務めることになりました。

吹奏楽の世界は、運動部に負けないくらい、厳しい勝負の世界があります。
もちろん、吹奏楽の主目的は、美しい音楽を創り上げ、豊かな情操をはぐくむことにあります。そして、生涯、音楽を楽しむような人になってくれることを願っています。

しかし、音楽を極めるためには、コンクールという場が重要なのです。
1曲に対して、とことん楽譜を読み込み、一つのフレーズを何十回、何百回と練習し、完璧を期すために努力する経験は、とても大切なことなのです。
厳しい勝負の世界とは、そのコンクールのことなのです。

支部大会のうち、わずかが県大会に出場し、その中の一部が東海大会、そしてその一部が全国大会へと駒を進め、その全国でも、金・銀・銅の評価がされるのです。

昨日の研修会の中で、講師の斎藤和憲先生が、全国大会出場校の指導者にアンケートをした結果を紹介していただきました。

今では、休みなく毎日遅くまで練習している学校はほとんどありません。
限られた時間を有効に活用し、効果的な練習方法を工夫しています。
スポーツ同様、かつての根性主義ではなく、指導法が研究されているのです。

その指導者に共通していることがあります。

謙虚であることです。

全国レベルの指導者に、愚痴や不平不満を述べる人はいません。
威張ったり、上からものを見たりするような人はいないのです。

口から出るのは、常に、学校や地域、行政への感謝の言葉であり、自分たちは恵まれているととらえています。

さらに、地域や、地域内の他の学校との連携を大切にしています。
「音楽を愛する仲間同士」として、互いにアドバイスし合っているのです。

これは、吹奏楽の世界だけに限りません。

指導にあたる者、すべてに共通することでしょう。

「謙虚」であれ!
 
大切にしたい言葉です。


画像出典
 朝日新聞  全日本吹奏楽コンクール 全国大会プログラム(高校)
 http://www.asahi.com/edu/suisogaku/brass/record/2014/highschool.html

図書館・メルヘンルームが開館されました。(4/14)

画像1 画像1
 今年度の図書委員会が発足し、図書館・メルヘンルームが早速開館されました。雨続きで、外で元気良く遊べないため、多くの子が本を借りています。今年もたくさんの子に読書に親しんでもらいたいです。

2回目の学級写真

画像1 画像1
今日は、前回欠席者がいた学級の写真を撮りました。

いい顔してるかな?

3年生・図工「色・形・いいかんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(火)
 3年生の図画工作科のはじめの学習では、「色・形・いいかんじ」の題材に取り組みました。パレットの使い方を学び、絵の具を混ぜて、好きな色をつくりました。それぞれが、思い思いの作品を描くことができました。

4年生 布袋っ子タイム「福祉の学習」 (4/14)

画像1 画像1
 今日の布袋っ子タイム(総合的な学習の時間)では,江南市社会福祉協議会から講師をお招きして,福祉の学習にとりくみました。

「『ふくし』ってな〜に?」と題し,基本的なところから教えていただきました。
「福祉」とは? 「ユニバーサルデザイン」とは?
ユニバーサルデザイン体験では,実際に見て,ふれることで意欲的に学習できました。いろいろな考え方にふれることができた1時間でした。

「ふ」だんの
「く」らしを
「し」あわせに

を合い言葉に,1年間 福祉について学習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 任命式
4/21 6年全国学力学習状況調査
4/22 1〜4年春の遠足(雨天1・2年23日)

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421