最新更新日:2024/04/28
本日:count up52
昨日:223
総数:2153729
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「ゴボウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
しらす入りオムレツ、ゴボウサラダ、乳卵なしマヨネーズ、とろ〜りキャベツとミートボールのトマトスープ、洋風きのこご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴボウです。

さっそく問題です。 
Q ゴボウの都道府県別生産量第1位は? 2016年


答えはこちら!

インフルエンザ、さらに!

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席を表しています。

昨日の14人から3人増えています。

うがい・手洗いに引き続き努めてください。

今日の長放課

画像1 画像1
今日は雨の予報が出ていますが、今のところ雨は落ちていません。

冷え込みもほとんどありません。

子どもたちは元気に走り回っています。
画像2 画像2

曇り空での登校

画像1 画像1
小折方面の登校の様子です。

曇り空ですが、元気よくあいさつをしてくれる通学班がありました。
男子がいいですね。

やはり路側帯のカラー舗装の効果は大きく、無意識のうちに路側帯の内側を歩くようです。
はみ出ても一瞬で、すぐに戻ります。

歩道の設置が無理な通学路は、カラー舗装を要望していきます。

6年生 プロジェクトカバーを作っています

画像1 画像1
 卒業に向けて、感謝の気持ちを込めて、プロジェクトカバーを作っています。
今まで作ったものに比べたら、かなり大物ですが、みんなで協力しながら作業を進めています。
 難しい作業かなと思っていましたが、なんてことはない。すぐに役割分担をして作業を始めていました。「失敗は許されない」というプレッシャーからか、一人が作業しているとき、みんなで心配そうに見守っている姿がかわいかったです。
 完成が楽しみですね。

折り紙で飾りを作ったよ☆

画像1 画像1
 6・7・8組合同で図工の時間に折り紙で飾りを作りました。花飾りを作り真ん中に顔を描いたり,みんなで輪飾りを作りつなげたりしました。ゆったりと落ち着いて,卒業生や4月に入ってくる新入児たちのことを考えながら心をこめて作りました。できた物を使って,教室を明るく飾っていきたいと思います。

校長先生との会食会

画像1 画像1
4組の3日目です。

中学校でがんばりたいことは?

こう尋ねると、ほとんどが勉強か部活動を挙げてくれます。
今日も「数学の勉強をがんばりたい」の他は、部活動関係が並びました。

中学校における部活動の大きさを物語っています。

今日の給食は・・・特集は「ワカメ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ビビンバ、キュウリのキムチ和え、ワカメスープ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はワカメです。


久しぶりに消費量の問題です。
Q ワカメの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2015年
生わかめで換算しています。

ちなみに、養殖ワカメの生産量は岩手県、宮城県、徳島県の順でした。
答えはこちら!

北側通用口の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
北側の通用口(北門)に、車止めポールを設置し、その周辺にアスファルトを敷いてもらっています。

北通用口は、行事等の折に閉鎖することもありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なかよし広場の梅の花

画像1 画像1
なかよし広場の梅が咲いています。

その近くで、1年生が自分で作った図画工作の作品で遊んでいます。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

風はありましたが、寒くなく、運動には絶好の環境でした。

今日も、なわとび、追いかけっこが目立ちました。

卒業まであと・・・・

画像1 画像1
卒業まで10日を切り、6年生は小学校生活のまとめの時期が来ました。

今朝も気持ちのよいあいさつの声が響いていました。

あいさつ運動や奉仕作業を通して、心を整理していきます。

6年生のみなさん、ありがとう。

インフルエンザ 再び!

画像1 画像1
インフルエンザが、一昨日6人、昨日10人、そして今日は14人と再び猛威を振るい始めました。

うがい・手洗いを励行してください。

スポーツクラブ江南 会員募集

画像1 画像1
昨日、総合型地域スポーツクラブであるスポーツクラブ江南 会員募集のパンフレットを配付しました。
ぜひご覧ください。

3年生 植栽活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はNPOの川口さん、宮田さんの指導のもと、五条川植栽活動が行われました。1時間目にはなぜ五条川に植物を植えるのか話を聞き、その後五条川で植栽活動をしました。一人一株ずつ植物の苗を手に取り大切に植える姿から、五条川にたくさんの生き物がすんでほしいという思いを感じました。

1年生 おりがみをつくっています

画像1 画像1
来年度の一年生のために,教室の飾り付けをします。そのための,季節の折り紙をつくっているところです。
グループで協力して作業しています。みんなでうまく協力できることも,この1年間の成果ですね。

6年生のみなさんが作ってくれました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋小には今年度から各学級に1台ずつプロジェクターがあり,簡単に動画などが見れます。今回6年生のみなさんがプロジェクターのカバーを作ってくれました。布を切り,まち針で留め,ミシンで縫ってくれました。1時間目,2時間目,さらには放課の時間も使って完成しました。6年生のみなさんが一生懸命作ってくれたプロジェクターのカバーは,この先ずっと大切に使っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

「空に10と書いてある!」

画像1 画像1
「校長先生、空に10と書いてある!」

何人かの子がわざわざ走ってきて教えてくれました。

はじめは意味が分からなかったのですが、なるほど!

子どもの想像力は豊かですね。

今日の昼放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強烈な西風の中ですが、子ども達は元気いっぱい。

走り回る子、ドッジボール、遊具になわとびと、体を鍛えていました。

動物委員会の人は、今日もご苦労様。

学校の指導方針が変わります −5−

画像1 画像1
前回は、3本の柱の2本目、「何を学ぶか」について説明しました。
指導内容が増え、行事などが削減されると書きました。
丹葉地区でも陸上記録会、江南市では小中学校美術展がなくなり、布袋小学校としても行事の見直しを迫られています。
名古屋市も「部活動をなくす」というニュースを紹介しました。

今回は3本目の柱どのように学ぶかです。

それが、主体的・対話的で深い学びです。よくアクティブ・ラーニングといわれたものです。

主体的な学びとは・・・
学ぶことに興味や関心を持ち、自己の生き方(将来の夢や希望)と関連付けながら、見通しをもって粘り強く取り組み、自己の学習活動を振り返って次につなげる学びです。

対話的な学びとは・・・
子供同士はもとより、教職員や地域の人と、さらにはこれまでの偉人などの考え方を手掛かりに考えることなどを通じ、自己の考えを広げ深める学びです。
当然、教材(社会科なら社会事象)との対話も必要です。

深い学びとは・・・
学びには基礎的・基本的な知識を習得し、それらを活用して、さらには深く探究するという段階があります。
それらの過程の中で、各教科などの特質に応じた「見方・考え方」を働かせながら行う次のような学びです。
・知識を相互に関連付けてより深く理解する
・情報を精査して考えを形成する
・問題を見いだして解決策を考える
・思いや考えを基に創造する

「見方・考え方」とは?
次に説明します。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421