日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

布袋中学校 入学説明会

画像1 画像1
部活動や学校行事の紹介を聞いています。とてもわかりやすい説明でした。

布袋中学校入学説明会

画像1 画像1
1年生による学校生活の説明が始まりました。

布袋中学校 入学説明会

画像1 画像1
今日は布袋中学校入学説明会です。
1年生の合唱を聞いています。

今日の給食は・・・特集は「ひきずり」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
味噌田楽、江南野菜のひきずり、守口大根の和え物、繭団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はひきずりです。

給食週間3日目は、江南市近隣の郷土料理です。

名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。
すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。

すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。
ひきずりに入れる「越津(こしづ)ネギ」は、江戸時代(えどじだい)に今の津島市越津町(つしましこしづちょう)で栽培(さいばい)されていたネギです。葉の青い部分もやわらかいのでおいしく食べることができますが、今では少ししか作られていません。

記事の出典は、農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine3_6.html

どの国へ行きたい?

画像1 画像1
小木曽先生の授業をのぞいてみました。

国旗を見て国の名前を当てたり、国の説明を英語で聞いて国名を答えたりしていました。

その後は、

I want to go to 〜. の練習をしました。

正岡先生に行きたい国を尋ねたら、なんと答えたでしょうか?

答えはこちら!

江南市放課後子ども教室参加申込み書 本日締切!

画像1 画像1
放課後子ども教室(ふじっこ):教育委員会教育課[週3日]

放課後子ども教室は、本日1月26日(金)締め切ります。

出し忘れておみえのかたは、本日中に連絡をお願いします。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
雪のためか、とてもテンションが高く、元気のよい挨拶が響きました。

今日も、校内に入ると、さっそく雪遊びをする子も・・・・。

ありがとうございました!

画像1 画像1
名草線歩道橋は、連日五明のPTAのみなさんに雪かきをしていただきました。

ありがとうございました。

連日の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
連日の雪により、今朝も職員で児童の安全確保のために、歩道橋や通路の雪かきを行いました。

途中の道路には凍結しているところもあります。

気をつけて登校しましょう。

4年生 雪一面の中で(1/25)

画像1 画像1
 昨日の降り積もった雪の中で、雪遊びをしました。雪合戦をする子、雪だるまを作ろうと試みる子、雪の上を滑ろうとする子―。それぞれの子が雪遊びを楽しんでいました。

3年生 雪遊び

画像1 画像1
1時間目、外へ出て雪の観察をしました。
きれいな六角形の結晶を見ることができました。
太陽の光の勉強などを生かして学ぶことができました。

その後は、楽しく雪で遊びました。

100cmものさしを使って(2年生)

 100cmをこえる長さの単元に入った算数の授業ですが、今日は120cmの別の表し方を習ったあとに、100cmものさしを使って教室の気になる場所を測ってみました。机の高さや幅、窓の大きさや黒板の大きさなど、測れそうな物はなんでも測っていました。100cmものさしではたりない物は、自分たちのものさしもあわせて使っていました。ものさしの扱いも徐々にうまくなっていて、特に目盛りの見方が上手になりました。
 次回は100cmの長さを予想するところからはじめて、最終的に100cmの感覚をつかんでもらおうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日雪が降り積もり,運動場は一面雪景色でした。1限目に雪遊びを行いました。ジャンパーや手袋など厚着をして,みんなで運動場に向かいました。雪にさわった子どもたちはどのこも笑顔になり,雪だるまを作ろうとしたり,雪合戦をしたり,思い思いに雪と遊んでいました。男の子達とは主に雪を投げ合う雪合戦をして遊び,女の子達は主に雪玉や雪だるまを作ろうと頑張っていました。体が冷えないように,1時間目の途中で教室に戻り,ストーブで暖まったり服や靴下を乾かしたりしました。とても楽しい雪遊びができました。

1年生 練習を進めています

画像1 画像1
これは,何のグループの練習でしょうか・・・?
自信に満ちた表情が所々で見られます。

雪で遊んだよ(2年生)

 昨日降り積もった雪で今日の運動場は真っ白でした。もちろんみんなは雪遊びがしたいと。なので、急遽学年で雪遊びをすることにして、朝から15分ほど雪合戦や雪だるまづくりなどで楽しみました。寒い寒いといいながらも、最後まで両手に雪を持って走り回っていた姿を見て、子どもの元気は底なしだということを改めて感じました。
 終わった後に運動場を見ると、遊んでいた場所だけ雪がきれいになくなっていました。元気いっぱい遊び尽くした証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞い落ちる見慣れない雪が僕らの町に降り積もっていく・・・昨夕からの降雪で,学校は一面真っ白になりました。
何も言う前から雪遊びをする気満々の子どもたち・・・。合図を聞くと一斉に駆けだしていき,寒さを忘れて友達と遊びました。
もちろん遊びだけではありません。氷を見つけたり,木々を観察したりと,生活科の学習もばっちりです。

楽しい雪と氷ですが,登下校には気をつけてくださいね。

玉城ちはる講演会の感想 −5−

画像1 画像1 画像2 画像2
玉城ちはる講演会の感想を紹介しています。
今回も、保護者の方からいただいた感想です。

 平和教育の大切さを伝える授業を開いてくださり誠にありがとうございました。
 自分の行動の原動力となる悲しみや苦しみを、素直に心から伝える言葉に感動しました。
 子ども達にもきっと伝わっていると想います。



 澄み切った美しい歌声と笑顔から、先生の今までのご経験や歩みが充実したものだったと思いました。
 ご苦労もあったと思いますが、歌や目標という自らの才能、努力に支えられたと思いました。
 ユニークで楽しいお話をありがとうございました。
「ホストマザー」については、私自身も興味があり、ボランティアで両方体験したのですが、機会があれば、先生のように多数は難しいと思いますが、いつかまたチャレンジしたいと思います。異文化交流が好きなので・・・。

どうもありがとうございました。
子ども達や保護者の皆様からいただいたすべての感想を、昨日玉城先生に贈りました。

今日の給食は・・・特集は「したじ飯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
したじ飯の具、しらす入り揚げはんぺん、八杯汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はしたじ飯です。

「したじめし」は安城市の郷土料理です。
いわゆる、五目飯のことです。

安城市では、昔にわとりを飼っている家が多く、人が集まった時などに、そのにわとりの肉(かしわ)を使って、したじめしを作って大勢の人にふるまっていました。

また、由来はごはんに下味をつけるというところから「したじめし」になり、郷土料理として食べられていました。

ノリノリ!マツケンおじさんとチィくん/愛知県PR動画「いくいく!愛知育(あいちいく)」

画像1 画像1
ノリノリ!マツケンおじさんとチィくん/愛知県PR動画「いくいく!愛知育(あいちいく)」ができました。

松平 健さんが子ども番組のお兄さんに!?

マツケンおじさんと一緒に、子どもの考える力を育てよう。

モノづくり県・愛知の魅力を、歌とダンスで紹介するノリノリムービー「いくいく!愛(あい)知育(ちいく)」をご覧ください。

愛知県のことがよりわかりますよ。

 ここから https://www.youtube.com/watch?v=Nmep3fwsItA

介助犬とは?

画像1 画像1
介助犬とは、手や足に障がいのある方の手助けをするために、特別な訓練を受けた犬のことをいいます。

盲導犬が目の不自由な方を誘導するように、介助犬は日常生活の補助をします。

今日の教室では、床に落ちた硬貨を拾ったり、冷蔵庫からお茶をとってきたり、携帯電話を探し出すなどの実演をしてくれました。

また、介助犬は介助のほかに、家族のような精神的な支えにもなります。

その介助犬をどう訓練するか、また、申し込むには、支援するにはなど、詳しいことが日本介助犬協会HPに載っています。

ぜひご覧ください。
 ここから http://s-dog.or.jp/publics/index/35/
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 クラブ13最終
2/22 通学班会議
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421