日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

尾北ホームニュースで県社研が紹介されました

画像1 画像1
18日発行の尾北ホームニュースで、11月1日に行われた、愛知県社会科研究大会の様子が紹介されました。

さすがに記者の方はすばらしい!

限られた文字数の中で、正しく、わかりやすく書かれています。


当日は、研究発表が主で、授業が従だったのですが、この記事や参加者の感想を読むと、授業を重要視していることが分かります。

やはり、生の授業が大切です。

6年生 ほてっこ発表会(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
続き・・・

6年生 ほてっこ発表会(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の終わりから始めた練習も、常に全力で取り組み、大きく成長しました。
本当によくがんばったと思います。終わった後の顔は、晴れ晴れしていました。

ほてっこ発表会 −6年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生「六千人の命のビザ 杉原千畝物語」です。

あまりもの熱演で、写真を撮りながら涙が出てきました。

感動をありがとう!

明日以降にも紹介します。

ほてっこ発表会 −3年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部が始まりました。

3年生「祭だ わっしょい!」です。

日本各地の祭や花火を表現します。

ほてっこ発表会 −5年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のトリは5年生。

「輝 〜響き合う友情〜」です。

歌やダンスもさることながら、語りが胸をうちました。

明日以降にも紹介します。

ほてっこ発表会 −2年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3番手は2年生の「海のふしぎ」です。

魚と人間のふれあいの物語が表現されているでしょうか。

明日、明後日にも紹介します。


ほてっこ発表会 −4年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番手は4年生の「オズの魔法使い」です。

児童鑑賞日を超えられたでしょうか!

明日、明後日にも紹介します。

ほてっこ発表会 −1年生−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いよいよほてっこ発表会の保護者鑑賞日。

児童鑑賞日より、パワーアップできるかどうかが課題です。

開会あいさつ 〜 1年生の様子です。


明日、明後日にも、ほてっこ発表会の様子をお知らせします。

今日はほてっこ発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はほてっこ発表会です。

あいにくの天候ですが、保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

○ 駐車場はありません。
 北側道路はじめ、周辺道路では駐車できません。
万が一、自家用車が必要な方は、布袋駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

 自転車は体育館前・西運動場の駐輪場に並べてください。

○ 児童は、通常通り登校し、学年の発表と授業を行い、1年生から4年生までは14時に下校、5・6年生は15時10分に下校します。
 本日は弁当が必要となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ※ 親子ふれあい昼食ではありません。各教室で、児童だけで弁当を食べます。

○ 体育館の開場時刻は、午前8時30分とさせていただきます。
 体育館玄関前で並んでお待ちください。
 南通用門と東通用門(運動場側)は閉めさせていただきます。正門、西門、北門よりお入りください。

○ スリッパと靴を入れるビニル袋は、各自でご用意ください。

○ 会場内での写真撮影やビデオ撮影については、児童の発表や演技、他の参観者の妨げにならないよう十分ご注意ください。
 三脚を立てての撮影は壁際でお願いします。
 また、体育館内のコンセントからビデオ機器の電源をお取りにならないようにお願いします。(以前、それが原因で停電となり、発表会の運営に支障をきたしたことがあります。)

○ ステージ以外にフロア部分も発表会場となるため、参観用の椅子席は280席ほどしかご用意できません。皆様で譲り合って、楽しくご観覧ください。
誰も見ていないのに、シートなどで席だけ確保しているということのないように、ご協力をお願いします。

よろしくお願いします。

明日はほてっこ発表会!(2年生)

画像1 画像1
 いよいよ明日がほてっこ発表会となりました。今日は,歌い方や動き方の確認など,最後の練習をしました。明日は,2年生みんなで心を一つにし,演技,演奏,歌,ダンスを頑張ります。

昼放課

画像1 画像1
日中はとても過ごしやすい日になりました。

子どもたちは元気よく遊んでいます。

山田昌宏先生来校

画像1 画像1
江南市巡回指導教員の山田昌宏先生が若手の授業を参観し、アドバイスを行いました。

上が2時限目5の3、下が4時限目3の3の授業の様子です。

布袋小学校では定期的に巡回指導教員の力を借りて、若手教員の授業力アップを図っています。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「八丁味噌」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
八丁味噌カツ、切り干し大根と小松菜のごま和え、アカモクの澄まし汁、ごはん、牛乳

センターからのメッセージは
あかもくは、常滑市にあるセントレアの護岸で採れます。海草の一種で、シャキシャキと歯ごたえがあり、よくかむと粘り気が出てきます。

今日の特集は八丁味噌です。

愛知県の味噌といえば八丁味噌。

味噌には、よく米麹や麦麹が用いられます。
しかし八丁味噌は、原材である大豆の全てを麹にした豆麹で作られる豆味噌で、さらに、岡崎市八帖町で生産されてきたものを指します。

現在では、合資会社八丁味噌(カクキュー)と株式会社まるや八丁味噌の2社のみで醸造されています。

3時限目 研究授業(3の2)

画像1 画像1
3時限目 3の2で研究授業がありました。
 授業のねらいは「はしたの長さの表し方を考えることを通して分数についての課題をつかみ○分の1について理解させる」ことです。
1mの紙テープを2等分したり3等分したりして、具体物を用いての授業でした。
 はしたの長さをどのように表すか分かったかな?
本校では全職員が授業を公開し、互いに授業技術を磨き合っています。
画像2 画像2

全国中学校社会科教育研究大会

画像1 画像1
地理の授業です。工場の立地のよさを、いろいろな資料から読み取っています。
この他、公民の授業も見ました。

2時限目 体育の授業(1の3)

画像1 画像1
西運動場では1年3組が縄跳びの練習をしていました。前跳び1分間を何回も続けていました。

全国中学校社会科教育研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2日目。歴史の授業が始まりました。
踊り念仏の資料が提示されました。

登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝放課の様子です。

委員会活動を行っている児童もいます。 いつもありがとう。

全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果−20−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果を紹介しています。

本校6年生と、愛知県・全国を比べながら紹介します。
学年集団が違いますので、年度によってのばらつきがあります。本校全体を表したものではないことをご留意ください。
また、自己評価であり、判断規準もまちまちです。参考程度にとらえてください。

Q58 学校の授業などで,自分の考えを他の人に説明したり,文章に書いたりすることは難しいと思いますか

県・全国よりやや良好な結果でした。
他の人と関わりながら学ぶ授業を進めています。


Q59 学級の友達との間で話し合う活動を通じて,自分の考えを深めたり,広げたりすることができていると思いますか

これは深い。日頃から「深めたり,広げたり」を意識させていなければ答えられない質問です。

Q60 授業の中で分からないことがあったら,どうすることが多いですか

友達に尋ねるが多いようです。
先生にもどんどん聞いてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421