日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

鬼ごっこ・縄跳び・ドッジボール・遊具が4大人気です。

エアコン室外機修理

画像1 画像1
業者の方にエアコンの室外機を修理してもらっています。

学校は、多くの方に支えられています。

今日の2時間目

画像1 画像1
2時間目には、1年生から4年生までの1クラスが体育をしていました。

走ったり縄跳びをしたりと、体をいっぱい動かしていました。

朝の登校の様子です

画像1 画像1
今日もほとんどの班は2列歩行ができていました。

しかし、一部で前が開いてしまう班もありました。
下を見て歩いている人もいますね。

大切なのは、一人ひとりが周囲を意識していること。

何かの時にすぐに対応できるように、周囲を意識して歩きましょう。

【校長日記】 明治中学校へ行ってきました

画像1 画像1
昨日、稲沢市立明治中学校の現職教育に行ってきました。

若い先生が多く、明るい雰囲気の中で、生徒の意見のつなぎ方や課題の出し方、活躍の場の設定、板書のコツや全員参加型授業の方法について、模擬授業スタイルで行いました。

とても気持ちのよい学びの場となりました。

本日は第2回 学校保健安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第2回 学校保健安全委員会を開催します。
講師に佐藤 香織先生をお迎えします。

佐藤 香織先生は一宮市出身のピアニストです。(現在は横浜にお住まいです。)

講演を行った学校からも、大好評の先生です。
とても楽しみです。

※ 写真は、「ゴエモンのイベント日記」http://ateliertak.exblog.jp/15576298/からお借りしました。

本日は佐藤 香織 先生が来校されます

画像1 画像1
明日、1月19日(木)は学校保健委員会です。

佐藤 香織 先生にお話をしていただきます。

とてもかわいらしい方で、今は横浜にお住まいだそうです。
ジャズピアノの勉強をされているとおっしゃっていました。


佐藤香織先生は、『子とともに ゆう&ゆう』2015年10月号の記事−ただ今修行中−に紹介されています。
一部抜粋して紹介します。

ピアニストへの動機と決心
幼い頃、わが家には自動演奏のピアノがありました。
その演奏を聴いていた父が、「こんな演奏をしてくれる娘がいるといいな。」とつぶやいた言葉を聞き、「わたしがピアニストになる。」と言ったそうです。 
そして、六歳からピアノを習い始めました。 

わたしは小学校五年生の時、交通事故に遭いました。 
頭がい骨骨折、脳挫傷で重体となり、十日後にやっと意識が戻りました。 
ただ、事故前の数年分の記憶が消えてしまい、友達の顔も、一緒に過ごした日々も思い出せませんでした。あまりにつらく「死にたい」と思ったこともあります。そんな時、母から、毎日ピアノを弾いていたことを聞きました。 
鍵盤に触れてみると、自然に指が曲を弾き始めたのです。たどたどしい演奏でしたが、その日からピアノの練習を再開しました。  
しかし、しばらくたってから事故の後遺症が現れました。覚えていたことを忘れてしまうぐらいの、つらく激しい記憶障害です。  
でも、こんなわたしを支えてくれたのも、ピアノでした。鍵盤に向かう時だけは、心が自由になり、生きる勇気がわいてきました。  
そんな思いの中、「ピアノの音色で、勇気と感動を届けることのできるピアニストになりたい」と決心したのです。  

 ここから先は、当日の講演で聴きましょう。

 明日の学校保健委員会にぜひご参加ください。

給食週間(2年生)

 今日から給食週間が始まりました。なかよしタイムに,給食委員会によるテレビ放送があり,紙芝居を見ました。赤,緑,黄の食べ物をバランスよく食べることが大切だということが分かりました。放送後,今日の給食の振り返りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「明日へつなぐもの」

画像1 画像1
5年生音楽の授業公開がありました。

授業の内容は、卒業式で5年生が6年生に贈る合唱曲「明日へつなぐもの」の指導です。

子どもたちは6時間目にもかかわらず、集中力が途切れることなく、6年生に捧げる曲を一生懸命に練習しました。

今日の昼放課の様子

寒さもずいぶんと緩み、運動場に子どもたちの歓声が戻ってきました。

風がなく日差しがあるため、とても温かく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム 〜給食委員会〜

画像1 画像1
今日のなかよしタイムは、給食委員会によるテレビ放送でした。

「好き嫌いをなくしバランスよく食べ、健康に過ごしてほしい」と願って、給食委員の人たちが紙芝居をしてくれました。

一つの番組づくりに給食委員会はもちろんのこと、放送委員や代議員の人たちも手伝い、みんなで盛り上げました。

各教室ではどの子も番組の内容に興味をもち、見入っていました。

食事の仕方について振り返るよい機会になったと思います。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「伊予柑」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
キンピラの包み焼き、豚肉と越津ねぎの炒め物、ごまキムチ汁、伊予柑、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
キムチには、胃酸にも負けない強い乳酸菌があり、伊予柑にはビタミンCが豊富にあります。どちらも、風邪やインフルエンザを予防する効果が高いです。

今日の特集は伊予柑です。

さっそく問題。
Q 伊予柑の都道府県別生産量1位は? 2013年

簡単ですね。
答えはこちら!

6年生 租税教室

画像1 画像1
 今日は、6年生を対象にした租税教室を、小牧税務署員の方々をお招きして、各クラスごとに行いました。

 ビデオでは、「もし税がなくなったとしたら?」という、消防や警察、災害救助などの機能もストップする悪夢のような世界を映し出していました。

 国民の安定した生活は、税金のおかげであることがよくわかりました。

 納税は、勤労、教育を受けさせるとともに「日本国民の三大義務」の一つ。
 みんなも、将来は主権者であり納税者になります。
 (「こう消費税を払っているよ!」という声が聞こえてきそうですが・・・)
 これからも社会を支える仕組みについて、学んでいきましょう。

国税庁の「租税教室」のページです。資料が載っています。
 http://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/gakushu/index.htm
 大人にもためになりますよ。

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は、全校で7人でした。

うがい・手洗いをしっかりしてください。

残念、みんなできているのに・・・

画像1 画像1
今朝の登校風景です。

どの班も2列で並んでいましたが、一つの班だけが氷を蹴りながら歩き、道路の中央まではみ出ていました。
とても残念です。そして危険です。

しかし、注意をしたらすぐ直してくれました。

この冬一番の冷え込み

画像1 画像1
朝のパトロールしている中では、今朝が一番の冷え込みでした。

ブランコ下の水たまりは凍っていました。

おひさしぶりですね

画像1 画像1
島谷ゆり先生が6・7組の教室に遊びに来てくださいました。久しぶりに会う先生に、みんなは大喜び。だっこされている先生の赤ちゃんを見て、「かっわいーい!」と言いながら、のぞき込んでいました。そして、すくすく大きく成長している赤ちゃんを見て、幸せな気分になりました。島谷先生、またみんなに会いに来てくださいね。

楽しいな!雪遊び

画像1 画像1
休日に降った雪が、月曜日まで残っていたので、早速1時間目に雪遊びをしました。「さむいー!」と言いながらも、楽しそうなみんなの顔。あまりの寒さに、雪がさらさらで固まらず、雪玉がなかなかできません。それでも、いつまでも雪と戯れる子どもたちでした。

3年生 図工 大好きなものがたり

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、国語で読んだモチモチの木の絵の下書きを描きました。登場人物の豆太にとって、恐ろしい反面、美しいモチモチの木を皆それぞれの発想で描いています。
 完成がとても楽しみです。

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日、インフルエンザで欠席した人は、全校で8人でした。
5年生に多く見られました。
他校では、学級閉鎖も出ています。
うがい・手洗いで予防しましょう。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 授業公開2・3限
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421