日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

TEAM5年生 本日の学習

 1枚目 2枚目 英語の学習です。ABCカルタをやりました。
 3枚目 算数科 平均の学習です。平均の歩幅を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 救急法

 11月22日(水)に、消防署の方にきていただき、救急法を学びました。
もし道に倒れている人に出会ったら
さらに心臓が止まってしまっていたら
友達や自分がけがをしたら
 胸骨圧迫の仕方や、どのように行動すべきかを、VTRを見ながら体験することができました。また、骨折したときに、身近なもので行う処置の方法についても教えていただきました。
 命の大切さはもちろんのこと、勇気をもって、学んだことを迷わず実践することが、多くの命を救うために重要であるということを感じました。



画像1 画像1
画像2 画像2

里芋を掘ったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7・8組合同で里芋掘りを行いました。今日は,3人の担任に加えて,いつもがんばって下さっている支援員さん2名と吉田先生,そしていつも畑を手伝って下さっている前田さんと駒田さんと一緒に里芋掘りを行うことができました。子どもたちは親芋からできた子芋を取り,土を払って段ボール箱に入れていきました。これまで水やりや草むしりなどがんばってきた子どもたちは,収穫の時とても嬉しそうでした。途中で吉田先生がブロッコリーに付いているアオムシを見せて下さいました。子どもたちは興味津々で見ていました。ハサミムシを見つけた児童もいました。その後,みんなでいつも合同で給食を食べている8組の教室に行き,採れた里芋を一人一人500グラムずつ測りました。袋に入れるとまるでサンタクロースのように里芋を背負う児童もいました。採れた里芋はそれぞれの家庭で,どうぞ美味しく食べて下さい。大根やブロッコリーもそろそろ収穫できそうな感じです☆

図書館見学(2年生)

 今日は1,2,3組が江南市立図書館を見学してきました!初めて来た子達は興味津々で、気になることをたくさん質問していました。中でも、本を運ぶためのエレベーターに多くの子が興味を持っていました。読み聞かせもしてもらい、「てぶくろ」を読んでもらいました。図書館の使い方や細かいところまで紹介してもらえたので、これからは迷わずに利用することができそうです。
 明日は4、5組が見学に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生のグレッグ先生の授業「外国語活動」をのぞいてみました。

アルファベットを使った,カルタ取りをしていました。
こうして、いろいろな単語に慣れ親しんでいくのです。

今日の給食は・・・特集は「キャベツ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の生姜焼き、キャベツと赤カブの和え物、さつま汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はわかめです。

キュウリ、トマト、ジャガイモ、わかめと消費量の問題が続きました。
今日はいよいよキャベツです。
Q キャベツの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年
何玉(1玉は1kg)で換算してあります。
ちなみに、収穫量ベスト3は愛知、群馬、千葉です。
答えはこちら!

ポカポカ陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外はポカポカ陽気。

先生と一緒に走り回っている子や縄跳びをしている子がいます。

2年生が図書館見学から帰ってきました。

金管バンドクラブは、今日も練習をしています。
頑張ってください。



今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、松村さんの読み聞かせでした。

作品は、「きつねのえりまき」
前回に続き、冬眠や冬ごもりをする動物にちなんだお話しでした。
子どもたちは、集中して聞いていました。

今回はリスでしたが、童話には冬眠や冬ごもりのお話しがたくさんあります。

冬の間、自分の体を維持することができる栄養をとることができない動物は、エネルギーをロスしないために体温を下げて、冬眠や冬ごもりに入るのです。

落葉樹が、葉落とすのもそのためです。

人間には冬眠はありません。

早寝・早起き・朝ご飯で、しっかりエネルギーの補充と休養をとりましょう。

今日の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝礼で、下校の状態がよくないということを全校児童に伝えました。
2列で並ぶことがルールであり、マナーです。

登校時にも意識しましょう。

歩道が広くても、建物側を2列歩行で

6年生 繰り返さないために

画像1 画像1
 社会の歴史の学習も、終わりに近づいています。時代が現代に近づいてくると、だんだん戦争という暗いできごとが多くなっています。
 教科書や資料集だけでは、深く知ることができないため、図書館で調べ学習をしました。グループで調べたことをまとめるので、話し合うことも必要です。しかし、誰一人しゃべらず、真剣に取り組んでいる時間が長くありました。
 戦争を繰り返さないように、資料と向き合い、戦争の恐ろしさを知るよい機会になったと思います。平和に過ごせることの幸せを感じて、生活してほしいですね。

はじめてのミルメーク

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食で,はじめてのミルメークが出ました。いわゆるコーヒー牛乳の素です。
袋を開けるところからわくわく。楽しそうに牛乳をかきまぜていました。
おかわりしたい!なんて声も聞こえてきました。

寒くなりましたが,牛乳を飲んで元気な体をつくりましょう!

今日の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は、5・6年生の皆さんによる毎日の委員会活動のおかげで回っていきます。

今日は、2週間に1度の委員会の日。
日頃の活動の反省や、打ち合わせ、今後の計画などを話し合います。

【写真上】図書委員会、美化委員会、仲良し委員会、健康委員会、放送委員会、代表委員会

【写真下】総合委員会、給食委員会、栽培委員会、動物委員会、運動委員会

今日の4時間目

画像1 画像1
今日は久しぶりにポカポカ陽気。

運動場の体育の授業では、活発な動きが見られました。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年生でのグレッグ先生の授業の様子です。

I want go to Spain.

国旗のある11の国から、行くことを望む国を発表します。

聞いている人は、その国の国旗を探すというものです。

英語に慣れ親しむ時間ですが、来年度からは5,6年生は週2時間の「外国語」の授業、3,4年生は週1時間の「外国語活動」の授業になります。




今日の給食は・・・特集は「わかめ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カワハギの甘酢あんかけ、きんぴらゴボウ、具だくさん汁、ココア牛乳の素、わかめご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はわかめです。

キュウリ、トマト、ジャガイモと消費量の問題が続きました。
今日はわかめです。
Q わかめの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年
生わかめ何gで換算してあります。
ちなみに、収穫量ベスト3は岩手、宮城、徳島です。
答えはこちら!

メルヘンルームの掲示です

画像1 画像1
暗くてよく見えない?

ぜひ実物をご覧ください。

今日の金管クラブ

画像1 画像1
長放課の金管クラブの様子です。

サンバの名曲中の名曲「Brazil」を練習しています。

音の圧がかなり高くなってきました。

器楽クラブ交流会で披露する予定です。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

運動場では、縄跳びグループが増えてきました。
飼育小屋では動物委員会ががんばっています。
図書館では、いつものように読書をしている人もいました。

【校長日記】今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
今日jの朝礼の様子をお知らせします。

始めに、赤い羽根共同募金の書写、ポスターの表彰状を紹介しました。おめでとう!

次に、ルールとマナーに付いて考えました。
一般に、ルールは「守ると安全・安心」の決まりです。
「信号機の赤は止まれ」「人のものを盗ってはいけない」などは、安全、安心のためです。
ルールを破ると、犯罪になるものもあります。

一方、マナーは「守ると気持ちよく生活できる」ものです。
「トイレのスリッパの整とん」「ブランコは早めに次の人に譲る」はマナーです。

このように、学校生活のきまりを、「ルール・マナークイズ」で確認しました。

週番の先生からは、金子みすゞの詩の動画を紹介していただきました。
 ここから 見ることができます。

【校長日記】幼児教室ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大口中学校体育館で行われた幼児教室の運動会ボランティアへ行ってきました。
もう、10年以上お手伝いをしていると思います。

この幼児教室は未就園児を対象にしています。
集団行動には慣れていない子どもたちで、広い体育館を走りまわっていますが、先生が前に立ち何かをすると、さっと注目します。
そして一緒に、手遊びを始めるのです。

子どもたちを集中させる技は見事です。
さすがです。


これは、実は小中学生でも、大人でも同じ。

何かを見せる。
注目させたところで、簡単な行動をさせる。
そこで心をとらえればしめたもの。
あとはぐいぐい引き込んでいきます。

今日も新しい技があり、勉強になりました。


また、若いお父さん、お母さんを見ていてもわかることがありました。

自分の子しか見ていない親もいれば、自分の子を見つつ全体を見ている親がいるということです。

こんな所でも人間観察をしてしまうところは、職業病かもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421