最新更新日:2024/05/03
本日:count up14
昨日:190
総数:2156013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

1月24日 全国学校給食週間

1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

我が国における学校給食が初めて実施されたのは明治22年(1889年)ですが、戦争のために学校給食が中断されたこともありました。しかし、食糧難による児童の栄養状態の悪化という問題を抱えた日本に、ララ(Licensed Agencies for Relief in Asia、アジア救済公認団体)より給食用物資が寄贈され、昭和22年(1947年)12月24日より、東京都・神奈川県・千葉県で約25万人の児童を対象に、学校給食が再開されることとなりました。それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となりました。 

 ところで、我が国の児童・生徒数の推移はどうなっているのでしょうか?総務省統計局の「日本統計年鑑」から調べてみましょう。

 出典 なるほど統計学園 http://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0124.htm
画像1 画像1

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は、昨日より3人増加し13人となりました。
マスクの着用、うがい、手洗いに努めましょう。

今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝の登校風景です。
並び方はかなりよくなってきました。

しかし、旗当番やボランティアの人へのあいさつは、できる班とできない班とがはっきりと分かれました。

ポイントは「班長が声を掛けるかどうか」です。

班長さん、よろしく!

【校長日記】 さらに一歩先へ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、玄関横の校歌碑の前に、小石が散乱していました。
足跡もいくつか残っていました。

小石は、本来は落とした人が拾うべきです。
落として拾わないのは、タバコのポイ捨てと同じでマナーの問題です。

残念な気持ちになり、「仕方がないから拾おう」と思ったら、近くの子がさっと手伝ってくれました。
私の心が晴れやかになりました。


昨日の朝礼で、週番の田中先生が、「トイレのスリッパを整頓しよう」に続いて、「自分の分だけでなく、もし乱れていたら他のスリッパも整頓しよう」と話されました。

小学生としては高度な行動ですが、当たり前の行動からさらに一歩先をめざすことで社会はよりよくなります。

実行することで、心も育ちます。

当たり前からさらに一歩先の行動へ。

ご家庭でそんな行動が見られたら、たくさん誉めてあげてください。

学校保健安全委員会の感想−5−

画像1 画像1
先週木曜日に行った学校保健安全委員会の児童の感想を紹介します。
5年生の感想です。

今回、香織さんの話をきいて、少し前向きになれました。 それは、障害のある人なのに、いつもプラス思考で考えようという気持ちが毎日を明るくすると思うからです。もし「おそい人に何がわかる?」と言われると心が傷つきます。けれど、それをプラスに考えると、遅い人しかわからないことだってあるのです。おそい分、先生に細かく教えてもらえるし、仲間は教えてくれると、相手は復習になり自分も学べるからです。少しだけど心が晴れた気がします。ありがとうございました。


ぼくはこの学校保健安全委員会で、記憶障害という恐ろしい障害を知りました。ですが、その障害と毎日闘っている佐藤さんを見て、ぼくは「こんな毎日で怖くないのか」と思いました。でも佐藤さんは、その毎日が楽しいと言っていてぼくはすごく感動し感激しました。ぼくも佐藤さんのように何が起きてもあきらめず、めげずに何事もがんばり、夢を追い続けて、いつか夢をつかめるようにしていきたいです。 佐藤さんは、ピアノの演奏がとてもすてきで、ピアノで弾いた曲はすべてとても美しく、ぼくらが歌った「すてきな友達」は、ピアノの音色が流れるような音で、とても歌いやすかったです。これからもがんばってください。


今回はありがとうございました。私は、先生の話をきいて、「もし自分もそうなったら」ということを考えていました。私がそうなってしまったら、私は、先生と同じように「普通の人としてみてもらいたい」と思います。記憶がとんでしまって何をしているかわからなくなってしまうと言うことは、私には考えられないことですが、私がそうなってしまったら、と考えるととても辛いです。今日はとても人生のためになるお話と楽しい音楽を聴かせていただきありがとうございました。


今回は、わざわざ横浜から来ていただきありがとうございました。記憶障害という大きな壁を乗り越えた佐藤さんはとてもすごいと思います。私は佐藤さんのようにピアノが好きです。人より5倍も練習を積みあげてきた佐藤さんは、とてもピアノが好きなのが感じられました。周りには支えてくれる人がいることを改めて思うことができました。これからもがんばってください。今回は本当にありがとうございました。


今日は本当にありがとうございました。香織さんが言っていたように、私には夢があります。それはダンサーになることです。 1回私はけがをしたことがあります。たいしたことはないのですが、ダンスに足を使わないステップなんてないんです。 足が痛かったのであきらめましたが、今日の話を聞いて、あきらめない気持ちは大切だなと思いました。


それぞれの思いが伝わってきます。
自分の頭で考えながら聞いていたからです。

佐藤先生、ありがとうございました。

今日のクラブ活動−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブ活動のようすです。

3年生が写っていないクラブは、次回にクラブ見学を行います。

今日のクラブ活動−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブ活動の様子です。

いくつか見学している児童が写っています。
それは3年生のクラブ見学です。

バスケットボールクラブはピントが合っていませんが、グレッグ先生も参加しています。

今週は教育相談週間

画像1 画像1
今週は教育相談週間です。

まとまった時間、先生と1対1で話をする貴重な機会です。

1年生の自習の時間に、6年生が読み聞かせをしている教室もありました。

サッカーもやってるよ!/布袋スポーツ少年団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布袋スポーツ少年団では、男子1年から6年まで、新春サッカー大会に出場しました。
6年チームと5・4年チームともに勝利し、来週に行われる準決勝にそれぞれ駒を進めることができました。
布袋チーム同士で決勝戦を戦えますように・・・
        

今日の給食は・・・特集は「小松菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、小松菜入りオムレツ、ホタテと切り干し大根のサラダ、乳卵なしマヨネーズ、麦ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ホタテと切り干し大根のサラダは、布袋北小学校の応募献立です。切り干し大根は、高血圧を予防するカリウムや興奮を静めるカルシウムが豊富です。

今日の特集は小松菜です。

さっそく問題。
10月5日に小松菜の問題を出しました。生産量1位は埼玉県、2位は東京都です。
Q 小松菜の都道府県別生産量3位は? 平成24年
答えはこちら!

難問チャレンジ27 星座と血液型 正解は?

画像1 画像1
論理問題です。

情報を順に整理していきましょう。




答えはこちら!

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年3組3時間目はグレッグ先生の授業でした。
グレッグ先生は今日も絶好調!
曜日や教科名を英語で言うことで、英単語に慣れ親しみました。

今日から運動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動週間です。
長放課には、多くの児童が外で元気よく遊んでいます。
インフルエンザの罹患者数が、ついに2桁になりました。
体を丈夫にして、免疫力をつけましょう!

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は、写真では9人ですが、その後1人増加し10人となりました。
これは、金曜日と比べて倍増です。
うがい、手洗いに努めましょう。

PTA広報委員会

画像1 画像1
PTA新聞「わかくさ」を発行するために、広報委員の皆さんが編集作業をしてみえました。
よろしくお願いします。

小木曽先生の授業

画像1 画像1
2時間目の4年生の教室をのぞいてみました。

小木曽先生の授業はカードゲームでした。
ババ抜きに近いゲームです。

Do you have _?

と自分のほしいカードを尋ねます。
相手が持っていると自分のものになり、場に出すことができます。

相手がないと、山札の中から1枚引きます。

早くなくなったほうが勝ちというゲームで、大盛り上がりでした。

学校保健安全委員会の感想−4−

画像1 画像1
先週木曜日に行った学校保健安全委員会での児童の感想を紹介します。


私はピアノを弾くことが大好きです。毎日学校から帰ってきたら、ピアノのを練習しています。佐藤さんと似ていて、私もピアノを弾くと自信が付いたり、勇気が出たりします。私は記憶障害ではないのでわかりませんが、5年分の記憶がなくなるのはすごく大変なことだと思います。でも、ピアノがとても上手ですごいなと思いました。私の夢はピアノの先生になることなので、佐藤さんのピアノの演奏に勇気をもらいました。今回はありがとうございました。


この度は、布袋小学校に来てくださり心に響くお話と素晴らしい演奏を本当にありがとうございました。今ある自分を「認める」ことが夢への第一歩だと改めて気づきました。私も『あきらめない心』で、夢に向かって努力していこうと思います!!


今回はわざわざ布袋小学校に来てくださりありがとうございました。今回のことで、命の大切さや支えてくれている仲間や家族のありがたさも感じました。何気なく当たり前に生活していることが、例え豊かではなくても幸せだと気づきました。事故にもめげずあきらめない心や努力したことも心をひかれます。その中でも美しい演奏はすばらしいと思います。そして、失敗は成長のためになると感じました。今回は本当にありがとうございました。


それぞれ、心のこもった感想でした。
明日に続きます。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子をお知らせします。

始めに表彰状を紹介しました。
給食の応募献立アイデア賞、スポーツ少年団の大会優勝、準優勝のチームを拍手で賞賛しました。

次に、先週金曜日の市長給食交歓会の様子を写真で紹介しました。とても熱心に取り組んでいたと、お褒めの言葉をいただきました。

突然トランプ氏の写真を見せたら、低学年から「トランプ!」という声が聞こえました。
「トランプ大統領の誕生で、世界が大きく動くかもしれないので、ニュースを見よう」と呼びかけました。

次が今日の本題です。

生活の約束「みそあじは」についての児童アンケートの結果をクイズにしました。
一番よくなかったのはどれでしょうというものです。

全員に指で示してもらいました。
写真を拡大して見ると、2番目の「そうじ」、5番の「話をきく」が多く、次に3番の「あいさつ」が多いようでした。

実際は、3番の「あいさつ」です。
「そうじ」「話をきく」はよくできている方です。
そして、次にできていないのが最下段のグラフ、1番の「せいとん」です。

特に、あいさつでは、朝のボランティアの方やPTA旗当番の人にあいさつをしようと呼びかけました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、ほてっ子があいさつができているか見てあげてください。
お願いします!

Facebookで紹介していただきました

画像1 画像1
沢田市長さんのFacebookに、本校が紹介されました。
ありがとうございました。

学校保健安全委員会の感想−3−

画像1 画像1
先週木曜日に行った、第2回 学校保健安全委員会の保護者の感想を紹介します。


「事故に遭ってしまったことは悲しいけれど、そこには意味がある」という言葉に感銘を受けました。私自身、持病と闘っていますが、まだ病気になったことを恨み、悲しみ、もがいているからです。佐藤さんが障害と共に生き、ハンディを乗り越えるために、日々努力し、今に満足することなく挑戦しているとお聞きし、我が身に置き換え考えるいい機会となりました。ありがとうございました。


これほど子供の心に残る講演会は初めてです。ぜひ、他校においてもご活躍ください。


一番心に響いたのは、自分のその状況に甘んじず、努力を続けるということ。 周りの人たちも、支えること。 私自身、子供にもそう接することができたらよいと思いました。 今日はありがとうございました。


とてもわかりやすく、子供にとっても身になって感じられるよいお話だったと思います。不慮の事故に遭われて、立ち直られ、今を生きる努力はすごいと思いました。子どもたち、私も、今回のお話を聞き、より一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。今日はありがとうございました。


あの細い体のどこに「あきらめない心」を持続する力があるのだろうと不思議なくらいでした。日々、成長していく子供の傍らにいて、支える力の大切さを改めて感じました。 先生のノクターン、とてもすてきでした。


ありがとうございました。
一人の方は、自分に置き換えて考えていただきました。

その人の人生によって、感じ方が違う。それが感想です。

どの感想も素晴らしい内容でした。

まだまだ紹介したい感想はありますが、次は児童の感想を紹介します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421