日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のことをよく知るために,生活科の授業で学校探検をしています。
今日は担任の引率のもと,全員で校内をまわりました。

中に入らせてくれる先生や,説明をしてくれた先生もいます。
今回の探検をもとに,グループ別の探検を計画します。

2年生のお兄さんお姉さんが助けてくれると聞いて,ますます楽しみです。

4年生 学年体育(4/26)

画像1 画像1
 今日は1時間目に学年体育を体育館で行いました。前半は昨日の遠足で少し課題になった集合などの集団行動の練習です。意識して集中することで格段と上手にできるようになりました。
 後半は学年レクリエーションの時間でした。前半で緊張した分、心をほぐして学年で楽しく交流を深めました。

3年生 国語 きつつきの商売

画像1 画像1
音読発表会の準備をしているところです。
読む箇所を決めるだけでなく、どう読んだら場面の様子が伝わるかを仲間と相談しています。

3年生 体育 体つくり運動

画像1 画像1
体育館での体育の様子です。
進化じゃんけん、動物のまねをした歩き方などの活動を通して、
体の動きを確かめました。
とても楽しそうです。

TEAM5年生 今日のがんばり

1枚目 英語が始まりました。グレッグ先生をALTにお迎えし,さっそく英語を用いてコミュニケーションをとりました。
2枚目 家庭科では,初めて調理実習に挑戦しました。『猫の手』でにんじんを切りました。いちょう切り,半月切りに挑戦しました。
3枚目 理科では,空の様子について学習中です。休み時間も,雲の様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4組 学級訓 完成!

画像1 画像1
 3年4組の学級訓が完成しました。
いっしょうけんめい みんなのため です。
4組34人全員が少しずつ文字を作り、名前を入れて完成させました。
仲間が困っていたら助け合えることができるような、すてきなクラスを目指します。

昼放課の図書館は・・・

画像1 画像1
今日の昼放課(給食後の休み時間)の図書館、メルヘンルームの様子です。

メルヘンルームは、昭和60年頃(記憶があいまいです)、全校児童の減少を見越して、普通教室を低学年用の図書館に改造してできました。

名前は公募し、「メルヘンルーム」と名付けられました。

低学年の児童でいっぱいです。

金管クラブ昼練習

画像1 画像1
毎週水曜日は、清掃がなく長い休み時間があります。

金管クラブは、この時間を利用して練習しています。
今日は5年生が健診のため、6年生のみの練習となります。

基礎練習、そして「夏祭」を練習しました。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年4組をのぞいてみました。

リズムに合わせて挨拶を練習していました。

笑顔があふれていました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
5年生が調理実習をしていました。

いちょう切りと半月切りです。

その成果は、野外学習で!

今日の給食は・・・特集は「うずめ飯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
うずめ飯、あごのやき、とんばらあえ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はうずめ飯です。

「うずめ飯」は島根県の郷土料理です。
一見すると茶わんの中に白ご飯とだし汁が入っているだけの、だし茶漬けに見えます。
しかし食べ始めるとご飯の下から、セリ、細かく切ったシイタケやにんじん、高野豆腐などが次々と現れてきます。
その名前の由来はさまざまで、質素倹約のお触れがあった時代にご飯の下に具材を隠していたという説も。

出典は http://taptrip.jp/7454/

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨模様。

運動場で遊べない日には、2回の渡り廊下に赤い旗が立てられます。

そうなると、図書館やメルヘンルームが大人気。
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
1年生が生活科の学習として「がっこうたんけん」を行っています。

生活科は、社会科・理科の前段階として、平成4年から始まった教科です。

自分を中心として、自分と社会との関わり、自分と自然との関わりを体験的な活動を通して学んでいきます。

1年生にとって、最も身近な社会が「学校」です。

今日は、生活科の第一歩として、学校を探検して、その子なりの社会を広げていきます。

写真は、相談室や職員室、校長室、保健室を探検しているところです。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
小雨が降ったりやんだりの天候でした。

傘をさすと周囲が見えなくなるので注意が必要です。
必ず自分の目で安全を確認しましょう。

広い歩道では、安心感からどうしても広がってしまいます。
建物側に寄って2列で歩きましょう。

4年生 春の遠足(帰るまでが遠足です)

画像1 画像1
 自由時間が終わりが近くなると、自然に子ども達で集合しようと呼びかけする姿がありました。全員が集合するまでには少し時間がかかったものの、時間や集団を意識して行動しようとする成長が早くも見られるようになりました。
 帰り道は少し疲れを感じながらも、行きと同じようにしっかりと自分の足で大きなけがもなく学校まで帰ることができました。帰ってからの余った時間は、1日の振り返りを絵日記にまとめて記しました。
 春の遠足は学年として初めての大きな集団行動でしたが、子ども達はとても意識して行動できていたと思います。今後も集団の中で成長を目指していきます。

4年生 春の遠足(フリータイム)

画像1 画像1
 お弁当・おやつを食べ終えると今度は自由時間です。お腹を満たした後は、みんなそれぞれ体を動かし、友達と仲良く遊んで心を満たしました。他の学校の児童もいる中、上手に考えて遊んでいました。

4年生 春の遠足(楽しいお弁当・おやつタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浄水場見学の後は、待ちに待ったお弁当・おやつタイム。頑張った後のお弁当・おやつ、みんなと一緒に食べる時間は、とてもおいしく楽しい時間となりました。おいしいお弁当を作ってくれた家族の皆さん、ありがとうございました。

4年生 春の遠足(浄水場の施設・設備その2)

画像1 画像1
 外の設備の説明が終わると、施設の中に入って、浄水場のブレイン(脳)にあたる中央管理室の見学をしました。私達の飲む水がコンピュータや機械を使って作られ配られ管理されていることを知りました。金魚さんも私達のためにありがとう。
 施設内の見学を終えると、全体で浄水場についての詳しい説明・紹介がありました。子ども達は一生懸命メモをとり、質問をして知識を深めました。
 帰りにはお土産として、浄水場で作られた「あいちの水」をもらいました。ご家庭で災害の備えなどにご利用ください。

4年生 春の遠足(浄水場の施設・設備その1)

画像1 画像1
 浄水場に到着し、浄水場で働く方々と挨拶をしました。その後は学級毎に分かれて、担当の方から外にある設備について説明を受けました。
 外にある設備は物が落ちてしまうと、深く沈んでしまって取れなくなってしまうので、基本何も持ち歩きはできません。難しい説明もある中、みんな一生懸命話を聞いて頭の中に知識を詰め込んでいました。

4年生 春の遠足(名鉄の車窓から浄水場まで)

画像1 画像1
 電車に乗るとみんなが笑顔。みんなと一緒に電車に乗ることはあまりないので、車内の様子はとても楽しそうでした。途中から乗ってくるお客さんを見て、席を譲ろうとしたり、通路が通れるようにどいたりする子の姿もありました。
 富岡前駅に到着してからは、徒歩で浄水場へ。緩やかな上り坂にもめげず、懸命に浄水場まで向かいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 5年内科検診
4/27 1年視力・聴力
4/28 家庭訪問 678視力・聴力
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421