最新更新日:2024/04/28
本日:count up12
昨日:229
総数:2153918
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

野外学習を振り返る−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、砂の造形の作品、成績発表、帰路 です。

力作をどうぞご覧下さい。

次回は、野外炊飯を土曜日に紹介します。

野外学習を振り返る−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、休みを利用して、5年生の野外学習を振り返ります。
写真撮影は政木寫真館さんです。
政木寫真館さん、写真借用ありがとうございました。

今回は、入所式 〜 昼食 〜 小野浦海岸へ 〜 砂の造形です。

続きは夜にアップします。

わが子がキレる本当のワケ

画像1 画像1
昨日のNHKニッポンの家族が非常事態!?
第1集 わが子がキレる本当のワケ
を見ましたか?

親になると誰もが思い悩むのが 思春期の子どもたちの暴走 です。

その原因を、脳科学的に明らかにしました。

番組HPより引用します。
 ここから http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170610 画像もここから借用しました。

「母親たちが子育てに苦しむ本当の理由は、人類の進化にある」というメッセージで大反響を呼んだNHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」(2016年1・3月放送)が、新たなニッポンの家族の問題に最新科学で斬り込む!

今回は、思春期の子どもたちの暴走と、急増する離婚の深層に、2夜連続で迫る。

第1集のテーマは「思春期の異変」。可愛かったわが子が急に反抗的になり、親を戸惑わせる思春期だが、最近子どもたちに“うつ”や自殺、いじめなどが増加し、社会問題になっている。
その原因を最新科学で探ると、意外にも人類が進化の過程で獲得した「特別な仕組み」が深く関わっていることが分かってきた。
厄介に思える思春期の問題行動だが、人間が高度に脳を発達させる上で、極めて重要な意味を持っていたのだ。
しかし現代では子どもを取り巻く社会環境が急速に変化し、思春期特有の脳の働きが子どもたちを追い詰めていることが明らかに。
インターネットなどが思春期の子どもに与える思わぬ影響にも、科学的な実験を交えて迫っていく。


仕組みがわかると楽になります。
「思春期特有の脳の働き」なのです。
その時が来ても、「そろそろね」と余裕を持って考えることができます。

見ていない?

再放送に期待しましょう。

今晩も衝撃的です。
第2集 妻が夫にキレる本当のワケ
 2017年6月11日(日)
 午後9時00分〜9時49分

発達障害プロジェクト

画像1 画像1
5月21日のNHKスペシャル発達障害 は画期的な番組でした。

再放送の予定はまだありませんが、情報が入り次第お知らせします。

実は、NHKは発達障害プロジェクト を行っています。

興味のある方はぜひご覧下さい。

ここから http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/

名古屋は家康が造った!

画像1 画像1
今晩のNHK ブラタモリを見ましたか?

今日のテーマは尾張名古屋は家康でもつ?

そうなんです。
家康による名古屋の町づくりは、以前、おもしろ学校の授業でも取り上げましたが、今日の番組では、新しい情報もありました。
 
名古屋は、低湿地の清洲から、台地の名古屋に移した家康による計画都市なのです。

見ていない?

ぜひ、再放送をご覧下さい。

来週も続編「熱田」です。

 画像はNHKのブラタモリHPより引用しました。
 ここから http://www.nhk.or.jp/nagoya/buratamori/

名鉄高架 今日から

画像1 画像1
今日、6月10日から、上り線が高架化になります。

遮断機が下りる時間が、ほぼ半減されます。
車の流れがどう変わるのか、注意が必要です。


4年生 プール開き(6/9)

画像1 画像1
 9日(金)は、4年生もプール開きがありました。早速、コース別に分かれて担当の先生から話を聴いて、練習をしました。子ども達は冷たい水の中に入って、興奮しながら練習に励んでいました。

6年生 どんな本がいいかな?

画像1 画像1
 来週から読書週間が始まります。ペア読書で、1年生に読み聞かせをする予定です。そこで、メルヘンルームで、本を選びに行きました。
 「ペアの子も好みはどうかな?」「これ、読んだことないかな?」「困ったときの対処法の本がいいんじゃない?」と相談して決めていました。相手のことを思って、選ぶことができて、すてきですね。
 早く選んだ子は,読み聞かせの練習をしていました。自然に、友達にアドバイスをしてる姿が見られました。
 ペア読書の本番の時に、喜んでもらえるといいですね。

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開きの日です。今年度のプールは1年生が1番乗り!
初めてのプール,楽しみにしていたプール,みんな元気いっぱいがんばりました。

みんなで水のかけあいや,水中歩き,ワニ歩きをしました。

1年生では,水に慣れること,水に親しむこと,プールを楽しむことをめあてにがんばります。
しっかり話を聞いて,楽しく学習しましょう。

夏、はじまりました(2年生)

本日、ついにプール開きでした。プールが始まると夏がきた感じがしますね。子ども達はとても楽しみにしていたようで、入る前から大はしゃぎでした。はじめは冷たい冷たいと言っていましたが、授業が終わる頃にはもっと入りたかったとの声がたくさん聞こえました。意欲が高い子がとても多く、プールの指導にはさらに気合いが入ります。楽しくも、しっかりとステップアップできるようがんばって指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「梅煮」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

いわしのうめに、ちくぜんに、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳、
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はうめに(梅煮)です。

いわしの煮付けに梅干を入れるのはどうしてでしょう。
この時期のいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、産卵前で最も脂がのっており、1年の中で一番おいしいといわれています。そんな一番おいしい時期に梅干を入れて煮付けるのは、臭みが取れ、煮崩れしないためだそうです。また、今日は暦の上で「入梅」間近。これから暑くなる季節なので、梅の成分であるクエン酸が疲労回復に効果があるといわれているためかもしれません。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から水泳指導が始まりました。
3限目に1年生、4限目に2年生がプールに入りました。
抜けるような青空の下、みんな笑顔で楽しそうに授業に参加していました。
(写真は、上が1年生、下が2年生の様子です。)

お話広場

画像1 画像1
長放課、今日は月に一度の「お話広場」の日です。あいにく1年生が水泳の授業の更衣のため、お話を聞くことができませんでしたが、メルヘンルームは2・3年生でいっぱいでした。
今日のお話はアンドレア・ディノト作の「星どろぼう」でした。
 どんなお話だったかは、お子さんに聞いてみてください。子どもの心に夢を育てる朗らかなファンタジーの内容でした。

あいさつの日

画像1 画像1
今日は、月に1度のあいさつの日です。
PTAの方や布袋中の生徒たちが朝のあいさつ運動に参加してくれました。
朝からさわやかなあいさつを交わし、元気に1日をスタートすることができました。

音楽寺が新聞に載りました

画像1 画像1
今朝の中日新聞に、村久野 音楽寺の「あじさい祭り」が掲載されました。

あじさい祭りは25日まで開かれています。

TEAM5年生 体育の様子

 20メートルシャトルランをしました。男女ともに80回を超える記録が出ました。頑張り屋さんのほてっこらしい良いところですね。
画像1 画像1

TEAM5年生 理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科はメダカの学習に入りました。今日は、オズとメスの見分け方。写真は、児童のスケッチです。違いが分かりやすくかいてありますね。

TEAM5年生 雨降り下校の様子

 雨の中、先に集合場所に着いた児童から、静かにしゃがんで待つという姿が見られました。野外学習での学習の成果でしょう。さすが布袋の高学年。立派です。
画像1 画像1

TEAM5年生 演劇鑑賞会の様子

 劇団風の子九州さんの「このゆびとーまれ」という劇を見ました。とても素晴らしい内容で、子どもたちは、ずうっと集中して観ていました。観劇後は、児童を代表して、5年生児童がお礼のあいさつと花束贈呈しました。観た感想を、自分の言葉ではっきりと伝える様子は、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ハッピー小物入れ

画像1 画像1
 粘土に絵の具を混ぜて,カラフルな小物入れを作っています。
お菓子や動物など,工夫がたくさんある小物入れができていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 学校保健安全委員会
7/3 委員会6
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421