日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

しの笛を教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、五明笛太鼓保存会のみなさんに、篠笛を教えていただきました。
各クラスが1時間ずつ、計4時間ご指導をいただきました。

始めに、五明の子ども達といっしょに模範演奏を聴かせていただきました。
迫力のある太鼓と、祭りの雰囲気が漂う篠笛の音色により、別世界に引き込まれた気分でした。
その後は音出しから始め、最後にはなんとか「かりかりわたれ」らしい演奏ができました。
なかには、高い音が出る子もいて、順応力・適応力に驚きました。

五明区、ならびに五明笛太鼓保存会のみなさん、ありがとうございました。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席はご覧の通りです。

昨日よりさらに増えています。

明日からの3日間は、不要・不急の外出は避け、うがい・手洗いを励行してください。

第9回 布袋新春こども書道展が紹介されました

画像1 画像1
第9回 布袋新春こども書道展が、尾北ホームニュースで紹介されました。

18日に、布袋中学校体育館で表彰式が行われます。

保護者のための体験!体感!スマホ教室(PTA)

画像1 画像1
本日11:00より、縁エキスパートの方を講師として、「保護者のための体験!体感!スマホ教室」を行いました。
スマートフォンを、子どもたちが安全に使えるようにするために、大人にできることをわかりやすく説明していただきました。

○家でよく話し合い、ルール作りをすることが大切。
○SNSのトラブルを避けるため、プロフィールのページを活用し、我が家のルールを書いておく人が増えている。
○子どもが自分で正しい判断ができるようになるまでは、フィルタリングを利用するとよい。

などなど・・・。
実際にスマートフォンを操作しながら、SNSでのちょっとした誤解からトラブルになる様子を、リアルに体感し、学ぶこともできました。

インターネットに接続できる端末は、上手に使えば便利な道具です。しかし、一歩間違えばトラブルや事件に巻き込まれかねない怖さもあります。精神的に発達途上である子どもたちを守ることができるのは、判断力を備えた身近な大人たちであることを再確認した講習会でした。

6年生 小学校 最後の授業参観

画像1 画像1
 今日は、お忙しい中、授業参観に来ていただきありがとうございました。小学校の頑張りを見せる最後の授業参観とあって、子どもたちも意欲的にがんばっていました。
 1組は社会と体育、2組は社会と国語、3組は国語と家庭科、4組は外国語と体育の授業を見ていただきました。
 体育館でバスケットボールをしたり、国語のスピーチをしたり、子どもたちは活躍する姿を見せることができました。
3組の家庭科では、保護者の方に感謝を伝えようと、家庭科で作ったプレゼントを渡しました。どの家族も話が弾んでいました。テーマに合わせて話をするゲームでは、どのグループも、初対面の保護者の方も交え、笑いが絶えず楽しく参加することができました。とても温かい雰囲気の授業になりました。
 ありがとうございました。

できたこと発表会

画像1 画像1
 6・7・8組で1年間できたこと発表会を行いました。司会やはじめの言葉,おわりの言葉もすべて児童が行いました。ローマ字や算数の計算,九九の暗唱,なわとび,国語の音読,体育のソフトボールやバスケットボールのパス練習など子どもたちは一生懸命発表を頑張りました。発表後には自然と拍手がおきるなど温かい雰囲気で会が進行しました。来てくださった多くの保護者の皆様,どうもありがとうございました。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席はご覧の通りです。

昨日より増えています。

2年1組の学級閉鎖は2日目で、実数はもっと多くいます。

うがい・手洗いを励行してください。

思わぬ訪問者

画像1 画像1
今日の授業参観に、意外なお客さんがありました。

授業に参加したかったのかな?

とても人なつっこくてお利口な犬でした。

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ほきの塩焼き、水菜とササミの和え物、お事汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は水菜です。

今日も生産量の問題です。
Q 水菜の都道府県別収穫量第1位は? 2016年

どこでしょう?

答えはこちら!

授業公開の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の様子です。
各クラス2枚ずつあります。
(6・7・8組は別に紹介します。)

【写真上】

2の5,2の4,2の3,2の2、4の4、4の3、5の1、4の1、4の2、6の2,6の3,6の4

【写真下】

5の4,5の3、5の2、3の1,3の2、3の3、6の1,1の4,1の3,1の2、1の1  です。

献立表の訂正 2月19日「たまご」が抜けています

画像1 画像1
給食献立表を訂正します。

2月19日の「たまご」が抜け落ちています。追加記載をお願いします。

卵アレルギーのお子様は特にご注意ください。

3年生 図工 ねん土マイタウン

画像1 画像1
ねん土を使って夢のあるまちを作っています。どんなまちにしようかな。みんなのまちがつながれば夢が広がりますね。

運動集会 短縄大会 3年生の様子

画像1 画像1
今日のはげみタイムに短縄大会がありました。
低学年は前跳び・後ろ跳び・二重跳びをやりました。1分間連続で跳ぶのはなかなか体力がいり、どの子も力を振りしぼって記録を伸ばしていました。

6年生 なわとび チャレンジ!

画像1 画像1
 今日は、なかよしタイムに「運動集会」でなわとびをしました。
駆け足跳びやあや跳び、二重跳びにチャレンジしました。この日のために練習してきました。練習とは違い、失敗しないように丁寧に跳んでいる子が多かったようです。
 中には、1分間二重跳びを跳び続けた子もいました。だんだん失敗して座っていくため、残っている子は目立ちます。回りから自然に応援の声が上がっていました。その声も力になったのではないでしょうか。
 「練習より跳べた」「もうちょっと跳びたい」と集会が終わった後も、跳んでいました。
 運動委員会のがんばりもあり、笑顔いっぱいの運動集会になりました。
 

短なわチャレンジ大会(上から編)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のなかよし集会は、運動委員会による、短なわチャレンジ大会 を3階から見た様子を紹介します。

上は低学年です。

前跳び、後ろ跳びを1分、二重跳びを10秒です。
各クラスで、数人が成功していました。

下は高学年で、かけ足跳び1分、あや跳び、二重跳びを三十秒です。
これも高いハードルでした。

最後に、二重跳びを1分では、水上先生ほか、2名(かな?)が成功していました。

すばらしい!


校長先生との会食会

画像1 画像1
毎年、6年生と給食を食べていると、習い事の種類の多さに驚かされます。

かつては、そろばんと習字が定番でした。
一部に、ピアノ、絵、水泳などがある程度でした。

今は、スポ少やリトル、剣道のほかにも、テニスやゴルフ、ダンスやスケートなど、多種に分かれています。

先日青嶋先生が言われたように、いろいろな夢をもって、実現できなくても次の夢に移れるようになればと思います。

今日の給食は・・・特集は「鮭」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥の香味だれかけ、キャベツの塩昆布和え、鮭ボールのちゃんこ鍋、キンカン、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今日も消費量の問題です。
Q 鮭の一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年
1切れ70gで換算しています。

漁獲量は、北海道、岩手、青森の順ですが・・・。
答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昼に運動委員会によるなわとび集会があります。

そのため、なわとびの練習をしている児童がたくさんいました。

よい記録が出るかな?

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席はご覧の通りです。

今日から2年1組が学級閉鎖をしましたので、実数はもっと多くいます。

まだ、広がっている状態といえます。

うがい・手洗いを励行してください。

今朝の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷たい朝でした。

あいさつの声も、一部を除いて冷えていたような・・・。

班長があいさつをする班は、みんなができるようです。

さすが、班長です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 卒業式準備
3/6 中学校卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421