日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

陸上記録会の練習

画像1 画像1
いよいよ陸上記録会が近づいてきました。
今日が、事実上最後の練習です。

来週の本番では自己最高記録が出るように、コンディションを整えてください。

ほてっこ発表会にむけて(2年生)

今日は5時間目にほてっこ発表会で歌う歌を紹介し、そのあとに第一回全体練習を行いました。初回なので初めて聴く歌はあまり歌えませんでしたが、知っている曲の替え歌はみんな大きな声で元気よく歌うことができていました。次回は来週の月曜日に、二時間使って練習を行います。休日明けで元気いっぱいの状態で練習できることを楽しみにしています。
画像1 画像1

2年生 国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、2年生国語の研究授業がありました。

課題は「かん字クイズ大会をしよう」

テレビでは、クイズ番組が花盛り。
漢字を組み合わせて新しい漢字を作るクイズや、漢字をつなげて熟語を作るクイズがありますね。

今日の授業は、まさにそのクイズ大会でした。

多くの漢字の中から、自分で熟語を考え、さらにペアで練り、全体の前で発表しました。

最後の振り返りでは、「漢字を組み合わせて熟語ができることを学びました。これからの生活の中からも見つけていきたい」という感想を述べていました。

今日の給食は・・・特集は「ブロイラー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
揚げ鶏のレモンソースかけ、キャベツの和え物、五色の味噌汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はブロイラーです。

久しぶりの問題です。
Q 肉用鶏(ブロイラー)の都道府県別飼育数第1位は? 2016年

どこでしょう?
答えはこちら!

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

さわやかな秋晴れでした。

運動場では、多くの子が走り回っていました。

PTAグループ研修講座 コサージュ作り教室申込 今日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
繰り返しお知らせします。

以前にご案内しました、PTAグループ研修講座 コサージュ作り教室の参加者を募集しています。

今日締め切ります。

生花でのコサージュの作り方を覚えると、卒業式など、いろいろな場面で役立てることができそうです。

うまくできないと恥ずかしい?
いいえ、大丈夫です。先生が何とかしてくださいます。

お誘い合わせの上、ぜひお申し込みください。

3年生 総合的な学習の時間 山田先生の授業

画像1 画像1
 9月27日と28日の2日間、山田先生から布袋のまちの不思議を教えていただきました。
布袋小学校の昔の写真を見せてもらい、児童の人数や履き物を見て、子どもたちから驚きの声があがりました。
何人もの児童から、山田先生の授業がおもしろかったという感想が聞こえ、布袋のまちを自分から調べたいという意欲をもつことができました。
 来週は実際に本町・新町を中心に山田先生と歩き、布袋の歴史の深さを見つけます。

誕生会&雨の日の教室遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目に6・7・8組合同で,9月のお誕生会を行いました。みんなで演奏を聞きながらお誕生日おめでとうの歌を歌ってお祝いをしました。子どもたちは担任からお誕生カードをもらうと,嬉しそうに見ていました。その後,児童の要望により,宝探しとハンカチ落としを行いました。宝探しは誕生日の子達が教室に隠した折り紙の宝を,みんなで探しました。10個も見つけた児童もいて,とても楽しみました。ハンカチ落としも仲良く楽しむことができました。お誕生日おめでとう!!
 今日は雨だったので,また長放課や昼放課に,教室にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。スポンジの積み木をしたり,ハンカチ落としやボールをとなりの人に回す,ばくだんゲームをしたりして,とても楽しい時間を過ごすことができました。笑顔からは元気をもらえますので,雨の日はどうぞ遊びに来て下さい。

おもちゃづくり(2年生)

今日もおもちゃづくりをしているクラスがありました。同じおもちゃを作っていても、それぞれに特徴があり全然違うおもちゃになっていて、子どもの個性がでています。二人で一つのおもちゃを作っている子たちは、意見を出し合いながらより良いものを作るために努力していました。1年生や園児と一緒に遊ぶ日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さかなはさかな(2年生)

今図工では、さかなになりきって、友達のかえるくんから聞いた地上の話を想像して絵にするということをやっています。想像力の豊かな子たちばかりで、魚の形をした潜水艦や毛がもこもこした羊のような魚などがいました。とても鮮やかな作品に仕上がったので、完成した作品を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「幽庵焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鮭の幽庵焼き、彩り野菜のおかか炒め、アカモクのおすまし、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は幽庵焼きです。

「幽庵焼き」って何?

Wikipediaで調べてみました。一部引用します。
幽庵焼きは、和食の焼き物のひとつで、幽庵地(醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼き。
江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる。
アマダイ、マナガツオ、イナダ、サワラ、カマスなどの魚の切り身や鶏肉などを、醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「幽庵地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げる。

料理を考えた人の名前だったのですね。
おいしくいただきました。

布袋の町を学習しています

画像1 画像1
3年生が、町たんけんのための、事前学習をしています。

講師は、毎年お世話になっている山田信夫先生。江南郷土史研究会の会長をしておみえです。
こうした事前学習の後、10月2日から順に、1クラスずつ、実際に布袋の町を案内していただきます。

その成果は、「布袋の町たんけん新聞」を作成して、11月5日の布袋ぶらりん日和で布袋ふれあい会館2階に展示する予定です。

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図書館・メルヘンルームの様子です。

グランド・コンディションが悪いため、図書館・メルヘンルームはご覧の通り。
貸し出し・返却や読書する子でいっぱいです。

一冊の本を二人や三人で見ている姿は微笑ましいですね。


6組研究授業

画像1 画像1
今日の6時間目に、6組で研究授業を行いました。
ICTを効果的に使い、ゆるキャラについてのクイズを意欲的に答えていました。
ペアでの相談も、温かい雰囲気でしていました。

今日は都道府県についての興味関心を高めるのが目標です。

都道府県は、スーパーの広告を見ていると、産地が表示されています。
まずは、どのような都道府県があるのか探してみてくださいね。

放課の様子(2年生)

久しぶりに放課の様子を撮ってみました。毎日ピアノの音が気持ちよく流れていて、読書を楽しんでいる子やお絵かきを楽しんでいる子がいる中、外では元気よく走り回っている子たちもいます。最近では、先生と一緒に紙飛行機をつくって遊んでいる子たちもいます。放課はクラスや学年関係なく遊んでいる姿をみることができるので、毎日みていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うごくおもちゃをつくろう(2年生)

運動会が終わって肩の荷がおりたのか、少し忘れ物が増えたような気がします。気を締め直す必要がありますが、生活や図工などの忘れ物だけはとても少ないです。それほど楽しみなのでしょうか、夢中になって取り組んでいる様子がみられます。写真は生活でうごくおもちゃを作っている様子です。自分で作ったおもちゃで遊べてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

植えてあったエダマメが・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
秋みつけの一環です。エダマメが,かたい豆に!?

この変身は,実は知らない子も多いようです。

1年生 虫取りがブームです

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で,虫や生き物を探しています。中庭や畑に駆け寄って虫取りをしています。休み時間にもせっせと出かけています。
虫かごをもって駆ける姿はとてもほほえましいですね。

教室に連れ帰ってからは,友達と仲良く観察しています。男の子ばかりでなくみんなで虫かごを囲んでいます。

今日の5時間目

画像1 画像1
今日の5時間目の一部です。

ご覧のように、プロジェクターが大活躍。
いろいろな使い方ができますね。

6年生は12年後の自分を紙粘土で表現していました。
何を作っているのかな?

体育館では、自分のレベルにあった跳び箱を飛んでいました。

学習とは向上的に変容すること

画像1 画像1
学習とは、ある行動によって「向上的に変容すること」です。

「マイナス」が「ゼロ」に、あるいは「プラス」に変わっていくのが向上的変容です。

ただ、簡単に変わるわけではありません。
そこには手立てが必要です。

その「マイナス」や「ゼロ」に当たるのが、「問題」であり「課題」です。
言い換えると、学習とは問題・課題を、ある手立てにより解決することなのです。

布袋小学校では、授業中の課題を赤で囲むことになっています。
課題をはっきりさせないと、何に取り組むのかがわからないからです。

今日の4時間目には、黒板に写真のような課題が書かれていました。

授業の終わりには、その課題の答えが説明できるようにしていきましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 2年運動に親しもう
10/16 任命式 4年発育測定・視力 委員会9
10/17 3年発育測定・視力
10/18 2年発育測定・視力
10/19 1年発育測定・視力 いじめ・不登校対策委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421