日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

初めての通学班下校

画像1 画像1
今日の下校は、新入児と保護者のみなさんが通学班で集合場所までいっしょに帰りました。
通学路を知り、危険な箇所などを把握するためです。

集合場所では、出発時刻の確認をしました。
そして、班長・副班長に「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。

4月から、仲良く、安全に登校してくださいね。

体験入学・入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、この春入学する児童の体験入学と、その保護者への入学説明会がありました。

体験入学では、1年生が新入児といっしょにゴムを使ったおもちゃを作り、楽しんでいました。
1年生が大きく見えました。

入学説明会では、布袋小学校での学校生活、行事などをプレゼンを使って説明しました。

4月から、よろしくお願いします。

3年生 4年生とクラブ紹介

画像1 画像1
 先日のクラブ見学に引き続き、クラスごとにクラブ紹介をしています。写真は4年4組と3年4組です。クラブごとの紹介があった後、3年生が興味のあるクラブのお兄さんお姉さんに話を聞きに行きました。
 4年生が作ってくれたリーフレットは分かりやすく書かれていて、3年生がとても嬉しそうに読んでいました。4年生の皆さん、ありがとうございました。

1年生 保育園・幼稚園のお友達と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体験入学がありました。保護者が体育館でお話を聞く間,新入児は1年生と教室ですごしました。
準備から気合いが入っていた1年生。年下の子に優しく接することができました。
パッチンガエル(輪ゴムのおもちゃ)もよろこんでもらえたようです。

まだまだ未熟に見える1年生でしたが,すっかりお兄さんお姉さん。
もうすぐ2年生になります。新しい1年生を堂々と迎えられるよう,足りないところをのばしていきたいところです。

6・7・8組 新入児体験入学 新しい1年生と仲良くしたよ☆

画像1 画像1
 6・7・8組では,来年度に入学予定の児童を迎えて,新入児体験入学を行いました。8組の教室で昼放課から座席や飾り付けなど準備を行い,「新しい1年生となかよくなろう」というテーマで,子どもたちが司会をして,みんなで自己紹介を行いました。名前と好きな物について話をすると,どの子も上手に言えていました。次にものまねを行いました。子どもたちがものまねをして,クイズ形式でみんなで当てていきました。「犬」や「ドラえもん」などなかなかクオリティーが高く,みんな楽しめました。その後,「何でもバスケット」を行いました。「朝ご飯食べた人。」「男の子。」「長放課に外で遊んだ人。」など子どもたちはそれぞれお題を言い,そのたびに子どもたちはうれしそうにイスを移動して行きました。最後の方になると,お題を言いたくてジャンケンする子もいました。3つめは,「ばくだんゲーム」を行いました。今日はペットボトルを使い,音楽にのりながらペットボトルを回していきました。音楽が止まった時に持っていた子は顔に赤や青のシールを貼りました。これも温かい雰囲気の中,楽しく過ごすことができました。プレゼントに1年生児童が作った「パッチンカエル」を渡し,拍手をしてみんなで新入児の子たちを見送りました。楽しい時間を過ごしたことで,みんなで仲良くなることができたと思います。

6年生 黙々と

画像1 画像1
 図工の授業で、卒業記念にもなるオルゴールの制作に取り組んでいます。「1枚の板から」ということで、彫刻に挑戦しています。
 今までの版画とは違うため、下絵の段階では戸惑っている子もいましたが、イメージができると、黙々と彫っていました。デザインのイメージに合わせて、シャープな線にしたり、柔らかく丸くしたりして工夫をしていました。
 オルゴールの曲は、校歌です。懐かしんで聞いてほしいですね。

今日の給食は・・・特集は「切り干し大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
野菜入り豆腐ステーキ、切り干し大根のツナ和え、けんちん汁、愛知の大根葉ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は切り干し大根です。

切干大根は、干すことによって栄養価が上がる食品です。

カルシウムは、生の大根の約23倍
 ・歯や骨を丈夫にする
 ・動脈硬化、高血圧予防
 ・イライラ防止
カリウムは、生の大根の約14倍
 ・高血圧予防
 ・筋肉弛緩作用
 ・余分なナトリウムを排出する
 ・利尿作用
 ・疲労回復
食物繊維は、生の大根の約16倍
 ・便秘解消・美肌効果
 ・動脈硬化予防
 ・不溶性食物繊維にガン予防効果
ビタミンB1・B2は、生の大根の約10倍増
・食欲増進
・冷え性予防
・エネルギー代謝促進
・疲労回復
・健康な皮膚、髪、爪の成長促進

いかがですか?
残さずに食べましょう!

今日の長放課

画像1 画像1
日差しがなく、寒い中でしたが、運動週間の効果か、いつもの2倍ぐらいの児童が運動場で遊んでいました。

短縄跳び大会も近いので、練習に励む姿が見られました。
画像2 画像2

今日の登校の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷たい朝でした。

しかし、いつもより元気な挨拶が響きました。

紙版画をしました☆

画像1 画像1
 6・7・8組では合同で8組の教室で図工を行っています。今日は高田先生が子どもたちに紙版画を教えてくれました。今回のテーマは「乗り物」で,子どもたちは新幹線やヘリコプター,パトカーなどいろいろな乗り物を作りました。初めに画用紙で大きく形を作り,さらに細かいパーツを切って貼ったりして乗り物を作ります。その後ローラーを使ってインクを塗り,色画用紙の上に版画を行いました。教室に戻ると子どもたちはできた作品をうれしそうに見せてくれました。それぞれ2枚ずつ作ったので,1枚は持ち帰り,1枚は教室に掲示をしたいと思っています。

今日のなかよしタイム

画像1 画像1
今日のなかよしタイムは給食委員会が担当しました。

給食週間の放送内容の紹介や、私たちがふだん食べている食べ物に関するクイズを行いました。

1年生の教室ではクイズに楽しく答える姿が見られました。

今日の給食は・・・特集は「だまこ鍋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ハタハタの唐揚げ、ひろっことみつせきせりの酢味噌和え、だまこ鍋、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はだまこ鍋です。

秋田県の中央にある、南秋田郡五城目(ごじょうめ)町。
その五城目(ごじょうめ)の人々が、こよなく愛し親しんで伝承されてきたふるさとの素朴な味、「だまこ鍋」。
だまこ鍋は、鶏肉のダシで新鮮な野菜とだまこもちを煮る素朴でコクのある郷土料理です。
だまこ鍋の言葉の由来は、ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田方言の「こ」がついたものだと言われており、キリタンポより先に作られていただまこもちは、農家の家庭料理が始まりとされています。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

縄跳び人口が大幅に増え、校内のあちらこちらで縄跳びをする姿を見ることができました。

縄跳びは、とてもよい運動です。縄跳びには次のような効果と効能が認められています。

1.カロリー消費や脂肪燃焼効果 - ボクサーの跳び方をマスターしよう
2.縄跳びで全身をバランスよく鍛える!
3.心肺機能を向上させる効能 - 手軽にできる有酸素運動
4.リズミカルな縄跳びで持久力アップ!

ぜひがんばりましょう!

リーダー長会

画像1 画像1
長放課には体育館でリーダー長会がありました。

新入生体験入学の日には、集合場所まで案内をします。
通学路や、その危険箇所などを、実際に歩いて、確かめてくださいね。

今日は、そのための打ち合わせを行いました。

学習障害を乗り越えて

今朝の中日新聞のコラム「中日春秋」は心に残りました。
引用して紹介します。

家具販売の世界最大手「イケア」のロシア第一号店が二〇〇〇年に開店した時、店内にはこんなアナウンスが繰り返し流れた。「本日は商品を見ていただくだけにし、お買い上げは後日にしてください」

▼一日で四万人が来店し、周辺道路は十キロも渋滞。レジ前の列が二百メートル以上にもなって「今日は買わないで」と言わねばならぬほど繁盛したのだ

▼当時のロシアはソ連崩壊後の大混乱の最中。多くの西側企業が進出をためらう中、イケアは果敢な出店策を成功させた。現地法人の社長は胸を張ったものだ。「会議、合議の会社ならできないだろう。うちは創業者が強い主導権を持っている。彼が行くと言えば、行くんだ」

▼その創業者が先日、九十一歳で逝ったイングバル・カンプラードさん。スウェーデンの貧しい農村で生まれた彼は学習障害があって、学校の授業には集中できなかった。そんな少年が夢中になったのが、商いだったという

▼六歳のころからマッチ売りを始め、扱う商品を広げていった。十七歳でイケアを設立し、雑貨の通信販売から家具の販売に乗り出して成功し、世界屈指の富豪となった

▼その事業の元手となったのは、障害にもかかわらず勉強を頑張ったことへのごほうびに父親がくれた、わずかな額の小遣いだったという。わが子の可能性を信じてくれた親こそが、一番の「元手」だったのかもしれぬ。

イングバル・カンプラードさんについて、詳しく知りたくなりました。

タマネギに肥料をあげたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組では週に1回,ほてっこ農園で作物の手入れをしています。今日は地域のボランティアさんの前田さんと駒田さんも来て下さり,タマネギの肥料やりを行いました。前田さんや駒田さんから,肥料やりのポイントを教えていただきました。透明のカップに肥料を入れ,ひとつまみつまんでタマネギのビニールの穴から肥料を入れていきました。余った肥料でブロッコリーにも肥料をあげました。少しずつ大きくなっているブロッコリーですが,まだ食べるには少し小さかったためです。大きくなることを願いつつ,みんなでブロッコリーの周りの草抜きを行いました。ブロッコリーの後は来年度のためにジャガイモを植えようかと考えています。しっかり世話をして,またみんなで収穫の喜びを味わいたいと思っています。

3年生 社会 かわってきた人びとのくらし

画像1 画像1
 先日は吉田さん・暮石さんに来ていただき、昔に使われていた道具をたくさん紹介していただきました。全体で教えていただいた後、クラスごとに分かれて昔の道具を触らせてもらいました。児童の感想は皆、今日の授業がとても楽しかったというものでした。
 吉田さん・暮石さんたくさんの準備や興味を引きつける授業をありがとうございました。

6年生 シーン

画像1 画像1
 今日は、CRT学力テストがありました。
試験中は、シーンとしていて、カメラのシャッターを押すのもためらうくらいの集中力でした。
 逆に、休憩中はその集中力から解放されたのか、友達と盛り上がって話をしていました。中には、「答えはどうだった?」と話している子もいました。
 がんばった分、結果に現れるといいですね

TEAM5年生 本日の学習

1枚目 図工の色版画です。はじめての経験にわくわくです。
2枚目 3枚目 理科の実験です。振り子の速さは,振れ幅の違いとは関係がなく,一定だということを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の夜は皆既月食!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、31日の夜は皆既月食が見られます。

明るく輝いていた満月が地球の影に入ることで、赤黒く光ります。

午後8時48分から月が暗くなり始め、同9時51分から同11時8分にかけて月が全て地球の影に入る皆既月食となります。
そして2月1日午前0時12分に元の満月に戻ります。

今回はとても好条件。せっかくの機会なので、ぜひご覧ください。

画像は次からお借りしました。 http://news.livedoor.com/article/image_detail/14221785/?img_id=16317489
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 体験入学 入学説明会
2/2 PTA常任委員会
2/5 委員会14
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421