日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

ほてっこ発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は児童鑑賞日。1回目の本番です。

6時間目に、6年生が会場準備をしてくれました。
隅々まで、掃除もしてくれました。
これまでの練習の成果を発揮してもらいたいともいます。

保護者・地域の皆様には、19日までお待ちくださいね。


ほてっこ発表会 通し練習 −6年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の「六千人の命のビザ 杉原千畝物語」の前半部です。

かなり実話に近く、迫力満点です。

ユダヤ人の苦しみ、千畝や家族の苦悩などがどのように表現されるのか、本番をお楽しみに!

ほてっこ発表会 通し練習 −5年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生「輝〜響き合う友情」の前半部分です。

完成度が高くなってきました。

明日をお楽しみに!

今日の給食は・・・特集は「キャベツ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の五目厚焼き卵、キャベツの即席漬け、沢煮椀、愛知のサツマイモごはん、牛乳

センターからのメッセージは
愛知県の東三河はキャベツの産地です。特に秋から冬にかけて多く収穫され、全国に出荷されます。甘みも強く、よく噛むことでその味を感じることができます。

今日の特集はキャベツです。

さて問題です。

Q キャベツの都道府県別生産量第1位はどこ?  2013年
答えはこちら!

ほてっこ発表会 通し練習 −3年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
ほてっこ発表会 通し練習 3年生の様子です。

月曜日よりも、とてもよくなりました。

明日の児童鑑賞日は、みんなで楽しみましょう!

ほてっこ発表会 練習 −2年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、入退場と最後のフィナーレ部分の練習をしていました。

とても楽しそうなフィナーレです。

全体は、明日のお楽しみです。

簡易専用水道検査

画像1 画像1
高架水槽や受水槽などの検査をしていただいています。

水道水は、定期的に検査を行っています。

学校は、多くの人の支えで成り立っているのです。

ほてっこ発表会 通し練習 −1年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生に続いて、1年生が通し練習を行いました。

先週よりよくなっていました。

明日の児童鑑賞日が楽しみです!

ほてっこ発表会 通し練習 −4年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、ほてっこ発表会 児童鑑賞日です。

1時間目は4年生が通し練習を行っています。

かなりの仕上がりを見せてきました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
今朝も赤い羽根共同募金を行いました。

ご協力、ありがとうございました。

全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果−18−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果を紹介しています。

本校6年生と、愛知県・全国を比べながら紹介します。
学年集団が違いますので、年度によってのばらつきがあります。本校全体を表したものではないことをご留意ください。
また、自己評価であり、判断規準もまちまちです。参考程度にとらえてください。


Q52 5年生までに受けた授業で,自分の考えを発表する機会では,自分の考えがうまく伝わるよう,資料や文章,話の組み立てなどを工夫して発表していたと思いますか

県・全国よりやや良好な結果でした。
今後も、表現活動の指導をしていきます。


Q53 5年生までに受けた授業の中で目標(めあて・ねらい)が示されていたと思いますか


布袋小学校では、学習のめあてを赤で囲うことになっています。


Q54 5年生までに受けた授業の最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていたと思いますか

全国と似たような傾向です。
最後に振り返りを行うのは大切な活動です。

グランドマーカーを取りました

画像1 画像1
運動場に少し飛び出ていたグランドマーカーを安全のために取りました。

かつては陶器でできており碍子(がいし)とよんでいました。
今では、ゴム製、プラスティック製がほとんどです。
中には、金属で固定されていました。

その他にも、安全上で気付いたことがありましたら、教えてください。

本日おもしろ学校で授業をします

画像1 画像1
アソシア志友館 第6回おもしろ学校では、私(校長)が授業をします。

テーマは、

ベートーベンで哲学しよう

 〜 対立を超えた先にあるもの 〜



おもしろ学校での授業は今回が10回目。

これまでの集大成の内容です。
画像2 画像2

今日は赤い羽根共同募金2日目

画像1 画像1
今日も赤い羽根共同募金を行います。

お小遣いで出せる範囲でご協力をよろしくお願いします。

藤江小学校を視察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江南市PTA研修視察として、市内15校から、各校3名、教育委員会など、総勢48名で、東浦町立藤江小学校を視察しました。
本校からも私(校長)と河原会長、母親代表代理の3人で参加しました。

藤江小学校は、平成27年度に優良PTAとして文部科学大臣表彰を受けた学校です。

役員は、会長1人、副会長3人、書記3人、会計2人、専門部長6人です。
このうち、4人が学校の教員です。

専門部とは、各学年がつくるもので、それぞれ6人の委員が選ばれます。
1年生が学習支援部、2年生が研修部、3年生が生活指導部、4年生が環境整備部、5年生が保健体育部、6年生が広報文科部を担います。
学年が担当するというのは、とてもユニークです。

また、それぞれから、4名が地区コミュニティへも参加しています。
その活動は自主的・自発的なもので、その豊富さには感心しました。
「活動はたいへんだけど、終える時にはやってよかった」という声が多いことに救われた気分でした。

校長先生は、「無理をしないで、できることをやればいいですよ。去年やったからではなく、できることを考えてください。」と話されていました。その通りだと思います。

視野が広がる研究視察でした。

ほてっこ発表会の練習 −4年生−

画像1 画像1
4年生の6時間目の練習の様子です。

児童鑑賞日が近づき仕上がってきました。

宮野先生からも、お褒めの言葉をもらいました。


1年生 ポストに投函!(11/14,15)

画像1 画像1
 はがきの書き方を学習し、ほてっこ発表会の招待のお手紙を書いて、昨日・今日と手紙をポストに投函して来ました。
 今日・明日には、ご自宅にはがきが届くことと思います。子ども達の心が込もった招待状を、楽しみにお待ち下さい。

1年生 保育園の子達が見に来たよ♪(11/15)

画像1 画像1
 ほてっこ発表会に向けて、衣装を身につけ、本番さながら通しての練習をして、劇の仕上げをしています。
 今日は布袋の保育園年長さんの子達が、1年生の練習している様子を見に来てくれました。去年までは保育園児だった1年生の子達も、年長さん達や先生達に成長した姿が見せられたことと思います。
 本番まで残り少ない時間ですが、さらに細かい所を仕上げてより良い劇になるようにしていきます。

今日の給食は・・・特集は「ひきずり」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
にぎすのたれかけ、ひきずり、ブロッコリーのアーモンド和え、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
にぎすは、愛知県で漁獲される魚の中でも有数の漁獲量を誇ります。秋から冬にかけてとれるにぎすは、お腹の部分に脂がのって、とてもおいしいです。


今日の特集はひきずりです。

名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。
なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから呼ばれるようになりました。

もう一つの大きな特徴が肉です。普通のすき焼きは牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。

保育園年長児 1年ほてっこ練習参観

3時間目に、布袋保育園、布袋東保育園、布袋西保育園の年長児が、1年生のほてっこ発表会のリハーサルを見に来てくれました。平成29年度には本校の1年生になる子たちです。

年長児は1年生の演技を見て、どんな感想をもったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 ほてっこ発表会
11/21 代替休日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421