日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生 理科 しぜんのかんさつをしよう その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3−4が春の生き物や植物を探している様子です。
てんとう虫を偶然見つけました。
形や色、大きさなどをしっかりノートに書いています。

今日の1年生 配膳がんばっています!

画像1 画像1
今日の1年生の様子です。

給食の準備中です。

がんばって配膳をしています。

今日の給食は・・・特集は「メバル」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
メバルの塩焼き、穀雨和え、もずく入り沢煮椀、ミショウカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は、穀雨(こくう)です。穀物を潤す春の雨のことで、菜種梅雨とも呼ばれます。給食では、春雨で雨、卵で菜の花をイメージした穀雨和えを出します。

今日の特集は、メバルです。

古くから、春告げ魚(はるつげうお)との呼ばれたメバル。
目が大きいのが特徴で、目丸とも。
メバルは、一般的には煮付けて食べます。煮つけても硬くならず、身離れもよく、白身なのにうまみが十分です。
今日は塩焼き。皮に風味があり、身も硬くなりません。
春を味わっていただきましょう。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
今日はポカポカの陽気です。

運動場では、児童や先生が元気いっぱい飛び回っています。

5年生 会社係活動

 5年生では,自主的な係活動を行うために会社係活動を行います。自分たちで会社と呼ばれるグループを作り,自主的に学級の仕事を見つけ取り組む係活動を行っていきます。今週は,会社(グループ)を作って,話し合いを行い,仕事を決めました。その後,それぞれの会社が自分たちの仕事や抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の金管クラブ

画像1 画像1
明日21日から、曼陀羅寺公園において、第51回江南藤まつりが始まります。

今週土曜日 14:10より演奏を行う金管クラブが練習をしています。

がんばってください!

今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝の登校風景

新メンバーによる登校は、徐々に軌道に乗ってきました。

2列で整然と並んでいます。

3年生 国語 きつつきの商売

3−3の国語の授業の様子です。
音読発表会のために、グループでどのように読むか計画を立てているところです。
間の開け方や強弱などに気をつけ、よりレベルアップした音読を目指しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のPTA花壇

画像1 画像1
春の陽を浴びています。

チューリップはそろそろ時期が終わります。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の運動場の様子です。

遊具が大人気で、どの遊具も人で一杯です。

今日の1年生

画像1 画像1
今日は1年生の教室をのぞいてみました。

教室掃除は、低学年は全学級が同じ方法で行います。
6年生がその方法を教えてくれていますが、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。




今日の給食は・・・特集は「レンコン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知のレンコンつくね、江南野菜のさっぱり胡麻酢、具だくさん八丁みそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は、食育の日の献立です。さっぱり胡麻酢には、江南市産の大根とキュウリを使い、地域の食材を味わえるようにしました。

今日の特集は、レンコンです。

日本のレンコン産地といえば茨城県・霞ヶ浦でしょう。
そこで問題です。
Q レンコンの生産量第2位はどこ?
答えはこちら!

【校長日記】 熊野神社

画像1 画像1
今日のマラソンパトロールは、熊野神社の創立を調べに行きました。
次のようにありました。

創立 熊野権現
天文十八年(1549年)己酉
奉勧請熊野大権現
現当二世安穏處 敬白
熊野速玉大社より
天和三年(1683年)癸亥6月吉日


熊野権現は熊野三山に祀られる神です。
熊野神を祀る熊野神社・十二所神社は日本全国に約3千社あり、その広がりと共に「鈴木」姓が増えていったことも知られています。

「現当二世」とは現世と当来世。
1549年に勧請して、1683年に熊野速玉大社から分霊をここに移したということでしょうか。

もっと調べてみます。

平成28年度全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日は、全国一斉に平成28年度全国学力・学習状況調査が実施されています。

本校6年生も、現在、国語の問題に取り組んでいます。

今日のモーニングバードでバットマンが放送されました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、9時過ぎのモーニングバード(テレビ朝日系列)で、バットマンがらみで布袋小学校の下校風景が放送されました。

今回は全国ネットです。

出典は http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/4592aa45479a295634884ae6b1700323

3年生 理科 自然の観察をしよう

画像1 画像1
虫眼鏡の使い方を守って、校内の生き物や植物を観察しました。
アメンボの足の数や、芝桜の花びらの形など、こまかいところも詳しく観察していました。

第1回 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第1回の委員会を行いました。

【写真上】

放送委員会

運動委員会

代表委員会

仲良し委員会

【写真中】

栽培委員会

総合委員会

給食委員会

美化委員会

【写真下】

図書委員会

動物委員会

健康委員会

多くが委員長・副委員長を選出している場面でした。

立候補者が自分の抱負を述べている姿に、とても頼もしく思えました。

今日の給食は・・・特集は「鶏卵」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ハヤシライス、ツナオムレツ、春キャベツのアーモンドサラダ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
卵は、体内で作ることの出来ないタンパク質をバランスよく含みます。肝臓の働きを助けたり、記憶力や学習能力をアップする働きがあります。


今日の特集は、鶏卵です。

最も身近な食材の一つ、鶏卵。
そこで問題です
Q 鶏卵の都道府県別の生産量 第1位はどこ?

※ 画像は布袋北小学校から引用しました。
答えはこちら!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食中に訪問しました。

「給食おいしい?」と聞くと、一斉に「おいしい!」という答えが返ってきました。

どのクラスも元気いっぱいでした。

【校長日記】 物価の王様 鶏卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」で、鶏卵を取り上げました。

鶏卵は、「物価の王様」といわれてきました。

上の表を見て下さい。

多少見にくいかも知れませんが、鶏卵の年平均の値段です。
(東京全農Mサイズ加重平均)*単位:円/kg

昭和25年 215円

それ以後、オイルショックまでは、多少の前後はしますが、安定していました。
オイルショック以降、最高342円まで上昇しますが、昭和62年から低めで安定します。

表には、昭和63年〜平成19年が略されていますが、151円から248円の間で上下しています。

物価の安かった昭和29年(銀行員大卒初任給 5600円)時代と、現代の価格(大卒初任給 13万円〜19万円)があまり変わらないのです。

これは、鶏卵安定基金や飼料価格安定基金、鶏卵生産調整のおかげです。

詳細は、下記のURLからご覧下さい。

出典 「経済学コーナー」http://homepage3.nifty.com/takakis2/keizai.htm
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 授業参観 
PTA総会
4/22 1〜4年春の遠足
4/25 任命式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421