最新更新日:2024/04/28
本日:count up31
昨日:319
総数:2153485
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課の図書館の様子です。

ほてっこは、本が大好き!

図書館は満員です。

今は、新聞コーナーの他に、「心がほっこりする本のコーナー」もできました。

ぜひ利用してくださいね。

竹島先生のお話

画像1 画像1
3年1組では、はげみの時間に、栄養教諭の竹島先生のお話を聞きました。

テーマは「噛む」。

私(校長)は、よく噛んでいないことがわかりました。反省!


今日の給食は・・・特集は「ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ねぎ塩饅頭、海老とチンゲン菜の炒め物、中華スープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ねぎは、白い部分が淡色野菜、緑の部分が緑黄色野菜なので、両方の良さを合わせ持ちます。体温を上げたり、皮膚や粘膜を丈夫にしたりする働きがあります。

今日の特集はねぎです。

久しぶりに問題です。
Q ねぎの都道府県別生産量第1位はどこ?  2013年

以前に出題したことがありますよ。覚えているかな・・・。
ヒントは「野菜」です。
正解は・・・

答えはこちら!

運動会を振り返る −5−

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会当日の昼食の風景です。

もし直前に雨が降り出したら・・・・。

次年度以降の大きな課題です。

運動会を振り返る −4−

画像1 画像1 画像2 画像2
「運動会を振り返る」シリーズ。

ここでは、昼食の風景を2回にわたって紹介します。

生活科「うごくおもちゃをつくろう」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのクラスも生活科のおもちゃ作りに一生懸命でした。食品のトレイや紙コップ、牛乳パック・・・身の回りのいろいろな材料を使って、うごく仕組みのおもちゃを作っています。「どうしたら、うまく動くんだろう。」「もっと早く走らせるにはどうしたらいいんだろう。」とあれこれ工夫しながら作っています。友達の作ったおもちゃを使わせてもらって、いろいろなおもちゃで遊ぶのも楽しみです。

図工「海の底のお話」 (2年生)

画像1 画像1
「ふか〜い、ふかい海の底にカプリンという魚が住んでいました。カプリンは大きな魚で誰も見たことのない不思議な形をしています。とってもおしゃれで人気者です。・・・」というお話を聞いて、カプリンを想像して絵に描いています。どんな魚ができあがるでしょうね。

ふくし交流会 −2−

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふくし交流会」3組、4組の様子です。

4年生ふくし交流会 −1−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。
そして、年間5回の「ふくし交流会」で、障がいのある方との交流を通して、福祉の心を学んでいます。

写真は1組、2組の交流の様子です。

運動会を振り返る −3−

画像1 画像1
5年生の「フラッグ 〜迅雷風烈」
最後に一挙に20枚紹介します。
画像2 画像2

運動会を振り返る −2−

画像1 画像1
5年生の「フラッグ 〜迅雷風烈」続編です。
画像2 画像2

運動会を振り返る −1−

画像1 画像1
運動会を画像で振り返ります。

5年生の「フラッグ 〜迅雷風烈」を紹介します。


画像2 画像2

3年生 まちたんけん事前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、来週まちたんけんに出かけます。

その事前学習のために、1組と2組が、元江南市歴史民俗資料館館長 山田信夫先生に、布袋のまちについて教えていただきました。

布袋の町には何があるの?

それは、来週、詳しく紹介します。

明日は3組と4組です。


今日の給食は・・・特集は「けんちょう・ぎゅう汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
連子鯛のフライ、けんちょう、牛汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は山口県の郷土料理です。連子鯛は、黄鯛のことで、体がやや黄色っぽいです。姿が美しいので、めでたい席で頭付きで食べられることが多いです。

今日の特集はけんちょう・ぎゅう汁です。

けんちょうは山口県の郷土料理の一つである精進料理です。
薄切りの大根および人参と、崩した豆腐を油で一緒に炒め、醤油、みりん、日本酒、砂糖などで味付けして汁気がなくなるまで煮含めたものです。wikipediaより

牛汁は、牛肉と、里芋、大根、人参、こんにゃく、ごぼう、ネギなどが入った汁もの。
牛肉を炒めた後、野菜を入れて煮込み、味噌で味を調える。豚汁に似ているがお餅が入るのが特徴。
JAPAN WEB MAGAZINEより

配膳員さん、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育委員会より、給食配膳員さんの仕事の様子を見にみえました。

そこで、配膳員さんの苦労や工夫をうかがいました。


たとえば、牛乳。

ワゴンでいっしょに運ぶのではなくぎりぎりの時間まで冷蔵庫の中で冷やしておいて、給食の直前に、牛乳だけ配って回っている、のです。

それは、「子どもたちに、暑い夏に冷たい牛乳を飲んでもらいたいため」とおっしゃっていました。

ある配膳員さんは、「牛乳が冷たくって美味しかった!」と言われて嬉しかったと言ってみえました。

そこまで子どもたちのことを考えてくださっているのです。

ただ、ただ感謝ですね。

あの西運動場が・・・・

画像1 画像1
昨日の 18:00 に、この欄で紹介した「西運動場の整地」のビフォー・アフターを紹介します。

柴田さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

ポケット 二つ

画像1 画像1
昨日、2年生で道徳の授業公開がありました。

「ポケット 二つ」

いい気持ちが入っているポケット。

わるい気持ちが入っているポケット。

自分の心の中に、また、クラスの仲間の心の中にも二つのポケットがあるのでしょうか。

また、どうすればいい気持ちが入っているポケットができるのでしょうか。

ものの貸し借りを例に、2年生なりに考えています。

6年生 運動会振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に運動会が終わりました。色々な場面で一生懸命がんばる姿を見ることができました。

4年2組に教育実習生がきました!

画像1 画像1
3週間,4年2組に教育実習生の先生がみえました。

鈴木達大(すずきたつひろ)先生です。

運動会のあと,全校であいさつがありました。
今日さっそく,休み時間に鈴木先生とドッジボールをしている子がいました。

2組以外の子も,鈴木先生とたくさんふれあってください♪

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
これまでに,「1けたでわるわり算」を学習しました。
2学期からは,「2けたでわるわり算」も学習します。

夏休みの復習の成果が見られました。1けたはお手の物。
少し難しくなりますが,基礎を大切にしてどんどんレベルアップしましょう。

かけ算・わり算は基礎・基本が大切です。苦手なところはぜひ,ご家庭でも見てあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421