日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生「6年生をおくる会」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は毎朝,おくる会に向けて歌練習をがんばっています。

実は,歌以外にもがんばっている子たちがいます。
花のアーチづくりです。
6年生が通る道をあざやかに仕上げます。

理科「自然の中の水」

画像1 画像1
先日,久々に雨が降りましたが・・・。
降った雨は一体どこにいくのでしょうか?

地面からも水は蒸発しているのでしょうか?
カップを使って実験しました。

その結果は・・・?

書写の時間

画像1 画像1
「元気」という字を書いています。
基本的な点画に加え,はらい,はね,おれなど,難関がたくさん・・・。

4年生のまとめとして真剣に取り組みました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は4組の2回目です。

恒例の6年間の思い出の中で、たてわりあそびを選んだ人がいました。

リーダーを経験した充実感・達成感から出た言葉のようです。
今年から始めた行事なので、うれしく思いました。


今日の給食は・・・特集は「デコポン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきとり、菜花の和え物、ジャガ芋とわかめのみそ汁、デコポン、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
デコポンは、頭の部分が出っ張っているのが特徴で、甘みが強くミカンのように房ごと食べられるのが大きな特徴です。疲労回復、便秘の改善に効果があります。

今日の特集はデコポンです。

いつもの問題です。
Q デコポンの都道府県別収穫量第1位は? 2013年

柑橘類だから・・・・?

答えはこちら!

保健所別インフルエンザ報告数(2017年第7週)

画像1 画像1
愛知県衛生研究所のサイトには、保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップがあり、毎週更新されています。
 ここから http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_new.html

名古屋市に続き、江南や一宮管内が若干減少しています。

現在、“感染性胃腸炎”警報および“インフルエンザ警報が発令されています。

マスクを着用し、うがい、手洗いに励みましょう。

学校評価アンケートの結果−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

5 時間を守っている

保護者・教職員が同じような結果になりましたが、児童の意識とは違うようです。
チャイムへの反応は良くできていると思いますが、視点を変えると課題もあるようです。

6 人の話をしっかり聴いている

これも保護者と児童との意識の開きがあります。
家庭では、聞いていないようで、子どもは聞いているのかもしれません。

明日に続きます。

通学班会議 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子をお知らせします。

上から

曽本
小折西田代・小折西行者堂
小折東B

木賀大門
小折東桜雲
木賀本郷女子

青木・ナビタウン1
熊野¥ナビタウン2
南山
本町下・西布

通学班会議 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子をお知らせします。

上から

小折中八反畑・小折中八竜
北山
寄木

木賀本郷
小折東白山
天王町

下山
木賀杉・新開
木賀定和

通学班会議 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子をお知らせします。

上から

根場・五明南
本町上
小郷A

当光地A
小折東
当光地B

五明住宅
小郷B・中奈良
新町

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
インフルエンザでの欠席者はご覧の通りです。

昨日より大きく減少しました。

来週の朝礼は、体育館で行います。

教師が使うタブレット講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、布袋北学習等供用施設で行われた社楽の会で、古知野西小学校 坪内利樹先生により教師が使うタブレットについて教えていただきました。
本校からも6名が参加しました。

名付けて「タブレット端末を活用した授業展開の工夫 Ver3.0」

新聞報道にもありましたが、江南市の小学校には、来年度、約8千万円の費用をかけて、タブレット端末とプロジェクターを中心としたICT機器が整備されます。
そのICT機器を授業でどう活用するかを、すでに授業でフル活用している坪内先生に実演をしていただきました。

来年度の導入に備えて、しっかり準備をしていきたと思います。

3年生 英語の授業

画像1 画像1
 パスポートの受け渡しの場面を想定し、Here you are.という練習をしました。気持ちよくパスポートを渡すことができていますね。
 他にも、1〜20の数を使ってビンゴをしたり、よく使うフレーズを入れ込んだ歌を歌ったりと、活動が盛りだくさんの授業でした。

3年生 6年生を送る会 練習

 6年生を送る会の練習の様子です。パートごとに練習していて、今日初めて全体で合わせました。6年生に祝いの気持ちが届くように、3年生も気持ちを合わせています。
画像1 画像1

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は今日から4組に入りました。

恒例の6年間の思い出は、1人が運動会で、他は全員が宿泊行事でした。
その多くが、夜。
遅くまで話したり、朝起きたら場所が変わっていたりと、忘れられない思い出になったようです。

今日も1人ありましたが、タクシーを使っての分散行動は良かったようです。
運転手さんとのふれあいを理由に挙げてくれました。
少人数で説明を聞くので、お互い真剣です。

たとえば、帝産タクシーという会社のHPには次のように書かれています。

年間200校の修学旅行のタクシー運行を実施中。帝産タクシーは、昭和56年からタクシーを利用した修学旅行(小・中学校)の運行を実施しております。

古い歴史があるのです。

鉛筆の持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業を見ていて、鉛筆の持ち方が気になりました。

鉛筆は、親指と人差し指でつまみみ、中指を添えて軽く持つとされています。

ところが、画像をご覧ください。

左下の子がなんとか合格。
その右横の子も、一応3本の指で持っています。人差し指に力が入りすぎですが・・・・。

あとの子は、親指の腹を使って2本の指だけで持っています。上の写真の悪い例と同じです。
たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方。
正しい持ち方の方が、疲れずに、美しい文字が書けると言われています。

今なら比較的簡単に直せますよ。

矯正グッズも売られています。

上の画像の出典は、Little Mermaid 徒然日記 × 働くママの時間ですよ♪
http://ameblo.jp/ruby-sl/entry-10540775013.html

下の画像の大きい写真は トンボのippo!
  http://tombow-ippo.jp/holding.html

今日の給食は・・・特集は「大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきそば、レンコン入り肉団子、大根サラダ、和風ドレッシング、ミニロールパン、牛乳
センターからのメッセージは
大根の歴史は古く、紀元前2500年頃、エジプトでピラミッドを作る人たちが食べていた記録が残っています。大根は、消化を助けてくれる働きがあります。

今日の特集は大根です。

大根は、キャベツやネギなどと並ぶ、野菜の代表ですね。
そこで問題です。
Q 大根の都道府県別生産量第1位、第2位は? 平成26年

どっちが上かな?
答えはこちら!

3年生英語活動

画像1 画像1
2時間目(3の3)と3時間目(3の4)に担任と小木曽先生による英語活動の授業がありました。 

今日は、小木曽先生による3年生最後の授業です。

 二人の教員が入国審査官になり、一人一人に以下の質問をします。
    審査官(先生)   児童
Next please. Hello.    Hello.
May I have your passport?    OK. Sure. (はい) Here you are.(どうぞ)
    What’s your name?        My name is ( )
How are you ?          I’m ( fine/great/happy/… )

 児童は各自パスポートを持って審査官の前に並び、Next please.の合図で審査官の前に行き質問に答え、「入国スタンプ」を押印してもらい着席するという活動です。

主活動のあとは、英語の歌を歌ったり、数字ビンゴゲームをしたりして英語に親しみました。

 小木曽先生、4年生になってもよろしくお願いします!
画像2 画像2

身長は伸びたかな?

画像1 画像1
保健室の前では、およその身長を測ることが出来ます。

伸びたかどうかを測っている子どもたちがいました。

さあ、どれぐらい伸びたかな?

今日の図書館 ・ メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課(2時間目後の休み時間)の図書館・メルヘンルームの紹介をします。

運動場に出られないので、多くの読書好きの児童で賑わいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 通学班会議
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421