日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「生姜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の生姜焼き、春菊の白和え、アサリのみそ汁、ヨーグルト、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
生姜は、血行を良くし身体を温める働きがあり、加熱するほどその効果が高まります。また、免疫力を高める働きがあるので、病気にかかりにくくなります。

今日の特集は生姜です。

さっそく問題。
Q 生姜の都道府県別生産量日本一は? 平成26年

知っている人は知っている!
答えはこちら!

凧 凧 あがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が凧あげをしています。

今日は風があり、空高くあがっていました。

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は昨日からさらに5人増えて同じ23人でした。

マスクの着用、うがい、手洗いに努めましょう。

平成28年度 家族の思い作品集

画像1 画像1
昨日、平成28年度 家族の思い作品集を配付しました。

共感できるものを選んだり、あこがれの家族関係を探したりするなど、有効にご活用ください。

ソトイコ5号を配付しました

画像1 画像1
昨日、ソトイコ5号をお配りしました。
親子のための運動・遊び情報誌です。

内容は簡潔で見やすく、しかもポイントは押さえてあります。

体力向上、親子のふれあいのために、ぜひご覧ください。

HPでは、バックナンバーを見ることもできます。
 http://sotoiko.net/

江生研だより ひびき を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、江生研だより ひびきを配付しました。

特集は、スマホに潜む危険とは・・・??です。
トラブルの事例が紹介されています。

裏面には関連事項が書かれています。

ぜひお読みください。

書き損じはがきは本日まで

画像1 画像1
書き損じはがきは本日までといたします。

ご協力ありがとうございました。

画像2 画像2

給食週間(2年生)

 給食週間が始まってから,毎日放送で,献立についての話やクイズがありました。そして,今日から紙芝居が始まりました。給食委員会のみなさんが,教室に来て,紙芝居を読んでくれます。今日は1組でした。食事のマナーについて,知ることができました。
画像1 画像1

今晩、介助犬トレーナー NHK「仕事の流儀」に登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日に4年生がお世話になった介助犬教室。

そのトレーナーの仕事ぶりが、今日1月30日のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀に登場します。

ぜひご覧ください。

画像出典は NHK http://www.nhk.or.jp/professional/ です。

来年はどのクラブに入ろうかな?−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ見学をしています。

写真を見てどのクラブか当ててみてください!


答えはこちら!

来年はどのクラブに入ろうかな?−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先週に引き続いて3年生のクラブ見学を行いました。
今のクラブが、来年そのまま存続するかどうかはわかりませんが、まずは実際に見てイメージを膨らませることが大切です。

写真を見て、何クラブかわかりますか?

答えはこちら!

【校長日記】 屋内消火栓ホースの交換

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、屋内消火栓ホースの交換がありました。
長い間今の仕事をしていますが、交換の現場を見たのは初めてです。

話を聞くと、ホースは1本15m。
一つの消火栓には2本分がセットされています。

ホースには、取り付けた年号が書いてあります。
規定により、10年に一度は取り替えなくてはいけないのです。

外したホースは、おそらく一度も使われてはいません。
きれいに保たれています。
まだ使えると思われますが、そこは規定です。
守らなければいけません。

こうしたことは、ほとんどの児童は知りません。
しかし、事実を知ることで、これまで見えていなかったものが見えてくるのです。

ちなみに、別の会社のホースですが、同じ長さ・太さのものが7千円台でネット販売されていました。

学校には、児童の安全を守るための施設があり、定期的に取り替えていること。
学校は、いろいろな人のおかげで成り立っていること。
学校には、多くの税金が使われていること、などが見えてきます。
ありがたいことです。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
運動週間2週目に入りました。
昼放課(清掃後の休み時間)の運動場の様子です。

しっかりと運動をして体温を上げている子がたくさんいました。

最近は縄跳びが一番人気。フラフープも増えてきました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は2回目の校長先生との会食会でした。

話を聞くと、それぞれに熱中していることがあり、とてもよいことだと思います。

「校長先生への質問」というのがあり、「布袋小学校が1学期に比べてよくなったことは何ですか?」とか、「今後、布袋小学校をどんな学校にしていきたいですか?」など、学校全体を考えた質問が多いことに驚きました。
これも、すばらしいことだと思います。

今日の給食は・・・特集は「きしめん」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
五目きしめん、ニンジンの和え物、きらずあげ、牛乳

今日の特集はきしめんです。

きしめんは、6月17日以来の登場です。
その時には、なぜ「きしめん」という名が付いたかを紹介しました。
その時の説を再掲します。

きじめん説
尾張徳川家だけが許される特別な食べ物のひとつに雉肉を入れた「きじめん」という麺があり、ある藩主が「雉の肉の代わりに油揚げを入れれば、庶民が食べても構わない」としたことから、油揚げを入れたきじめんが、「きしめん」の名で広がったという説。

紀州麺説
紀州の殿様がお土産に持ってきた麺を、尾張の殿様は紀州麺と呼んで喜んだとか。それが変化して「きしめん」になったという説。

棊子麺説
碁石に似た丸いだんごのような麺にきなこをつけて食べた碁子麺という食べ物があり、これがのちに平たくて細長い麺の形となって、棊子麺(「きしめん」)という名前になったという説。

あなたは、どれだと思いますか?
それとも、別の説?

難問チャレンジ28 一年の真ん中は? 正解は?

画像1 画像1
1年の真ん中の日は?

どうやって考えると簡単かな?

1年は365日だから・・・・
答えはこちら!

今日の図書館

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の図書館の様子です。
多くの子が読書をしていました。
読書も脳みその運動。

身体と共に、脳も鍛えましょう!

新しいスクールサポーターを紹介します

画像1 画像1
今日から、スクールサポーターをして来てくれることになりました、鈴木達大さんです。
教育実習生の時にも、4年生がお世話になりました。

進んで声をかけてくださいね。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、インフルエンザの蔓延を防ぐために、テレビ朝礼としました。

あいさつのあと、横綱 稀勢の里関の話をしました。
何度も横綱チャンスをつかみながら、そのたびに失敗した稀勢の里関。

インタビューで、「がまんしてよかった。くさらないでよかった。」と答え、ひとすじの涙が頬を伝わった時には、私自身もとても感動しました。

さて、今週も運動週間です。
なぜ運動すると風邪をひきにくくなるのでしょうか?

先日、テレビである医者が、「風邪のひきはじめは、運動が効果的」ということを言っていました。
これは、あくまでも熱が出る前の話です。
(熱が出始めたら安静第一です。)

なぜ風邪をひくと熱が出るのか?
ウィルスは熱に弱いので、体がウィルスをやっつけようとして体温を上げるという説明でした。
だから、体の中から体を温める生姜湯などが有効なのです。

運動をすると体温が上がります。
それで、初期であればウィルスの発症を防ぐことができるのです。

そこで、今日みたいな運動場に出られない日でも、簡単に体温を上げることができる運動を紹介しました。

前で手を合わせて押し合う。
これは、上半身全体の筋肉を使います。
筋肉は使うと熱が発生します。
それで体温が上がるのです。

このような運動はまだまだあります。

ぜひ、1日数回、運動することで、自分で自分の体温を上げてみましょう!

以上のような内容でした。

私は、これまでインフルエンザに感染はしたかもしれませんが、発症したことがありません。
小学校から、中学校、高校、大学、そして、教員になってからも、病気で学校(仕事)を休んだことはありません。
これも、運動をしているからだと自分で納得しています。

これからも気をつけます。

みなさんも、うがい・手洗い、そして運動をしましょう!

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は金曜日から5人増えて同じ18人でした。

しかも、かぜ・発熱は倍増しています。

マスクの着用、うがい、手洗いに努めましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421