最新更新日:2024/05/15
本日:count up54
昨日:653
総数:2161248
5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

昨日の給食は・・・特集は「ビビンバ」

画像1 画像1
昨日の給食を紹介します。
ビビンバ、大豆もやしのナムル、わかめスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
大豆もやしは、韓国料理の「ナムル」や「チゲ」には欠かせない、大きな豆のついたもやしです。日本では、江戸時代からつくられ、独特の味と食感が特徴です。

今日の特集はビビンバです。

ビビンバは、大型ショッピングセンターのフードコートでも目にするようになり、日本にすっかり定着しています。
そのビビンバとは、朝鮮料理の混ぜご飯のことです。

金属や陶器、石の丼に、ご飯とナムルや肉、卵などの具を入れてかき混ぜて食べる料理です。
コチュジャンやごま油等の調味料をかけます。

石焼きビビンバは、香ばしく美味しいですね。

愛知県英語教育研究大会(5年4組)

画像1 画像1
5年4組は,What’s this? 「クイズ大会をしよう」の授業を公開しました。担任の伊藤先生は,グレック先生と息の合った掛け合いをし,子どもたちも終始笑顔で活動に取り組んでいました。
伊藤先生が手作りで作ったアニマルクイズやスリーヒントクイズで盛り上がり,最後は参観者もクイズに巻き込んで,“What’s this?”“It’s a 〜”のフレーズに慣れ親しみました。


愛知県英語教育研究大会(5年2組)

画像1 画像1
5年2組は,What do you want?「アルファベットをさがそう」の授業を行いました。
担任の宮地先生は,英語が専門で,子どもへの指示も流ちょうな英語で指示をしていました。このクラスの子どもたちは,日頃から宮地先生の指導で鍛えられており,一時間の間に英語で話す回数も多く,子どもたちは意欲的に活動に参加していました。

愛知県英語教育研究大会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県英語教育研究大会が開かれました。布袋小学校は布袋中学校,尾北高校といっしょに5時間目の外国語活動の授業公開をしました。
4年生は,4年2組が「ランチメニューを考えよう」という単元で,第2音楽室で授業を行いました。
お店屋さんとお客さん役に分かれ,自分が食べたいランチメニューを注文するやりとりを通して,食べ物の英単語や“What would you like?”“〜 please”のフレーズに慣れ親しみました。

全国小学校社会科研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
見出しの会の報告です。
公開授業が終わり、全体会が始まりました。
基調提案のあと、指導講評が行われました。
その内容は後日お知らせします。

全国小学校社会科研究大会

画像1 画像1
今日は、見出しの会の会場のひとつ、名古屋市立白鳥小学校に来ています。

ここでは、東海地区社会科研究協議会も開かれるために、愛知県社会科研究会 会長として出席します。

後ほど公開授業を参観し、協議会を行います。

今日は愛知県英語教育研究大会が開かれます

画像1 画像1
今日は、布袋小学校が愛知県英語教育研究大会の会場となります。

県内各地から、多くの英語教師が、本校の外国語活動の授業を参観するために来校されます。

授業は、次の3学級で行います。

4年2組 宮野先生、小木曽先生

5年2組 宮地先生

5年4組 伊藤先生、グレッグ先生

子どもたちの活躍が楽しみです。

【校長日記】 茂木健一郎氏 講演会

画像1 画像1
 昨日、第54回全国小学校社会科研究協議会研究大会の記念講演として、脳科学者の茂木健一郎氏 の講演を聴いてきました。
 演題は、脳科学と学び

 その内容の後半は、私が、就学時健診で保護者のみなさんにお話ししたことと同じような内容でした。講演の概要です。(抜粋)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここから実践的な話。

私は勉強ができる子どもだった。

なぜかと考えると、「ドーパミン」 だ。
前頭葉から回路があり、何かに挑戦するときにドーパミンが出て強化学習がおこる。

「5分以内に覚えよ」「10問中8問正解。もう1回やってみよう」「全問できた!」
この時にドーパミンが出る。シナプス細胞を強化する。

これだけだった。私は、小さい頃からチャレンジして、ドーパミンを出して、神経結合をやっていたのだ。

二重跳びは練習して100回できた。三重跳びもある時できた。ドーパミンが出た。
東京マラソンも2年連続で出ている。
今でもそうだが、挑戦を続けている。これだけでやってきた。

これがいいのは、他人との比較ではないから。
進歩は人と違っていい。
苦手意識がある子がドーパミンがでやすい。
最初が大切で、どう挑戦させるかだ。

タイムプレッシャーが重要。「5分でいいよ。5分間だけ真剣に考えよう。」これでもいい。

私はプリントもらい、20分と書いてあったら「よし、10分でやろう。」と思う。

脳の力はドーパミンだ。先生は、子どもたちの脳に奇跡を起こしてほしい。
なぜなら、ドーパミンは他人に認められたときにもよく出るからだ。

小学校の小林先生は、水泳25m自由形の選手を「茂木やれ」といってくれた。夏休みは毎日水泳の練習につきあってくれた。疲労がたまって記録が落ちたが、小林先生は「がまんして練習をしていれば、いつか上がる。」といってくれた。
実際、突然ばた足の感じ、手の感じが変わり、記録が3秒上がった。
そのときに小林先生にほめられた。
それで奇跡が起こった。本当に変化が起こったときに、その瞬間をとらえたら奇跡が起こる。
一生記憶に残る。

ただ、人間は変化をとらえるのが難しい。
脳は、変化を見逃す。変化の直後にいわなければ効果がない。教室の30人の様子をみて、変化を認められるのは難しい。

彼女の髪型の変化はすぐに言ってあげると喜ぶ。
子どももそう。
気づいてタイミング良く伝えられたらロケット点火する。

先生は誉めのアスリートだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ドーパミン」が出ると頭が良くなります。
シナプス細胞が強化されるからです。

ドーパミンを出す方法は2つ。

1 挑戦するとき(挑戦して達成感を味わったとき)

2 誰かに誉められたとき

「誉める」ことに関しては、教師だけでなく、家族でもできます。

ぜひ、良いところを具体的にタイミングよく誉めて、ドーパミンを出してあげましょう。


1年生 発育測定・視力検査

画像1 画像1
 10月20日(金)に、発育測定・視力検査をしました。
 測定・検査をする前に、歯についての養護教諭から歯についての話を聴きました。動物の歯の話から歯にはそれぞれ役割があり、自分たちも歯も大切にしていこうと学びました。
 その後は身長・体重測定をし、視力検査をしました。さてさて、2学期になってどれだけ大きくなったかな?後日、健康手帳にてまたお知らせいたします。

4年生 算数科「面積」

画像1 画像1
「1平方メートル は,何平方センチメートルでしょう?」
みなさんは即答できますか?

1mは100cmですが,1平方メートル は100平方センチメートルではありません。
もっと大きいのです。

方眼紙で100平方センチメートルをつくり,みんなで協力して貼っていきました。

100平方センチメートルが100枚そろったところで,1平方メートルが埋まりました。
1平方メートル は10000平方センチメートルなのです。

こうした経験から,知識が定着するといいですね。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
ALTの小木曽先生とともに,外国語活動がありました。

What would you like?

ランチメニューを考え,店員になる児童と客になる児童に分かれて活動しました。

同じ内容で,明日も授業があります。お楽しみに!

3年生 図工 ハッピー小物入れ

画像1 画像1
 3年生の図工の様子です。粘土に絵の具をまぜて、いろいろな色の粘土をつくり、子どもたちのアイデア満載の小物入れをつくりました。

いちごの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,いちごの苗を植えました。まず,ボランティアの前田さんと駒田さんがイチゴを植える為の畝を作ってくださいました。次に、植え方を教えていただき,一人一株ずつ植えていきました。来年の春には,きっとおいしいイチゴが食べられることでしょう。そんな頃には,6年生の二人はピカピカの中学生。今から,待ち遠しいですね。

昼放課

画像1 画像1
秋といえども、まだまだ強い日差しの中、子どもたちは元気に遊んでいます。

ボール遊びや鬼ごっこに人気が集まっています。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「スコッチエッグ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、野菜入りうずらスコッチエッグ、ビーンズサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
カレーはインド料理とされていますが、日本のカレーは小麦粉でとろみをつけていたり、カレー粉を使ったりして日本人好みに変化させた料理です。

今日の特集はスコッチエッグです。

スコッチエッグは、殻をむいたゆで卵を、塩コショウなどで味付けした挽肉で包み、小麦粉、溶き卵、パン粉を衣とし揚げたものです。
イギリスでは伝統的なピクニック料理の一つです。

今日はうずらの卵でいただきましょう!

今日もグレッグ先生絶好調!

画像1 画像1
5年生のグレッグ先生の授業です。

What 〜 do you like?
I like 〜.

の学習をしています。

グレッグ先生は、今日も絶好調です!

明日は愛知県英語教育研究大会

画像1 画像1
明日は、布袋中学校、尾北高校と共に、本校が愛知県英語教育研究大会が開催されます。

本校では3学級での外国語活動の授業を、県内各地から参観にいらっしゃいます。

本校児童の活躍が楽しみです。

脚光を浴びよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年、フロアライトを新しくしました。
光の3原色のライトです。

これで、ホリゾント、ステージ上部、フットと、すべて3原色が使えるようになります。

よく「脚光を浴びる」といいますが、この「脚光」とは、フットライトのことを意味します。

ほてっこ発表会では、脚光を浴びましょう!

スポ少 がんばっています!

画像1 画像1
昨夕の練習の様子です。

みんながんばっていました。

学校状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は学校状況調査がありました。

これは、教育委員会の皆さんに、学校の状況を知っていただくものです。

校長室での説明の後、校内を案内しました。

教育環境のさらなる充実のために、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 ほてっこ発表会
11/21 代替休日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421