日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「けんちょう・ぎゅう汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
連子鯛のフライ、けんちょう、牛汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は山口県の郷土料理です。連子鯛は、黄鯛のことで、体がやや黄色っぽいです。姿が美しいので、めでたい席で頭付きで食べられることが多いです。

今日の特集はけんちょう・ぎゅう汁です。

けんちょうは山口県の郷土料理の一つである精進料理です。
薄切りの大根および人参と、崩した豆腐を油で一緒に炒め、醤油、みりん、日本酒、砂糖などで味付けして汁気がなくなるまで煮含めたものです。wikipediaより

牛汁は、牛肉と、里芋、大根、人参、こんにゃく、ごぼう、ネギなどが入った汁もの。
牛肉を炒めた後、野菜を入れて煮込み、味噌で味を調える。豚汁に似ているがお餅が入るのが特徴。
JAPAN WEB MAGAZINEより

配膳員さん、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育委員会より、給食配膳員さんの仕事の様子を見にみえました。

そこで、配膳員さんの苦労や工夫をうかがいました。


たとえば、牛乳。

ワゴンでいっしょに運ぶのではなくぎりぎりの時間まで冷蔵庫の中で冷やしておいて、給食の直前に、牛乳だけ配って回っている、のです。

それは、「子どもたちに、暑い夏に冷たい牛乳を飲んでもらいたいため」とおっしゃっていました。

ある配膳員さんは、「牛乳が冷たくって美味しかった!」と言われて嬉しかったと言ってみえました。

そこまで子どもたちのことを考えてくださっているのです。

ただ、ただ感謝ですね。

あの西運動場が・・・・

画像1 画像1
昨日の 18:00 に、この欄で紹介した「西運動場の整地」のビフォー・アフターを紹介します。

柴田さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

ポケット 二つ

画像1 画像1
昨日、2年生で道徳の授業公開がありました。

「ポケット 二つ」

いい気持ちが入っているポケット。

わるい気持ちが入っているポケット。

自分の心の中に、また、クラスの仲間の心の中にも二つのポケットがあるのでしょうか。

また、どうすればいい気持ちが入っているポケットができるのでしょうか。

ものの貸し借りを例に、2年生なりに考えています。

6年生 運動会振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に運動会が終わりました。色々な場面で一生懸命がんばる姿を見ることができました。

4年2組に教育実習生がきました!

画像1 画像1
3週間,4年2組に教育実習生の先生がみえました。

鈴木達大(すずきたつひろ)先生です。

運動会のあと,全校であいさつがありました。
今日さっそく,休み時間に鈴木先生とドッジボールをしている子がいました。

2組以外の子も,鈴木先生とたくさんふれあってください♪

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
これまでに,「1けたでわるわり算」を学習しました。
2学期からは,「2けたでわるわり算」も学習します。

夏休みの復習の成果が見られました。1けたはお手の物。
少し難しくなりますが,基礎を大切にしてどんどんレベルアップしましょう。

かけ算・わり算は基礎・基本が大切です。苦手なところはぜひ,ご家庭でも見てあげてください。

4年生 社会科 〜ごみのゆくえ〜

画像1 画像1
「ごみ」といっても,すべてが燃やされるわけではありません。
そうです,資源ごみはリサイクルされます。

でも,「何」が「何」になるの?

聞き慣れた言葉でも,知らないことがたくさんあります。今日は,リサイクルについてたくさんの発見がありました。学んだことを,毎日の生活に生かしていきましょう!

4年生 中学年種目 〜ぐるぐるタイフーン〜

画像1 画像1
4年生が台風の目を演技するのは,2年目でした。ですが,今年は上級生としての参加です。
経験を生かして全力で演技し,また下級生への声かけといった気遣いも見られました。
異学年の交流をもっともっと深めていければと思います。

5年生表現「フラッグ〜迅雷風烈〜」

 野外学習から続けてきたトーチを運動会の表現「フラッグ〜迅雷風烈〜」として披露しました。雨天が続き練習時間が十分にとれませんでしたが、5年生の子どもたちは休み時間などを使い、それぞれが一生懸命、練習に取り組んできました。本番ではその成果を十分に発揮し、見事な演技を行うことができました。この成果を生かして、次のほてっこ発表会に向けて5年生みんなでがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運動会 〜つかめ栄光!棒引き合戦〜

画像1 画像1
プログラムの変更もあり,棒引きによって運動会が開幕しました。
開幕にふさわしい,大盛り上がりでした。

パワー,スピード,そして判断力。それぞれの活躍をご覧いただけたでしょうか。
また対戦だけでなく,対戦間の移動も,スムーズに行えました。

集団としての意識の高まりを感じました。また,青組は体操隊形の基準としても立派に活躍しました。

運動会で終わるのではなく,次へつなげていきましょう!

4年生運動会 〜レッツ!ラン!ラン!ラン!〜

画像1 画像1
徒競走種目では,力一杯走りました。コーナーも華麗に疾走し,会場を沸かせました。
どんなときも全力で!そんなかっこよさを感じました。

中学年種目 ぐるぐるタイフーン

画像1 画像1
 3年生、4年生が力を合わせて駆け抜けました。タイミングよく棒を飛び越えたり、コーンを回るときにスピードを変えたりして、上手に棒をつないでいきました。

3年生 運動会 HA.NA.GA.SA

花笠踊りを3年生全員で踊りました。

授業だけでなく、毎日登校してすぐ練習していた子や、休み時間も楽しんで練習していた子もいました。

一生懸命練習した成果を、力強い動きで表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 小学校陸上運動記録会 布袋北会場

画像1 画像1
平成28年度 小学校陸上運動記録会 布袋北会場 を以下のように開催します。

期 日 平成28年10月4日(火)
     予備日 10月5日(水)


日 程
 8:40  役員・児童集合
 8:45  公式練習(20分間)
 9:15  開会式
 9:25  競技開始
        4種目を並行して行います。
        リレーを最後に行います。
11:15  競技終了
11:30  閉会式
       
 
 応援よろしくお願いします。

西運動場の整地

画像1 画像1
24日(土)、運動会の後に、布袋おやじの会の人たちが遮光カーテンを撤去してくださいました。

今日は布袋おやじの会のメンバーである柴田さんが会社の従業員と共に、遮光カーテンを支える支柱を西運動場へトラックで移す際にできた轍をユンボ(油圧シャベル)でならしてくださいました。

また明日から児童が放課などに西運動場を使うことができます。ありがとうございました。

運動会(2年生)

画像1 画像1
 土曜日にできなかった競技をやり,今日で運動会の全日程が終わりました。2年生は,「かごいっぱいになあれ」「それゆけ!デカパンマン」「全力ダッシュ!!」を今まで練習してきました。どれも,練習してきたことを出し切り,最後まで力いっぱいがんばりました。

こころの教室だより 第4号より

画像1 画像1
相談員の室橋先生より、こころの教室だより 第4号が届きました。


今回の特集は、先生たちのおすすめの「こころがほっこりする本」の紹介 第1弾です。


先生たちも、なやんだとき、だれにも言えないつらいときに、本を読んではげまされたのかもしれませんね。

自分を元気づけてくれる本は、いつもそっとそばにいて くれる「親友」のようなものです。そんな本に出会えることを、こころから願っています。


ここに紹介した本は図書館にありますので、ぜひ借りて読んでみてください。

この「こころの教室だより 第4号」は、右の配布文書欄から見ることができます。

今日の給食は・・・特集は「三平汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の照り焼き、カボチャのアーモンド和え、三平汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
北海道に縁のある献立です。北海道の南の方では、「焼きとり」というと、鶏肉ではなく焼いた豚肉のことを指します。これは、養豚が盛んだったからです。

今日の特集は三平汁です。

三平汁は、北海道の郷土料理です。昆布出汁(だし)で、サケ(鮭)、ニシン、タラ、ホッケなどの魚の塩引きまたは糠漬け(糠ニシン)をダイコン、ニンジンなどの根菜類やジャガイモと一緒に煮た塩汁で、冬の名物料理です。

サケを用いた石狩鍋と煮ていますが、石狩鍋が味噌で調味するのに対して、三平汁は魚自体が含む塩味で味わいます。

応援団長 あいさつ

画像1 画像1
それぞれのチームの前で、応援団長があいさつをしました。

みんなをまとめてくれて、どうもありがとう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421