5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

【校長日記】 どまつりへの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も8月28日から3日間、にっぽんど真ん中祭り (どまつり)が開かれました。
 私は、第2回からずっと応援をしています。16年連続です。
 今も、ブログ「あなたも社楽人」でも、毎日、私が撮影した入賞チームの演舞を紹介しています。
 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812
 なぜ、私はこれほどどまつりを応援しているのでしょうか?

 布袋中学校に勤務していた頃、進路指導の研究指定がきました。
 布袋中学校は、以前にもご紹介したとおり、職場訪問や職業体験、修学旅行での東京職場訪問など、全国でも最先端を走っていました。大げさにいうと、文部科学省をはじめ、日本全国が布袋中学校に倣ったのです。
 人生80年を視野に、進路指導を「生き方指導」ととらえ、「ふれる・見つめる・考える」 というキーワードでまとめました。
 いろいろな人にふれていろいろな生き方を知る、自分をじっくりと見る、そして、自分の進路を考える。シンプルな理論ですが、実際その通りですよね。
 これを、ステップを踏んで、授業の中でやってきました。

 しかし、どうしても弱点があったのです。
 それを、その当時の丹羽威光校長先生には見抜かれていました。

 若者です。

 小学校を卒業してから、結婚して世帯をもつまで、心理的に地域から離れてしまうのです。生き方指導が途切れてしまうのです。地域のお祭りでも、小学生までは参加するけど、それ以後は抜けることが多いですよね。(ボーイスカウトや青年会議所のみなさんは別として・・・) 

 私は、平成13年から大口町の生涯学習課に勤務して、いかに若者を地域で活躍させるかを考えていました。そこでみつけたのが「よさこい」 なのです。

 どまつりを始めた水野孝一さん は、大学1年の時、北海道の“YOSAKOIソーラン祭り”に出会い、翌年には踊り手として参加しました。
 「名古屋でもこんな祭りを作りたい!」という思いから、大学4年生の時に、「にっぽんど真ん中祭り」実行委員会を結成したのです。
 当時の松原市長を口説くために、行きつけの理容店を探し出し、その椅子の両側を占拠した話は驚きでした。
 大口町や江南市でも講演をしていただきました。宮田中学校で、よさこいチームが出来たのもそのためです。
 大口町では、「あさぎ」が育ちました。
 その他、多くの若者が参加し、街おこしに貢献しています。
 今では、よさこいに参加する多くの若者が、地域のイベントに協力しています。

 「今の若い子は捨てたもんじゃないな」

 そう思っています。

 写真は、上からどまつり大賞の笑”、準大賞の夜宵、kaguraです。

 水野さんについては次をご覧ください。
 http://www.ask-net.org/skn/007.html

難問チャレンジ13

画像1 画像1
「もう冬休み!?」

冬休みが始まるのは何曜日?

もちろん、計算で答えてね!

《 ヒント 》

9月1日、8日、15日は火曜日だよ。

保健室の掲示

画像1 画像1
今月の保健室の掲示は、熱中症 です。

ぜひ近くで見てください。

PTA資源回収 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA資源回収の様子を紹介しています。


PTA資源回収 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA資源回収の様子を紹介しています。


PTA資源回収 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA資源回収へのご協力ありがとうございました。

一部ではありますが、その様子をご紹介します。

PTA 第4回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第4回運営委員会・常任委員会が開催されました。

明日の資源回収や運動会、その他について協議しました。

今後の主な予定について、紹介します。

 9月 5日(土)第2回PTA資源回収

 9月10日(木)PTAあいさつ運動
 9月10日(木)PTA社会見学
  まだ若干の余裕があります。ご希望の方はご連絡ください。
 
 9月13日(日)おやじイベント、日陰設置

 9月26日(土)運動会

10月 9日(金)PTAあいさつ運動

10月28日(水)PTAグループ研修 トロッケン作り

10月30日(金)布袋地区PTA三校合同パトロール

11月10日(火)PTAあいさつ運動

11月17日(火)市P連研修視察

11月18日(水)PTA指導者研修会

11月21日(土)ほてっ子発表会

12月10日(木)PTAあいさつ運動

12月12日(土)PTAグループ研修 バドミントン


次回運営委員会・常任委員会は、11月27日(金)です。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け2日目から早速、運動会練習がスタートしました。表現・ほてっ子ソーランは毎日新しく覚える動きが増えていくのみんな四苦八苦しながら、懸命に踊っています。お互いに教え合っている姿が微笑ましいです。また、校歌や運動会の歌「ゴーゴーゴー」を朝昼と全校で練習しています。運動会の歌は4クラスの対抗心が表れ、元気な声が響き合っています。4日(金)の全校練習では高学年として、緊張感のある姿が見られ、頼もしかったです。

生活科のおもちゃ作り(2年生)

画像1 画像1
 2学期の生活科は「うごく うごく わたしのおもちゃ」で、動くおもちゃ作りをします。初めに、牛乳パックと輪ゴムで簡単にできるパッチンガエルをみんなで作りました。どうするとうまく飛ぶのかゴムのかけ方やパックの切り方を工夫してみたり、グループで誰が一番高く飛ぶか競争してみたりして、楽しそうでした。

 参観日にビックリヘビを親子で作りましたが、その他にもいろいろな材料でいろいろな仕組みの「動くおもちゃ」があるので、材料を集めておいて、それぞれ工夫したおもちゃを作っていきます。

避難訓練(2年生)

画像1 画像1
 9月1日は防災の日。2日に予定されていた避難訓練を今日行いました。4月に覚えた避難経路、避難する時の約束を思い出しながら、地震から火災になった場合の避難をしました。校長先生のお話の中で、シェイクアウト「地震の際の安全確保行動1-2-3〈まず低く、頭を守り、動かない〉」をやってみました。
 火災の時は、煙がこわいことも消防士さんからお話を聞いて、全校での避難訓練の後に、2年生は煙体験も行いました。煙でいっぱいになったワールドルームに入ると、前が見えない状態でした。ハンカチで鼻と口を押さえ、姿勢を低くして煙の中を進みました。本当の煙は、今日のようないいにおいはしませんから、怖いですね。

煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練に続いて、2年生は煙の中を非難する訓練をしました。

はじめに、消防署の方から説明を聞きました。

姿勢を低くして、ハンカチ等で鼻と口を押さえることを確認しました。

会場のワールドルームは、煙で何も見えない状態でしたが、姿勢を低くするとかすかに先が見えました。

この経験は、将来、生きる力になることでしょう。

救助袋訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練に続いて、4年生は救助袋訓練を行いました。

実際に、学校で火事のために使うことはまずありません。
避難した方が早いからです。

それではなぜ行うかというと、社会に出て、救助袋で避難しなければならないことがあるかもしれません。

一度も経験していないと恐怖心で降りられない人もいます。

そこで、こうした場で経験をしておくのです。

雨のために途中で中断しました。
残りのクラスも後日に行います。

第2回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になっていた避難訓練を、本日行いました。

想定は、地震。そして、その後に火災が発生したというものです。

写真上 一斉にいすの下に潜りました。机が動かないように、机の脚を持っています。

写真中 地震がおさまりました。ハンカチ等で鼻と口を押さえて避難します。

火事で一番怖いのは煙です。
煙は高いところを通りますので、身を低くして、ハンカチ等で鼻や口を押さえます。
極力、有毒ガスや高温の煙を吸わないようにしましょう。


写真下 部屋に机がないときは、
1 姿勢を低く
2 頭を守り
3 じっとする


このように、机の下に潜ったり、姿勢を低くして頭を守りじっととしたりする訓練を、
シェイクアウト訓練といいます。

ぜひ覚えておきましょう。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の全体会練習を初めて行いました。

開会式での入場、たいそう体型、のびのび体操、退場などを
練習しました。

初めてとは思えないほど、しっかりとできました。

今日の給食は・・・特集は「ゴーヤ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

サラダうどん、ヒジキ入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

ゴーヤはビタミンCが豊富で、夏の暑さで披露した体を回復させてくれます。また、ゴーヤの苦みはモモルデシンという成分で、胃の働きをよくしてくれます。

今日の特集は、ゴーヤ です。

ゴーヤの栄養を付け足しします。抗酸化作用のあるβカロテンも含まれているので、ビタミンCとの相いまってで風邪予防やがん予防などに効果があります。血圧の上昇を抑制するカリウムも含まれています。
さらに、モモルデシンには血圧や血糖値を下げる効果もあります。

ここで問題です。

Q ゴーヤの都道府県別出荷量、1位はどこ?  2010年度で考えてください。

わかりますよね。あの県の圧勝か?

出典は、いつものように野菜ナビ http://www.yasainavi.com/zukan/goya.htm
答えはこちら!

今朝のマラソンあいさつ運動(パトロール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、曽本・小折東方面を回ってきました。

8つの通学班がありますが、その中で一つ、
横断歩道で止まっている車に、元気よく
お礼を言うことができていました。

どの通学班も言えるといいですね。

写真上は、曽本の信号までの道です。

写真中は、百葉箱の前。

写真下は、柳街道(岩倉街道)の横断です。

霧の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、久しぶりに霧の朝となりました。

秋口には多く発生します。

交通安全に気をつけましょう。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
今日から運動会の練習が始まりました。なんとか天気ももち,運動場で練習しました。
徒競走種目の練習をしました。入退場の流れもスムーズで,試走もふくめて競技を通すことができました。
全体での動きがとてもよく,他の場面でもぜひ発揮してほしいと思います。

運動会では,全力で走る姿だけでなく,集団行動にもご注目ください!

音読「おおきくなあれ」 (2年生)

画像1 画像1
国語の詩の学習です。さかたひろおさんの「おおきくなあれ」を読み味わい、言葉の響きに気をつけて音読をします。「ぷるん ぷるん ちゅるん ぷるん ぷるん ちゅるん」がかわいい詩ですね。

運動会に向けて(2年生)

画像1 画像1
 運動会に向けて、2年生の練習はまだ来週からですが、明日から全校練習が始まります。全校で歌の練習が始まりました。朝は校歌の練習、給食後のはげみタイムには運動会の歌が放送でかかって練習します。
 隣のクラスから、聞こえる声に負けないように、「赤!」「青!」「黄!」「白!」それぞれの色を大きく歌って、練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421