日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

“感染性胃腸炎”警報 発令中!

画像1 画像1
12月14日に“感染性胃腸炎”警報が発令されました。

 ここから 
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/kanssenseiityouen28keiho.html

予防について次のように記載されています。

 ウイルス性の感染性胃腸炎の場合にはワクチンがなく、特異的な治療法もありませんので予防が大切です。

 感染予防及び食中毒対策としては、次のことが推奨されます。

  (1) 食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。

  (2) 加熱が必要な食品は十分に加熱する。

  (3) 患者の嘔吐物や糞便は、手袋・マスク・塩素系消毒剤などを使って適切に処理する。

 症状が現れたら速やかに受診しましょう。治療は安静と対症療法となります。


 まずは手洗いから!


サツマイモでお菓子作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑で収穫したサツマイモを使って、「サツマイモの茶巾しぼり」を作りました。初めてみんなで家庭科室に入って、お料理をするのにワクワクしていました。
 エプロン・バンダナで身支度をして、切ったサツマイモを鍋で茹で、ゆであがったら、砂糖とバターを入れて、みんなで潰してました。それから、一人一人、ラップにくるんで茶巾しぼりの完成です。
 一口大のサツマイモのお菓子は、あまくておいしかったです。

今年の一斉下校もあと2回

画像1 画像1
平成28年の一斉下校も、今日と終業式の日のみとなりました。

一斉下校のやり方が変わって、すっかりと定着し、静かに集まれるようになりました。

今日の宮野先生はマイクを使いませんでしたが、運動場で800人を超える人が聞き耳を立てて、しっかりと反応することができました。

門を出たら、班長さんが頼りです。

よろしくお願いします!

がんばったね できたこと発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日水曜日に,「2学期できたこと発表会」を行いました。
2学期にできるようになったことを一人ずつ発表しました。リコーダー,音読,九九,組立体操など見ている方も楽しくなりました。みんなの前なので,緊張している子もいましたが,どの子も立派に発表できました。校長先生にも見てもらえてうれしそうでした。

竹島先生によるショッキングな保健の授業

画像1 画像1
5時間目には栄養教諭の竹島先生(西部中学校)による、保健の授業がありました。

その内容は、お父さんやお母さんにも聞いてもらいたい内容ばかり。
私(校長)にもショッキングで、子どもたちからも何回も悲鳴のようなどよめきや驚きの声が上がりました。

どんな内容?

残りの3学級が来週行うので、まだ詳しくは述べることはできません。
これからのクラスは楽しみにしていてください。

そして、学習を終えたクラスは、さっそく家族で話し合い、今後の生活に生かしましょう

今日の図書館は・・・・

画像1 画像1
天気がよいので図書館は閑古鳥・・・と思ったら、本好きの子がいました、いました!

メルヘンルームでは本を返却する子も・・・。

読書も心の運動。でも、時々運動もしてね!

昼の金管バンドクラブ 「にじいろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
金管バンドクラブは、1月14日(土)江南市器楽クラブ交流会に向けて練習が続いています。

今日は「にじいろ」。

絢香がNHKの朝ドラ「花子とアン」のために書き下ろしたナンバーです。

「花子とアン」といえば、『赤毛のアン』の日本語翻訳者・村岡花子の半生をもとにしたフィクションです。

メルヘンチックな歌詞がドラマとマッチし、国民的話題となった「あまちゃん」以上の視聴率をあげたのも、主題歌「にじいろ」が貢献していると思っています。

布袋小金管バンドクラブが演奏する「にじいろ」。

「これからはじまるあなたの物語♪」と口ずさんでくださいね。




今日の給食は・・・特集は「発芽玄米」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、ほうれん草入りオムレツ、大豆のサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日のご飯に含まれる発芽玄米は、わずかに発芽させた玄米を炊いたものです。白米と食感は変わりませんが、うま味が高まっています。

今日の特集は発芽玄米です。

発芽玄米のメリットは
1.栄養価がアップ
2.旨みがアップ
3.食べやすさがアップ

発芽玄米に含まれる栄養は
ギャバ(ガンマ−アミノ酪酸)
ガンマ−オリザノール
IP6(フィチン酸)
食物繊維
ビタミンB1
イノシトール
ビタミンE
マグネシウム
総フェルラ酸
カリウム
亜鉛

素晴らしい食品ですね!

出典は、高機能玄米協会
http://www.mfbr.org/hatsugagenmai.html 

『織田信長公伝 麒麟の城 〜おじさんの夢 小牧山城〜』−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても面白い!

もちろんフィクションも含まれていますが、
最新の研究の成果も組み入れられています。
それもそのはず。
歴史監修に小和田哲男先生があたっているのです。

例えば、小牧山城下町の背割下水。
最近の発掘調査の結果を取り入れています。
背割下水は秀吉の「太閤下水」が有名ですが、信長がすでに小牧で造っていたのです。

また天道思想など、信長の思想的なバックまでも探ってあり、歴史好きなら手元に置きたい一冊です。

もちろん、布袋小校区の生駒屋敷での吉乃との出会いも出てきます。

興味のある方は、ぜひ小牧山城450年プロジェクト推進室へお問い合わせください。

『織田信長公伝 麒麟の城 〜おじさんの夢 小牧山城〜』−1−

画像1 画像1
本をいただきました。

織田信長公伝 『麒麟の城』 〜おじさんの夢 小牧山城〜

小牧山築城450年を記念して、小牧市が発行したものです。

私(校長)が知らない話もいろいろと登場します。

さっそく読んでみます。

原作 入谷哲男  作画 すずき孔
発行 小牧市  監修 小牧市教育委員会
問い合わせ 小牧山城450年プロジェクト推進室 TEL 0568−72−2101  

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

今は、おにごっこが大ブーム。

狭いところに隠れていますが、けがをしないでね。

カメラを持っていると、集まってくる子も増えてきました。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
朝の2列歩行は、かなりよくなってきました。

これが習慣化して、体に染みついて初めて本物です。
それまで、みんなで声を掛け合い、実践しましょう。

ただし、下校状態はまだまだ。

周囲への意識が、自分の身を守ります。

歌の練習(2年生)

 音楽の片山先生に,「エール!!」という歌を教えていただきました。手を上げ下げしながら,音の高さを感じて歌う練習をしました。また,言葉の意味を考えながら,気持ちを込めて歌うことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 ふくし交流会 学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
春から続いているふくし交流会も,今回が最後です。前回,クラス毎に最後の交流をしました。今日は学年で集まり,それぞれの取り組みについて発表しました。

 1組 ダンスの披露
 2組 ボッチャ(ボールスポーツ)の実演
 3組 合奏「エーデルワイス」
 4組 交流の学習発表

それぞれの想いを伝えるべく,どのクラスも一生懸命に発表しました。
最後には講師の方からもお言葉をいただきました。

「交流は今日で終わりだけど,ふくしの学習はこれからが大切」
このことを忘れずに,これからの学習,これからの生活に生かしていきましょう。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 江南警察署から少年課の警察官の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。はじめに、薬物使用の恐ろしさをドラマ仕立ての映像で学びました。次に、具体的なデータを基に、麻薬の種類、中毒性などを中心に教えていただきました。
 薬物は「脳」と「心」と「命」を奪います。大切なことを学びました。

5年生 ダンスの研究授業

画像1 画像1
6時間目には5年生が体育科「表現運動」の研究授業がありました。

小学校での「表現運動」は大きく2つに分かれ、1つは「表現」、そしてもう一つが「リズムダンス」です。

今日はその前者「表現」。
学習指導要領では、「身近な生活などの題材」、すなわち「具体的な生活からの題材」やそれと対比する「空想の世界からの題材」などを例示しています。

今日は、始めに、先生の新聞の動きに応じて、新聞紙になりきって全身の筋肉を動かしました。
とてもユニークな動きで、短い時間でしたが運動量はとても多く、中身の濃い時間でした。

次に、「冬」というお題が出されました。
といっても、雪だるまや雪合戦の形態模写をするのではありません。
雪だるまや雪合戦を、体の動きで表現するのです。
そのなかで、大きく・小さく, 速く・遅くなど, 動きに差をつけて誇張したり、チームで動きを繰り返したりして、ひとつの流れの動きにして即興的に踊るのです。

このあたりの理解が浅く、後半の動きが重くなってしまいました。

次時には、どんな動きになるか楽しみです。

昼放課 〜室内編〜

画像1 画像1
図書館と第1音楽室の様子です。

図書館やメルヘンルームでは、本が好きな子ばかりが集まっています。

「し〜ん」と静まりかえっていました。

第1音楽室では、金管バンドクラブの練習に熱が入っていました。
画像2 画像2

昼放課 〜運動場編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもは風の子

丸一日ぶりに晴れ、運動場の状態も回復し、外遊びをする児童でいっぱいです。

今日は風が強く、冷たいです。

いつもより15分も長い放課を楽しんでいました。

今日の給食は・・・特集は「アンコウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
アンコウの竜田揚げ、小松菜のツナ和え、カブのとろみ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
アンコウは、海底に住む冬が旬の魚です。体長は2mほどで、骨以外をすべて食べることができます。良質なタンパク質やコラーゲンを含み、皮膚を健康に保ちます。

今日の特集はアンコウです。

アンコウ(鮟鱇)は昨年も12月17日に給食にでました。

そこで問題です。
Q アンコウの都道府県別漁獲量、1位はどこ? ただし東京都中央卸売市場の取り扱い量 平成27年だけの数字です。
答えはこちら!

5年生 救命救急講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1・2時間目に2学級ずつに分かれて、救命救急講座を行いました。
講師は江南消防署の方たちです。

年間6万人の人、そして学校でも50人ほどの人が、心臓停止による突然死でなくなっているそうです。

適切な救命救急を行えば、かなりの人が助かる可能性があるそうです。
いざという時のために、その方法を学びました。

ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421