5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

ホテイアオイの花

画像1 画像1
ホテイアオイが花を付けています。校内のどこにあるか分かりますか?

最後は赤群団の応援です

画像1 画像1
画像2 画像2
見ごたえがありました。

どこも甲乙付け難く、素晴らしい応援でした。

桃群団の応援です

画像1 画像1
画像2 画像2
ここも扇子を使っています。

青群団の応援です

画像1 画像1
画像2 画像2
扇子は、布袋中の応援合戦26年目にして、初めての登場ではないでしょうか。

緑群団の応援です

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもシャープな動きです。

黄群団の応援です

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい応援でした

布袋中 応援合戦 応援旗 審査

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も力作が揃いました。

【校長日記】 布袋小学校のルーツを探る −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
布袋小学校は創立何年?

尋ねられて困ってしまいました。
いつから「布袋小学校」としてよいか明確なものがないからです。

布袋小学校の前身は、3つの寺子屋です。

小折村・般若寺の啓明、松岩寺の輯䡄(しゅうき)、中奈良村・善光寺堂の応化

※「しゅうき」の「き」は、車へんに抗のつくり(右側)を書きます。

時代は明治となり、尾張藩が名古屋藩、更に名古屋県から愛知県へと変っていく中で、学校計画は着実に進められていきました。

名古屋県時代、明治4年9月(1871)に義校の設立がよびかけられました。

義校とは、愛知県・岐阜県に普及した民間の簡易初等学校のことです。

愛知県と改まった明治5年5月には、県内各地に義校が設けられ、明治6年には県下で400校を数えるに至りました。

明治5年8月、政府は学制を公布しましたが、県ではこの「義校」を学制の小学校に代るものとして公認し、普及発達を図ったのです。

布袋区も、3つの寺子屋を母体に、地域の寄付により義校が誕生しました。
それが、啓明学校、輯䡄学校、応化学校です。

明治10年には、応化学校が奈良学校と改称されます。

それでは、応化学校はどこにあったのでしょうか?

30年前に、中奈良で私が聞き取り調査をしたとき、あるおばあさんが、「昔、ここに学校があったと聞いたことがある」と言っていました。

それが、善光寺堂の一角にある、現在、中奈良通学班の集合場所になっている所です。
(写真下)

ここに、地元の人がお金を出し合い、施設を作ったのでしょう。
もしくは、お寺の建物を借りたのかもしれません。


ぜひご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

4年生 環境美化センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で,環境美化センターへ見学に行きました。

実際にごみが運び込まれるようすや,焼却炉の温度を感じられたと思います。ごみクレーンの迫力に感動したりと,教室では学べないことがたくさんありました。

また,講話の中では,燃やされた灰や,燃え残ってしまう金属を実際に手に取り,おどろいているようすでした。
ごみの分別の大切さがわかったことと思います。

今日の見学をもとに,新聞にまとめます。ふだんのくらしの中でも,環境を意識していけるといいですね。

学年種目通して練習(2年生)

画像1 画像1
 競遊「デカパンリレー」と徒競走「風を切って走れ!」の2種目を本番通りに通して練習し、校長先生と教頭先生に見ていただきました。
 終わった後、校長先生から励ましの言葉をいただきました。あと少し、駆け足が上手になるように、応援する態度がよくなるように練習をして本番を迎えましょう。

輝け3年生 〜R.Y.U.S.E.I〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 第5回には、3年生が Hip Hopダンスを踊ります。

 拍の中には「表拍」と「裏拍」がありますが、Hip Hopダンスは、裏拍を感じ取らないと不自然なダンスになります。

 3年生にとって初めての裏拍なのではじめは戸惑いましたが、すっかり感じ取れるようになってきました。

 本番では、みなさんも裏拍を感じ取りながら、いっしょに体を動かしてみてください。

熱闘!棒引き合戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、熱闘!棒引き合戦!!を行います。

11本の棒のうち、過半数を自陣に引っ張り込めば勝利です。

体力だけでなく、判断力、チームワークがとても大切な競技です。

当日の熱闘をお楽しみに!

今日の給食は・・・特集は「アカモク」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
すずきの塩焼き、煮酢和え、アカモクのおすまし、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は食育の日の献立です。今月は、常滑市のセントレアで採れるアカモクや豊浜港でとれるスズキを使い、知多半島の食材を味わう日としました。

今日の特集は、アカモクです。

アカモクは、ワカメやメカブ、コンブなどと同じ仲間の海藻です。
生命力がとても強く、長くなると7mぐらいにまで成長します。
アカモクは栄養たっぷり!次の栄養を含んでいます。

●ポリフェノール:光合成によって植物に含まれる色素や苦みのもととなる成分、紫外線から守るために蓄えています。その数は約4,000種類。活性酸素や悪玉コレステロールの活動を抑制する働きがあり、身体の免疫力を高める栄養素として注目されています。

●フコイダン:わかめやこんぶ、もずく等にも「ぬめり成分」として含まれる多糖体で食物繊維の一種。成人病予防やアレルギー改善、抗がん作用等があり、健康食品などに加工され、注目が集まっています。

●ミネラル:人間の体に必要とされる無機質の総称です。骨や歯を構成するカルシウムやマグネシウム、貧血予防に有効な鉄分などがその類。体内に存在する量はわずかながら、重要な働きをする栄養素です。

●ビタミンK:血液の正常な凝固作用を促すビタミン。カルシウムが骨から溶け出すのを抑制する効果もあり、骨や歯茎を強くするほか、骨粗しょう症の予防に効果があるとされています。

美容と健康に、最近大人気です。

参考 http://www.kaisounomori.jp/akamoku/ 
  画像出典 http://www.zephyr.dti.ne.jp/~akabane/akamoku.htm 
画像2 画像2

今年の組立体操はすごいらしい・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室の会話です。

「すごくいい!」

「こんな姿を見たら、我が子なら泣いてしまうわ。」

「保護者の人も見たらうれしいと思う。」

詳しくは紹介しません。

ぜひ、当日の姿をご覧ください!

今日の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、環境美化センターの見学に出かけていきました。バスは、江南市の福祉バスをお借りしました。

1年生は、久しぶりに運動場で練習をしています。


何列並びかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
道路は、晴れた日は2列歩行、雨の日は1列歩行が原則です。

もう一度、ルールを確認しましょう。

21日から、秋の交通安全運動が始まります。

エッ! これでひとつの通学班?

画像1 画像1
通学班が縦に長くなってしまいました。

前の人には後ろに気を遣ってほしいこと、遅れた人には前に詰める努力をするか、「待って」などと声をかけましょう。

21日より、秋の交通安全運動です。

図工「どうぶつさんのおうち」(2年生)

画像1 画像1
 図工は粘土作品です。粘土で動物をつくり、空き箱などでその動物の住む家を作ります。できあがった動物をみて「この動物さんをどんな家に住まわせようかな」
「何をしているところにしようかな」と考えながら作りました。

みんなで応援練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
時間があれば、学級で応援練習をしています。

校内に応援の声が響き渡っています。

今日の給食は・・・特集は「カリン揚げ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冷やし中華(麺・具・スープ)、豚肉のカリン揚げ、彩り野菜のおかか炒め、牛乳

センターからのメッセージは・・・
カラフルな色合いのピーマンと黄ピーマンは、緑のピーマンより約2倍のビタミンCを含んでいて、甘みも強いです。今日はかつお節といっしょに炒めました。

今日の特集は、カリン揚げ です。
カリン揚げとは、しょうゆと砂糖で下味をつけて揚げた色が黄金色で植物の実のカリンの色に似ているとか、形がお菓子のカリンに似ているとか、二つの説があります。

どっちがホントだと思いますか?

私は前者が有力だと思いますがいかがでしょうか・・・?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421