日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

安藤正太郎さんのバイオリンコンサート

画像1 画像1
4年生が福祉交流会でお世話になっている安藤正太郎さんのコンサートが、昨日の「第8回 ふくし江南 ふれあいまつり」の中で開催されました。

市民文化会館の展示室の即席ステージで、妖精の踊り(グルック)、G線上のアリア(バッハ)、浜辺の歌、ジ・エンターテイナー(ジョブリン)、ザ・ホットカナリ(ネロ)、チャールダッシュ(モンティ)の6曲を演奏しました。

一部、「あれっ?」と思った曲があったので、終わってから尋ねたら、「練習した曲と調が違ってた」とのこと。

それでも、本番でいきなり演奏してしまうからさすがです。普通の人では出来ません。

「こうしたアクシデントも勉強になる」と語ってくれました。

さすがです!

介助犬デモンストレーション

画像1 画像1
第8回 ふくし江南 ふれあいまつりでの「介助犬デモンストレーション」の様子です。

車いすの人が落とした10円玉を拾ったり、靴や靴下を脱がせて籠に入れたり、冷蔵庫からペットボトルのお茶を取り出したりと、多彩な能力に驚きました。

最後は、なくした携帯電話を探してくれました。

介助犬を必要としている人は15,000人いるのに、介助犬は71頭しかいません。

まずは、みんなが介助犬について知ることが大切です。

陸上記録会を振り返る −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日に行われた陸上記録会を振り返ります。

全員の選手を紹介できず、申し訳ありません。

【校長日記】 体育の日

画像1 画像1
 今日は体育の日。

  国民の祝日に関する法律には次のようにあります。
第二条  「国民の祝日」を次のように定める
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

もともとは、52年前の昭和39(1964)年の10月10日、第18回東京五輪が開かれたことを記念して定められました。

 毎年、10月10日でしたが、平成12(2000)年から10月の第2月曜日となりました。連休を増やすためです。

 産経新聞が、今日の社説で次のように書いています。

 連休にして余暇を楽しんでもらう意図は確かにスポーツに触れる機会も増やしたが、制定当初の意義があいまいになり、忘れがちではないか。  歴史に刻まれた東京五輪の価値を思えば、体育の日は10月10日だとカレンダーに明記されるべきである。「スポーツの日」へ名称変更をめざす動きもあるが、まずは記念の日に固定し、あの頃を知らない世代にも、広く語り継ぐことから始めたい。

 この賛否はともかく、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」という意義を忘れていけないのは確かです。

 4年後には2度目の東京五輪が開かれます。
 金メダルの数も大事かも知れませんが、国民の誰もが、その能力に応じてスポーツに親しみ、健康に過ごすことが何より大切です。

 さあ、今日は体を動かす日にしてください!

がんばる中学生ボランティア!

画像1 画像1
ふくし江南 ふれあいまつりでは、多くの中学生がボランティアをしていました。

この春に布袋小学校を卒業した布袋中1年生も、多く参加していました。

今日は、会場に、多くの布袋小学校の児童も来ていました。
ぜひ、先輩の姿を目に焼き付けて、中学校になったら、ボランティアとして参加してください。

今、社会に参画する資質を育てることが、学校教育に求められています。

教育基本法 に次のように書かれています。

(教育の目的)
第一条  教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。


(教育の目標)
第二条  教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。


ここには5つ書かれており、その3番目が次の言葉です。

三  正義と責任、男女の平等、自他の敬愛と協力を重んずるとともに、公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画 し、その発展に寄与する態度を養うこと。

社会参画のためには、こうしたボランティア活動に参加するのが早道です。

がんばっている人の姿やその願いを知り、自分に何ができるのかを考えるようになります。

小学生の保護者の方は、ぜひ、今のうちに、そうした中学生の姿を見せてあげてください。

ふくし江南 ふれあいまつり・健康フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第8回 ふくし江南 ふれあいまつりと江南市民健康フェスティバルへ行ってきました。

ここでは、ふくし江南 ふれあいまつりの様子を紹介します。

江南市には、福祉施設の他、NPO・ボランティアが137団体あります。

この中で、福祉や子育て、まちづくり、国際協力に関する団体などが江南市民文化会館に集まって行うお祭りが、「ふくし江南 ふれあいまつり」です。

ここで紹介した写真は一部で、まだまだ多くの団体があります。

これらの団体の活動により、地域、江南市がよくなり、それぞれの人生を充実したものにすることになればと思います。

陸上記録会を振り返る −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日に行われた陸上記録会を振り返ります。

会場が広く、各種目を上手いタイミングで撮るのは至難の業でした。


江南市民花火大会 2016 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続く江南市民花火大会 2016 第2弾。

カメラの三脚なしでの撮影なので写真の出来はあまりよくありません。

来年は、もっときれいな写真をお見せできるようにします。

今日は第8回 ふくし江南 ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日10月9日10時から午後3時30分まで、江南市民文化会館に於いて、第8回 ふくし江南 ふれあいまつりが開催されます。

11時からは、ディズニー映画 ズートピアを見ることができます。

展示室では、10:30から介助犬デモンストレーション、10:55から安藤正太郎さんのバイオリンコンサートがあります。

介助犬、安藤さんには、布袋小学校の4年生がお世話になっています。


ぜひお出かけください。

今日は江南市民健康フェスティバル

画像1 画像1
今日9日(日)は、江南市保健センターで江南市民健康フェスティバルが開催されます。

いろいろ計測してもらえますよ。

江南市民花火大会 2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、無事に江南市民花火大会 2016が行われました。
私(校長)は、自宅から走って会場まで行きました。

会場は数万人の人手です。

江南市民花火大会 2016が、雑誌「Waiker+」の東海の人気花火大会ランキングで、見事1位に選ばれました。

確かに、長良川花火大会などの大きな花火大会と違ったおもしろさがあります。

それは、

1 距離の近さによる迫力・臨場感

2 音楽に合わせた構成

3 レザーによる演出

4 会場の一体感 などでしょう。

今日も、十分楽しめました。
最後は、ややあっけなかったかな・・・・。

今日は江南市民花火大会

画像1 画像1
今日は江南市民花火大会があります。

小雨決行なので大丈夫でしょう!

管内駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は、1位 古知野、2位 宮田、3位 犬山南、4位 布袋、5位 江南北部、6位 犬山、7位 城東、8位 岩倉南部でした。

今日は子ども土曜塾

画像1 画像1
みんな、頑張って勉強しています。

陸上記録会を振り返る −1−

画像1 画像1
昨日行われた陸上記録会を振り返ります。

全員の選手を紹介できませんが、できる限りアップしていきます。

まずはその1回目。

3年生 布袋の町探検 その3

画像1 画像1
 3年1組の町探検の様子です。

広間家の門は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人が実際に通ったことのある門だということを知り、布袋の町自慢がまた1つ増えました。


お話広場(2年生)

 今日は,お話広場の日でした。メルヘンルームでポルトガルに伝わる話を聞きました。おばあさんと動物が出てくる話で,子どもたちはとても楽しく聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,陸上運動記録会が行われました。

1ヶ月間の練習の成果を発揮し、どの子も素晴らしい記録を出しました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学年集会(2年生)

 学年で集まり,遠足とほてっこ発表会について話をしました。来週は,名古屋港水族館に出かけます。海の生きものの話になると,子どもたちは目を輝かせていました。どんな生きものと出会えるか楽しみです。その後,ほてっこ発表会で歌う歌をみんなで練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月のお話広場

画像1 画像1
 本日の長放課にお話広場がありました。今日のお話はポルトガルの昔話の「はしれ!かぼちゃ」です。
 おばあさんが、孫娘の結婚式に出かけていく途中、オオカミとクマとライオンが「おまえをくってやる!」と次々と現れます。おばあさんは、「これから結婚式に行くから、帰りにはもっと太っているよ」となんとか3匹から逃れて孫娘の家にたどり着きましたが・・・。
 言葉の繰り返しが心地よく、ユーモアたっぷりで、子どもたちも楽しんでお話を聴いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 1・5年秋の遠足
10/13 2・3・4・6年秋の遠足
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421