日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

道徳科 研究協議

画像1 画像1
5時間目に1年生で行った授業研究の研究協議を行いました。
これも、現職教育の一環です。

教材文をどう読み取り、授業を構成し、発問に繋げるかをグループに分かれて考えました。
ここでの学びを、明日からの授業に生かしていきます。

道徳科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
私たち教員は、法律で研修が義務付けられています。
授業力の向上や改善を目的として、校内で計画的・組織的に研修を行うことを「現職教育」とよんでいます。
今日は、その一環として、1年生で道徳科の授業研究を行いました。
友だちのことを考えて行動する主人公の気持ちを通して、友情、信頼について考えました。
全員が、最後までしっかり授業に参加する姿を見て、小学校に入ってからの成長した姿を見ることができました。

サンサン3年生 クリスタルファンタジー

 12月の図工では,様々な色に光る土台にペットボトルをかぶせて,装飾するものをやっています。カラフルなものやシンプルなもの,大きなものや小さなもの,どれもそれぞれの個性がでていて,見ていて飽きることがありません。作品がロッカーの上に飾られている間は,いつも以上に教室が明るくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「白菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉のごまみそ炒め、白菜のさっぱり漬、根菜汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は白菜
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 白菜の都道府県別生産量第1位は?2017年 
答えはこちら!

今日の金管クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の器楽クラブ交流会に向けて、練習が急ピッチで進んでいます。

今学期中に一度形を作って、冬休み中に寝かせて(半分忘れる?)、新学期に思い出すというのが指導者側のねらいです。

今から本番が楽しみです。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差したっぷりの小春日和となりました。

小春日和とは「旧暦10月の暖かい天候」のことで、今年、2018年は11月8日から12月6日までのことなので、正確には小春は過ぎています。
秋、だんだん寒くなる頃に、突然春のように暖かく晴れるのが「小春日和」です。

子どもたちは正直で、この暖かい日差しと、適度に冷たい風が心地よいため、運動場を走り回っています。

バックネットの横に、グランド整備用の土が盛ってあります。
そこには、いつも人が集まっています。
子どもは、高いところが好きなのですね。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中奈良の善道寺には、馬頭観音があります。

この善道寺の横は、現在、中奈良通学班の集合場所になっています。
ここに、かつて、布袋小学校の前身、応化学校という義校がありました。
明治6年のことです。
明治10年には、奈良学校と名前を変えています。


さて、今朝の登校の様子は・・・

昨日通学班集会があったためでしょうか。

どの班もあいさつがしっかりとできていました。
毎日これぐらいできれば・・・・。

今日は素晴らしい!

【校長日記】優しく、強い人

画像1 画像1
私個人のブログの内容にメールをもらいました。
感銘したという内容です。
2011年8月8日というずいぶん前のブログを見てくださる人がいることに驚きです。
ブログ全文を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−−−−
今朝(8月8日)の、中日新聞 中日春秋 の記事を引用する。

<強く優しい男の子。優しく強い女の子>
宮城県女川町の女川第一小学校の星圭校長が、『泣いた赤鬼』で知られる童話作家浜田広介の言葉を思い出したのは、ある女児の一言がきっかけだ

▼津波で八百人超の犠牲者を出し、建物の七割近くが全壊した女川町は、県内で最も早く学校を再開した。「子どものケアは、子ども同士のふれあいに勝るものはない。子どもが元気にならなければ、大人も元気にならない」という考えからだ

▼最初の朝礼で何を話せばいいのか。悩んだ星校長は、校木のヒマラヤスギと向き合った。校門近くまで津波は押し寄せたが、巨木はどっしりと構えていた

▼なぜ、木は倒れなかったのだろう。そうだ。子どもたちに理由を考えてもらおう…。校長が朝礼で質問すると、男児から「根っこがしっかり張っているから倒れなかった」と予想していた答えが返ってきた

▼母と姉、祖母の行方がまだ分からなかった五年生の女児にも同じ質問をした。数十秒の沈黙の後、答えが返ってきた。「何千人もの卒業生や多くの人たちに優しく、温かいまなざしで見つめられてきたから、負けなかったんだと思います」

▼優しいから強いという発想に、校長は感動し、言葉がなかったという。被災地がこの震災で受けた打撃は計り知れないが、優しさと強さを併せ持つ若者がいれば、東北の復興は見えてくる。

「優しく強い」
震災後最初の朝礼である。 校長として、とても悩まれたことが推察できる。

星校長のすばらしさは次にある。

母と姉、祖母の行方がまだ分からなかった五年生の女児にも質問したことだ。 私には出来ない。 案の定、答えはすぐには出ない。

ところが、星校長は待った。
「数十秒の沈黙」
朝礼の状況を考えると、10秒の沈黙でも長い。

それが、数十秒である。

星校長も「優しく強い」人だ。

それが、すばらしい女児の言葉を引き出した。

−−−−−−−−−−引用終わり−−−−−−−−−
私なら待てたでしょうか?
時々、立ち止まって考えます。
優しさとは、強さとは・・・・

写真は伊吹山です。
画像2 画像2

学校評価アンケートを実施しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、スマホ、および紙媒体による学校評価アンケートを実施しています。
一部不備があり申し訳ございませんでした。
「自由記述欄はスマホでは打ちにくい」というご指摘を昨年もいただいております。

そこで、
自由記述は、次のアドレスへメールで送ってください。
hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp

今日も3件いただきました。

いただいた質問、ご意見には、できるだけ冬休み中に校長が回答いたします。

すでにアンケートを出された方が、再度別のご意見をメールで送っていただいてもかまいません。今年変更したことについてのご意見もお聞かせください。

昨年は77人の方からいただきましたが、今年はまだそこまではありません。
まだまだ結構ですので建設的なご意見を心よりお待ちしております。

画像は昨年12月23日、今年1月7日の回答の画面です。

人権教室のお礼の手紙ー1−

画像1 画像1
人権教室のお礼の手紙が届きましたので紹介します。

 人けん教室の先生へ
 今日は、人けんについての話をしていただきありがとうございました。わたしは、さいしょは人けんについてあまりよくわかりませんでした。だけど、人けん教室の先生たちの話を聞いていくうちに人けんのことがよく分かってきました。
 人けんというのは、いじめをなくし、人と人とでたすけあうということだと思いました。これからこまっている人がいたらたすけてあげたり、いじめをしにようにしたいなと思いました。人けんしゅうかんでなくても、ちくちく言葉は言わずに、ふわふわ言葉を言ってあげたいです。これからもやさしい言葉をわすれずにがんばりたいです。

すばらしいお礼の手紙です。人けん教室の先生がたもよろこばれると思います。ありがとう。

今日の給食は・・・特集は「山芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
湯葉のとろーりあったかうどん、鮟鱇の竜田揚げ、山芋の梅和え、リンゴ、白玉うどん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は山芋
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 山芋の都道府県別生産量第1位は?2017年

どこかな?
答えはこちら!

通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学期に1度の通学班会議です。
2学期の登下校の反省と、冬休みの地域でのくらしについて話し合っています。

【写真上】根場、本町下・コモンステージ、熊野・ナビ2、本町上・五明高砂・住宅、中奈良・小郷B、木賀本郷女子、木賀杉・新開、五明南、木賀大門

【写真中】小郷A、寄木、天王町、小折東A、木賀定和、北山、下山、小折西、新町、木賀本郷

【写真下】当光地A、小折東B、青木添・ナビ1、曽本、氷中桜雲、小折東白山、南山、西布、小折中八反畑・八竜、当光地B、

地域でよくない行動を見かけたら、ぜひ注意してあげてください。よろしくお願いします!

今日の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目の様子です。
図画工作のようすを見てみました。
それぞれ、工夫して作っていました。

廊下には生き生きとした絵が掲示されています。
うまくなりましたね。

第53回 江南市民駅伝競走大会

画像1 画像1
今年も2月10日に行われます。

市町の単位で、こうした駅伝大会をやっているところは珍しいのではないでしょうか?
私も、以前出場しましたが、一人で走るより何倍も大変ですが、何倍も楽しいのです。

サツマイモのおやつ作りをしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6・7・8組合同で1〜4限に家庭科室にてサツマイモのおやつ作りを行いました。ほてっこ農園で育てて収穫したさつまいもを水で洗い,ピーラーで皮をむき,半月の形に切った後,ゆでて棒ですりつぶしたり,さつまいもをスライサーで薄くスライスし,電子レンジで加熱したりして調理をしました。できた料理をみんなでおいしく食べました。作物を育てるのは根気がいりますが,みんなで収穫し,味わうことの喜びは格別です。どの班も安全に楽しくおいしい調理実習ができました☆

愛知県北方領土問題教育者会議

画像1 画像1
今日は、ウィルあいちにて、愛知県北方領土問題教育者会議がありました。

この会は、北方領土返還要求愛知県民会議 の下部組織で、公立小中学校の社会科教師で
構成しています。
事務局は、愛知県県民部会社会活動推進課です。

今日は、平成30年度にあった北方領土問題に関する事業の報告がありました。

写真は、8月8日、9日に根室で行われた、北方領土問題青少年現地研修会の報告でのプレゼン画面の一部です。

第1日目
・地元の高校生による出前講座、
・元島民の話 色丹島出身 得能 宏 氏
・北方四島交流センター見学
・DVD「ジョバンニの島」鑑賞
・意見交流会
・夕食交流会

第2日目
・北方領土壁新聞づくり
・納沙布岬・北方館・望郷の家見学

愛知県からは8名の中学生が参加しました。

北方領土問題は、11月14日の安部・プーチン会談で、1965年の日ソ共同宣言を基礎に合意形成を目指すことが公表されました。
しかし、前途は多難です。

まずは、国民一人一人が、この問題について知ることが大切です。 

第2期 江南カバディ子ども学級 受講生募集!

画像1 画像1
好評だった第1期に続いて、江南カバディ子ども学級 2期目の募集が始まりました。

講師は一流です。
今から始めれば、8年後のアジア大会の日本代表も夢ではありません。

興味のある人は、古知野北公民館へ問い合わせてみましょう!

カバディについて詳しく知りたい人は、日本カバディ協会HPをご覧ください。
 ここから https://www.jaka.jp/
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「砂糖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコン入りハンバーグ、ヒジキとツナの炒め煮、たっぷり野菜のすいとん汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は砂糖
です。

今日の給食にも砂糖が使われています。

今回は、初登場、出荷額の問題です。 
Q 砂糖(精製糖)の都道府県別出荷額第1位は?2016年
答えはこちら!

長放課

長放課の運動場は、かなり気温が低い状況でした。

それにも関わらず、運動場では「鬼ご」をしている児童がたくさんいました。

寒いときほど、外へ出て運動をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

北山・南山とも、あいさつ、2列歩行は良好でした。

他の班で、信号で分断し、そのまま前が進んでいってしまう班が見られます。
必ず後続の人たちを待つようにしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 ALT
12/17 委員会11
12/18 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421