最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:581
総数:2154492
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「ぐる煮」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰹の照り焼き、ぐる煮、りゅうきゅうの柚香り和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はぐる煮です。

ぐる煮は高知県の郷土料理の一つです。
食材を食べやすいようにサイコロ状に角切りし、シンプルな味付けで煮込む料理です。
ぐる煮の「ぐる」とは土佐の方言で、「一緒」「仲間」という意味があり、様々な野菜や食材と煮込む事からぐる煮と名付けられました。
「○○とぐる」は、愛知県でも使いますね。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

ミニトマトやナスが実ってきました。

後藤先生、よろしくお願いします!

画像1 画像1
今年も、水泳の特別非常勤講師として、後藤先生にご指導をお願いしました。

もう10年近くお世話になっています。

よろしくお願いします。

1年生 歯みがき教室

画像1 画像1
今日は、3名の歯科衛生士さん、保健師さんに来ていただき、1年生に歯みがき教室をしていただいています。

歯に染め出し液を塗ってもらい、鏡で自分の歯を見て、どこが汚れているかを調べました。

キョウチクトウを刈っていただきました

画像1 画像1
五明方面の児童が渡る歩道橋のキョウチクトウを刈っていただきました。

連絡したところ、すぐに対応していただきました。

ありがたいことです。

渋滞が解消!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日に名鉄上り線の鉄道高架が開通しました。
その影響を見て回りましたが・・・・

本町の渋滞が解消されました。

下の写真は、同じ場所で、ほぼ同じ時刻に撮影したものです。
まるで違います。

国道155線も、踏切前の列が短くなりました。

ありがたいですね。

1年生 ことばづくり

画像1 画像1
学活の時間に,ちょっとしたゲームタイム。
国語で学習したひらがなを使った頭の体操です。

みんなでつくったひらがなカードを並べて,言葉をつくっていきます。
語彙力が試されます。簡単に遊べる上,子どもから大人までそれぞれの楽しみ方ができるので,おすすめです。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
ねんどの「ひも」を使った作品をつくりました。
いろいろなひもの作り方をみんなで考えました。

作品づくりはもちろん,よいとこみつけやアドバイスもがんばりました。
グループの友達と合体した作品を,映像を見せながら発表しました。

公開授業に対する指導・助言

画像1 画像1
今日は教育委員会による学校訪問がありました。

江南市教育委員会の皆様や尾張教育事務所の方々が来校され、全職員が公開授業を行いました。

これは、教育委員会の指導主事による公開授業に対しての指導・助言を受けている場面の様子です。
今日の授業で、教師の発問に対して児童の反応はどうだったのか、目標にせまることができたかどうかなど、ご指導を受けました。今日いただいた指導・助言を明日からの授業に生かしていきたいと思います

今日の給食は・・・特集は「ツナ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、ツナサラダ、冷凍ミカン、麦ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

いきなり問題です。昨年度にも出しました。
Q 「ツナ」は何語? 日本語、中国語のように答えてください。

正解?
答えはこちら!

ICT機器を活用した授業

上の写真は、スマートフォンのカメラ機能を使い、児童(粘土)の作品をテレビ画面に映し、児童が工夫したところを発表しています。

下の写真は「書画カメラ」を使い、ボタン付けの見本(玉結び・玉どめ)を見せたり、児童のノートを黒板(簡易スクリーン)に映し出して、説明をしたりしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動の授業

画像1 画像1
3時間目の英語活動の様子です。

上は5の3、グレッグ先生と担任のティームティーチングの授業です。
「Hello. How Are You?」「I'm 〜 .」


下の写真は6の4 担任による単独授業です。

授業のめあては「友達と誕生日を伝え合おう」です。
児童は1月〜12月の言い方を繰り返し発音していました。

画像2 画像2

難問チャレンジ7 1両はいくら? 小判編 正解は?

画像1 画像1
前回に続いて貨幣価値の問題です。

江戸時代には、1両という貨幣の単位がありました。

それでは、1両は、小判の金の含有量でいくらか計算してみましょう!

正解は?
答えはこちら!

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
新しい週がスタートしました。

今日も6年生のあいさつ隊の明るいあいさつが響いています。

今週も笑顔で!

今朝の紫陽花+1

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、紫陽花(あじさい)が5株あります。

その今朝の様子です。
まさに盛り。

今日は+1としてアサガオも紹介します。

どこで咲いているか、探してみて下さい。

江南市新体育館建設現場

画像1 画像1
先週金曜日の江南市新体育館の建設現場の様子です。

かなり進んできました。

野外学習を振り返る−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、砂の造形の作品、成績発表、帰路 です。

力作をどうぞご覧下さい。

次回は、野外炊飯を土曜日に紹介します。

野外学習を振り返る−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、休みを利用して、5年生の野外学習を振り返ります。
写真撮影は政木寫真館さんです。
政木寫真館さん、写真借用ありがとうございました。

今回は、入所式 〜 昼食 〜 小野浦海岸へ 〜 砂の造形です。

続きは夜にアップします。

わが子がキレる本当のワケ

画像1 画像1
昨日のNHKニッポンの家族が非常事態!?
第1集 わが子がキレる本当のワケ
を見ましたか?

親になると誰もが思い悩むのが 思春期の子どもたちの暴走 です。

その原因を、脳科学的に明らかにしました。

番組HPより引用します。
 ここから http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170610 画像もここから借用しました。

「母親たちが子育てに苦しむ本当の理由は、人類の進化にある」というメッセージで大反響を呼んだNHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」(2016年1・3月放送)が、新たなニッポンの家族の問題に最新科学で斬り込む!

今回は、思春期の子どもたちの暴走と、急増する離婚の深層に、2夜連続で迫る。

第1集のテーマは「思春期の異変」。可愛かったわが子が急に反抗的になり、親を戸惑わせる思春期だが、最近子どもたちに“うつ”や自殺、いじめなどが増加し、社会問題になっている。
その原因を最新科学で探ると、意外にも人類が進化の過程で獲得した「特別な仕組み」が深く関わっていることが分かってきた。
厄介に思える思春期の問題行動だが、人間が高度に脳を発達させる上で、極めて重要な意味を持っていたのだ。
しかし現代では子どもを取り巻く社会環境が急速に変化し、思春期特有の脳の働きが子どもたちを追い詰めていることが明らかに。
インターネットなどが思春期の子どもに与える思わぬ影響にも、科学的な実験を交えて迫っていく。


仕組みがわかると楽になります。
「思春期特有の脳の働き」なのです。
その時が来ても、「そろそろね」と余裕を持って考えることができます。

見ていない?

再放送に期待しましょう。

今晩も衝撃的です。
第2集 妻が夫にキレる本当のワケ
 2017年6月11日(日)
 午後9時00分〜9時49分

発達障害プロジェクト

画像1 画像1
5月21日のNHKスペシャル発達障害 は画期的な番組でした。

再放送の予定はまだありませんが、情報が入り次第お知らせします。

実は、NHKは発達障害プロジェクト を行っています。

興味のある方はぜひご覧下さい。

ここから http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 委員会6
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421