日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 羽黒小学校 現職教育

画像1 画像1
今日は、羽黒小学校の現職教育に、太田先生と一緒に参加しました。
講師は、本校でもおなじみの岩下 修 先生です。

音読の仕方、「ごんぎつね」2の1の場面の読解、説明文「すみれとあり」の段落わけ・要約 を2時間半にわたって、模擬授業形式で教えていただきました。

本来、考えることは楽しいものです。

岩下先生の発問は、「考えたくなるような発問」ばかりで、時間があっという間に過ぎていきました。

学校に戻って、みんなに伝えていきます。

ボーリング調査

画像1 画像1
運動場の南東部分をボーリング調査します。

期間は今日から3から4日。

結果は、おそらく3,4mの砂礫層の下に玉石だと思うのですが、結果を待ちたいと思います。

暑い中、よろしくお願いします。

台風9号の進路予想

画像1 画像1
強い台風第9号は、暴風域を伴いながら、22日昼前から昼過ぎにかけて東日本に上陸し、23日にかけて北日本に進むおそれがあります。

お出かけの予定のある方はご注意ください。

愛知県も強風には注意が必要です。

画像は 気象庁HPから引用しました。
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

国際交流フェスティバル 2016 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すいとぴあ江南で開かれている国際交流フェスティバル ではいろいろなものを食べることができます。

「シソのはゼリー」「桑の実ゼリー」「マン・プォト」「カレー&ナン」など、食べてきました。

ステージでは、歌アリ、踊りアリ。

午後のステージ表を載せておきました。

ぜひお出かけください。

国際交流フェスティバル 2016 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、すいとぴあ江南で、国際交流フェスティバル 2016 が開かれています。

10時より開会式が開かれていました。

そもそも「国際理解」という概念は、欧米にはないと聞いたことがあります。
多民族国家が当たり前だからです。
そして、今は、難民の流入が、最も大きな問題となっています。

日本は、先進国では、難民受け入れが最も少ない国です。

今後、どうなっていくのでしょうか?

それまでに、私たちは、国際交流協会の活動に参加して、感覚を身につけていくことが大切です。

今からでも間に合います。ぜひお出かけください。

今朝の曼陀羅寺

画像1 画像1
今朝の曼陀羅寺、7時頃の様子です。

屋根の葺き替え工事が進んでいます。

檜の皮で屋根を葺く檜皮葺(ひわだぶき)です。

サイズや、竹釘のことなど、初めて知りました。

第65回 広小路夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、第65回 広小路夏まつり でした。

多くの吹奏楽部が出場するので応援に行きました。

その他、徳島阿波おどり「太閤連」、青森ねぶた号、富山越中おわら、山形 花笠おどり、西川流などなど、多くの踊りが演じられました。

特設ステージでも、いろいろな催しがありました。

今日も行われます。

くわしくはここから http://www.nagoya-info.jp/event/center/63.html

本日は 国際交流フェスティバル 2016

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、すいとぴあ江南で、国際交流フェスティバル 2016が開催されます。

世界の国々に関する多くの催し物があります。

また、多くの市内の中学生が、ボランティアとして参加します。

ぜひお出かけください。

布袋駅舎交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
第二部はフォトフレームづくりです。

受付後に旧布袋駅舎の車寄せの模型をバックに撮影した写真を、おのおのがフォトフレームに入れ、シール等で飾り付けをしました。

子どもよりも保護者の方が作業に夢中になる姿が見られました。

最後に江南市役所まちづくり課の堀尾様から布袋南部土地区画整理事業についてのお話がありました。

今日は布袋の魅力を垣間見る、思い出に残る一日となりました。

今日は「布袋駅舎交流会」

NPO法人布袋駅舎保存会と布袋地区おやじの会の合同企画として、布袋駅舎を通して布袋を学ぶ会が行われました。

子ども12人、大人9人が参加しました。

第一部として、江南郷土史研究会・会長の山田信夫先生による布袋駅舎にまつわるさまざまなお話を聞き、布袋のまちについて学びました。

参加してくれた子どもや保護者・おじいちゃん・おばあちゃんには、それぞれ「児童学習資料」や「江南市・布袋の町の自慢話あれこれ」が配付されました。

山田先生の語りはいくつかのクイズ形式で進められ、親子で考える場面あり、考えを発表する場面ありで、さながら社会科の授業のようでした。

勉強会のあとには子どもたちが楽しみにしている「休憩タイム」です。
おやじの会の方々からみたらし団子とかき氷がふるまわれました。
どの子も笑顔でおかわりをもらっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日作成するフォトフレームです

画像1 画像1
いよいよ本日が、NPO法人布袋駅舎保存会と布袋地区おやじの会の合同企画、「親子で楽しみながら布袋駅舎を通し布袋を学ぶ会」です。
そこで組み立てるフォトフレームがこれ。

この会に参加すると布袋の知らないことがよく分かるようになります。低学年のお子さんほど大歓迎です。

申し込んでいない方も、ぜひのぞいてみて下さい。

本日は「布袋駅舎交流会」でフォトフレームをつくろう!

画像1 画像1
本日は「布袋駅舎交流会」です。

8月20日(土) 9:00〜12:00

音楽室や図工室で行います。

駅舎パネルで写真を撮り、フォトフレームを作って入れるという、とても楽しい企画です。

申し込んでいない人も、ぜひのぞいてみて下さい!

救助袋 点検

画像1 画像1
9月に予定している避難訓練に備えて、救助袋の点検を行いました。

実際に滑り降り、安全を確認しました。

いざという時のために、一度は経験しておくとよいでしょう。

今日の1年生

画像1 画像1
今日は全校出校日。1年生2時間目の様子です。

出校日は、夏休みの課題の提出と、日誌の答え合わせが中心です。

今日は全校出校日

画像1 画像1
今朝の「いってきます」の声はいかがでしたか?

元気のない声の子もいたことでしょう。

そんなときこそ、明るく「いってらっしゃい!」と送り出して下さいね。


今日は全校出校日です。

三校合同現職教育 教科別協議

画像1 画像1
担当する教科領域別に分かれて、協議や情報交換を行っています。

三校合同現職教育

画像1 画像1
大橋先生から、たてわり集会、ちょこ会の紹介が行われています。

三校合同現職教育

画像1 画像1
布袋小学校での授業の様子を、正岡先生が紹介しています。

布袋地区三校合同現職教育

画像1 画像1
布袋地区の三校は、昨年度から年に2回、合同で現職教育を行っています。

今日は、今年の最初の会が江南市民文化会館で始まりました。
初めに、金森校長先生の挨拶です。

お礼のお手紙をいただきました

布袋小学校で、6月から1か月間、本校で学んだ児童の保護者より、心のこもったお礼のお手紙をいただきました。

関係の学級や通学班の方にお伝えしたく、紹介させていただきます。

個人名等は省かせていただきます(A君とします)が、関係の方にはおわかりになると思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前半略します。

初めてのことで上手く馴染めるか等少々不安でしたが、皆様に温かく迎えていただき、Aも毎日楽しく学校に通わせていただきました。
毎日、帰宅する度に、給食が美味しかったとか、プールが楽しかった、お友達ができた、など嬉しそうに報告してくれました。
最後の日には、担任の先生より、クラスの皆といっしょに撮った写真と心のこもったお手紙をいただき、Aは家でお手紙を読んで涙をごしごしぬぐっていました。
いただいた写真は学級のみなさんの笑顔がはじけるすてきな写真で、帰宅後、大事に大事に飾らせていただいております。

最終日には、お別れが悲しくて半分泣きながら歩いているのを校長先生がそっと抱きしめてくださっているのを遠目に見え、本当に子ども一人一人を大事に考えて下さっている姿が伝わってきてとても感激しました。
教頭先生には、最初にお電話をしてから最後まできめ細かい対応をいただき、お忙しいのにもかかわらず、いろいろとご足労、ご配慮いただきましたこと、感謝の念に堪えません。校長先生、教頭先生はじめ、皆様のこのような真摯なお姿が、布袋小学校がすばらしい学校である理由なのだなあと実感いたしました。
そして大きなクラスを抱えながらご尽力くださった担任の先生にも深く感謝申し上げます。

4週間という短い期間でしたが、日本でこのように学校及びクラスの一員として受け入れていただき、日本語と皆といっしょに勉強したり遊んだりできたことは、本人にとって計り知れない自信と喜びにつながったと思います。
先生方、お手続き下さった職員の皆様、本当にどうもありがとうございました。

以後略します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

はじめに「心のこもった」と書きましたが、文面からお母さんの思いが強く伝わって来ました。そして、大きな感動をいただきました。

学校としては手探りでの対応でありましたが、本人の明るく前向きな姿勢と、ご家族の励ましで、有意義な4週間になったのではないかと思っています。

お手紙をいただきましたお母様、そして温かく接してくれた学級や通学班のみなさんにも感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421