最新更新日:2024/04/28
本日:count up32
昨日:229
総数:2153938
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

井上一樹氏の講演 (前編)

画像1 画像1
日曜学級での井上一樹氏の講演の概略を紹介します。
内容は概略であり、主観も交じっていますので、この内容について井上一樹に責任は一切ありません。転載はご遠慮ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 出身は鹿児島県霧島市。霧島市をご存じか?合併して霧島市になった。
 温泉、お茶、黒霧島、黒豚、黒牛。今霧島市の親善大使をやっている。横綱白鵬関も霧島市親善大使。彼の方が貢献度が高い(笑)。現役時代なら、もっと貢献できたと思うけど。

 1999年、リーグ優勝した。背番号99。ピンクのリストバンド。「ピンキー」と呼ばれるようになった。「一」はピン。「樹」はキ。一樹で「ピンキー」。
 なぜピンクにしたか。ユニフォームは、背番号以外はすべて同じ服だから個性を出したいと思った。古いファンには覚えてもらった。印象深くするのは計算内のこと。

 開幕から11連勝。今と違ってナゴヤドームは常に満員。巨人との差が詰まってくると、優勝して当たり前といわれてつらかった。これで優勝逃したらたたかれるプレッシャーがあった。やっと優勝にたどり着いたときには嗚咽した。
 選手はどこか痛めている。その中で優勝したらやってよかったと思った。苦しんだから喜びがある。勝たなきゃ得られるものがない。

 その後、指導者になって、先輩として、必死にやってへたくそな選手はかわいい。できるけど努力しない奴は嫌い。

 今日は育成論。みなさん、子どもを育てるのは大変な時期。

 昔は、体育会系部活動をやっていたら体罰があった。プロになっても。
 今は通用しないかけど、当時はそれはそれでありだった。今は手を挙げられない。厳しい言葉を発すると、パワハラ、モラハラといわれる。難しい時代だ。
 チームは自分の子ども同然。必死にやると、怒ることもある。それが問題になるので、熱血指導ができない。それが悲しい。

 みんなが左回り走っているときに右回りで走る子がいるときはチームでは成り立たない。チームプレーは同じ方向を向いて走らないと困る。

 試合に出せばエラーするB、試合ではそこそこ打つが練習は嫌いなA。一軍ならAを使う。
 Bは2軍から1軍に上げてやろうと思わせる。そういったものを子どもなりに見せることができるかどうか。それで、伸びる伸びないが決まってくる。

 私は田舎で育った。ずば抜けた選手ではなかったが、それでもエースで四番。子どもの頃には厳しく育てられた。
 小学校の頃には野球チームに入りたかった。親は「入ってもいいが、毎日6時に起きてランニング、素振りをしなさい。それでよかったらいいよ。」
 その言いつけを守った。起きれないときは、おやじが一緒に走ってくれた。母親も厳しかった。

 中学校では変わった。練習する習慣が身に付いているので、自分の中で、やらなきゃ気が済まない。母親のしつけがそうさせた。そうなれば勝ちだ。

 中学校3年生になったら、高校を考える。井上家は相撲会と縁があり、逆鉾、寺尾と親戚。相撲部屋の親方が一樹をよこせと来た。東京に遊びに行った。相撲会に入るとこんなよいことがあるんだと接待され「わかりました」と返事した。

 しかしその頃、鹿児島商業がベスト4に入った。近藤真一が享栄高校の頃。かっこよかった。「やっぱり高校野球やりたい」と親方に断りを入れた。「一樹が決めることだからしょうがねえ」と言われて許された。

(明日に続きます。)

今週の6年生(6/9)

画像1 画像1
音楽の授業では、リコーダー、歌と合わせて器楽合奏にも挑戦しています。グループで教え合ったり、それぞれの楽器のメロディーやリズムを聴きながら頑張っています。縦割り活動で交流のある1年生に発表することを目標に、頑張っています。

今週の6年生(6/9)

画像1 画像1
今週は、理科の授業で育てていたじゃがいもの収穫を行いました。その後、でんぷんをとり顕微鏡で見る予定です。

今日の1年生

画像1 画像1
5時間目の様子です。

1組は、姿勢を正して字を書いていました。
2組は「発表します」「はい」と、みんなの方を向いて意見を言っていました。
3組はテストを返してもらいました。
4組は国語「とりのくちばし」の学習をしていました。

みんながんばっていました。

今日の給食は・・・特集は「スルメ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉のバーベキューソース、噛み噛み和え、コロコロ根菜の汁物、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
噛み噛み和えにはスルメが入っています。スルメはイカを乾燥させたもので、うま味が詰まっており、噛めば噛むほど味が出ます。よく噛んで味わいましょう。

今日の特集は、スルメです。

いきなり問題です。
スルメは、2つの道県で生産量のシェアが80%を超します。(平成26年度の数字で)

Q するめの生産量日本一は北海道。それでは2位の県はどこ?

答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

朝、小雨がぱらついたせいか、運動場にいる人はやや少なめ。
それでも、元気いっぱいに活動していました。

梅雨の時期だからこそ、外で遊べる機会を大切にしましょう!

6組 研究授業

画像1 画像1
今日の2時間目は6組の研究授業が行われました。

明るく、テンポよく、しかもていねいに。

どの学級でも参考になりそうなことがたくさんありました。


QUの勉強会

画像1 画像1
今日は職員の勉強会を行いました。

良い授業、居心地のよい学級を作るために、杉村秀充先生を講師に招いて、「QUアンケート」の講習会を行いました。

「QUアンケート」とは、その結果を基に一人一人の子どもの状態や学級の状況を分析するものです。

担任の先生は、自分の学級の結果を分析して、明日からの学級経営の方針を決めていきます。
学校全体として、発表を苦手にしている子が多いので、発表をする機会を増やして発表することに自信をつけさせようなど具体的な方策を考えていきます。

保健室の掲示

画像1 画像1
保健室の掲示です。
ぜひ近くで見て下さい。

6月は歯みがき週間がある月です。
歯を大切にしましょう。

花を植えていただきました

画像1 画像1
校務員さんに花を植えていただきました。

大切に育てましょう。

今日の給食は・・・特集は「赤社海老」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
大豆と赤社海老のゴマがらめ、豚肉とインゲンの炒め物、花きり大根のみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
めです。三河湾でとれる赤社海老は、天むすや海老せんべいなど名古屋や愛知県の名物に使われています。殻ごと食べることができ、味が濃く、うま味がたっぷりです。

今日の特集は、赤社海老です。

赤社海老は、2月19日以来、半年ぶりの登場です。
知多や三河湾でたくさんとれる赤社海老。
天むすの多くは赤社海老。
海老せんべいも赤社海老。
たいへんお世話になっています。

「歯と口の健康週間」ということで、カルシウムたっぷりの殻ごと食べられる赤社海老が出されました。殻ごと、よく噛んで食べましょう!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

鬼ごっこ派が減り、遊具とボール遊び系が半々になってきました。

農園では、早くもナスやピーマン、ミニトマトがなっています。

江南市・魅力再発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
あるボーイスカウトをやってみえる方のサイトです。

「江南市・魅力再発見!」の中の「江南市の歴史」の中には、校区の史跡がいろいろと登場します。説明は簡潔、明瞭です。

ここから http://konan1scout-project.jimdo.com/江南市の歴史/

持ち主はいませんか?

画像1 画像1
落とし物のケースに入っているものです。

落とした人がいましたら、担任の先生に教えて下さい。

ここにあるのは、名前がないものばかりです。

ぜひ、持ち物には名前を書きましょう。

片山先生の授業

画像1 画像1
今日は、江南市の音楽巡回指導員の片山先生の来校日です。
1時間目には、2年生で鍵盤ハーモニカを教えていただきました。

赤で囲まれた学習課題には、「ゆびいどうにじしんをつけよう!」と書かれています。

親指が「ド」から「ミ」に動くところを反復練習して、基礎を身に付けることができました。
プロの技を見せていただきました。

【校長日記】 梅塚・経塚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のマラソンパトロールは、小郷から小折・田代、神明社、久昌寺周辺を回りました。

まずは梅塚です。

以前にも紹介しましたが、生駒平三郎の廟也と書かれています。

生駒平三郎って?

紹介します。

生駒氏といえば、信長の室、吉乃ですね。
その吉乃の兄が、四代 生駒家長です。
小折の宝頂山墓地の五輪塔が家長の墓です。
その子が、生駒平蔵、そして四男(史料によっては五男)が利豊です。
宝頂山墓地の家型墓地が利豊の墓です。

「生駒平三郎」は、平蔵の子です。家長の孫であり、利豊の甥にあたるのです。

平三郎は、織田信秀に仕え、小牧・長久手の戦いで活躍しています。

関ヶ原の戦いでは、叔父・利豊が東軍、平三郎が西軍と分かれて戦いました。

なぜ分かれて闘ったのか?
どちらが勝っても生駒家が残るようにしたのです。
この頃は、多くの武家がそうしたのです。

勝った利豊の墓が宝頂山墓地の家型、負けた平三郎の墓地には碑が立っているだけです。

歴史のあやとは言え、残酷な感じがしますね。


下は経塚吉乃の方が火葬された場所です。
江南市ではなく、一宮市千秋町加納馬場梅塚130です。
加納馬場という地名が示すとおり、生駒家の馬場があったところです。

現在こそ名鉄犬山線で分断されていますが、当時は一体が生駒屋敷の土地。広大です。

布袋小校区には、生駒氏関係の史跡がたくさんあるのです。

紫陽花があちらこちらに咲いていました。

4年生 福祉交流会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
安藤正太郎さんと要約筆記のみなさんです。

今年もよろしくお願いします。

4年生 福祉交流会−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年、大きな感動をいただいた福祉交流会が今年も始まりました。

今日から、1年間かけて交流をしていきます。

子どもたちはこの交流会から何を学ぶのか、とても楽しみです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生が外国語学習の時間にグレッグ先生の授業を受けています。

ジャスチャーを付けながら、英会話を楽しんでいます。

今日の給食は・・・特集は「照り焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
照り焼きチキンバーガー、チーズアスパラサラダ、レタスと卵のスープ、サンドイッチバンズパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・
歯の成分の大部分がカルシウムです。歯が生え替わる時期にカルシウムを多く採って、丈夫な永久歯を作りましょう。今日はカルシウムの多いチーズを取り入れました。

今日の特集は、照り焼きです。

某、ハンバーガーショップは、世界119カ国・3万店舗というものすごい規模でグローバル展開しています。

例えば、カナダではM.ロブスター、インドではM.スパイシー・パニール、M.カリーパン、韓国ではM・プルコギ・バーガーといった調子です。

では、日本では?

たまごダブルM.、M.ポークもありますが、何といってもテリヤキバーガーでしょう。

照り焼きとは日本独特の料理の調理法で、醤油ベースの甘みのあるタレを塗りながら焼きます。糖分により表面がツヤを帯びるので「照り」焼きとよばれるようになりました。

今日の照り焼きチキンバーガーは、ある意味日本料理なのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 水泳指導開始
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421