最新更新日:2024/04/28
本日:count up25
昨日:229
総数:2153931
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

勉強も給食も始まったよ!(2年生)

 今日は席替えや係決めをしました。勉強も始まりました。給食も始まりました。今日はお正月メニューです。久しぶりにみんなと食べる給食。どのクラスも楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンサン3年生 学年集会

 今日は,来月行われるタウンミーティングのために学年集会が行われました。今住んでいる布袋のためにできることやしてほしいこと,あったらいいと思う行事や物などを,画像や動画を見ながら話し合いました。とても大きなテーマなので,自分たちの意見を形にするには時間がかかりそうですが,布袋のために力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

抜打ち避難訓練 ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の続きです。

その後、放送で避難指示が出ました。
一斉に校舎から飛び出し、運動場まで走り出しました。

運動場は走ってもよいのですが、廊下や階段はどうだったのでしょうか?
階段は慌てると特に危険です。

中央に集まり、口々に「人員点呼」という子どもたちの声が聞こえました。
しゃべらない約束ですが、必要な指示はもちろんOKです。
先生も駆けつけ、確認をしています。
その後、しゃがみ、自然と静かになっていきました。

1月3日に、熊本で震度6弱の地震があったばかりです。
これは立っていられない揺れです。固定していない家具は倒れます。
その時に身も守るのは、危険物から離れて、身を低くして、頭を守りじっと待つことです。
その姿勢をシェイクアウトといいます。

それが、言われなくてもできた多くの児童はすばらしいことです。
9月の避難訓練が生きていました。

この後、他の教室などではどうだったのか、検証を進めていきます。

皆さんの家庭でもし震度6の地震が起こったら、自分の命を守れますか?

抜打ち避難訓練 ー1−

画像1 画像1
今日の避難訓練は、児童には予告しないで突然行いました。

上は、その直前の様子です。
北舎1階廊下を中心に掃除をしていました。

13時28分。いきなり放送が入りました。
「訓練、訓練、ただ今地震が発生しました。」

その瞬間、私の前にいた子供たちが、一斉にシェイクアウトの姿勢を取りました。
周りの子も、次々に同じ姿勢をとっていきました。

中庭でも身を低くしていました。
運動場でも、中央に集まり身を低くしていました。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「鶏卵」

画像1 画像1
今年最初の給食を紹介します。
だてまき、おにしめ、すずなのかゆ汁、たつくり、ごはん、牛乳
お正月メニューですね。
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は鶏卵です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 鶏卵の都道府県別生産量第1位は?2017年 

かつては、愛知が日本一でしたが・・・・
答えはこちら!

今年初めての長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期と比べて寒さが増した長放課ですが、多くの児童が外で元気よく遊んでいました。
インフルエンザ予防には、うがい・手洗いはもとより、ウイルスに負けない抵抗力の高い体をつくる生活習慣が重要です。
十分な休息・睡眠をとり、栄養バランスのよい食事、そして適度な運動により抵抗力を高めましょう。

音楽室では金管クラブが交流会に向けて練習をしていました。
図書館では、読書をしている人もいました。

それぞれ、充実した時を過ごしていました。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のインフルエンザの欠席者をお知らせいます。

昨日より5名増加しました。

うがい、手洗いを励行してください。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、昨日の始業式でも話したせいでしょうか、あいさつ、並び方とも良好でした。

帰りも期待しています。

6年生TEAM ONE 残り51日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では、とても良い表情でした。
始業式後の学年会では、6年生としての役割を確認し合いました。
残り51日の意気込み。一人一人が胸に秘め、3学期、始動です。 

2年生の3学期が始まるよ!

3学期が始まりました。元気いっぱいの2年生の笑顔が教室に戻ってきました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 3学期,始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。2019年,3学期もよろしくお願いします。

今日は始業式で,5年生児童代表の言葉を読みました。式の後,学年全員で改めて共有しました。
内容は,感謝の気持ちと,6年生への準備です。これは学年全員で目指すべきことです。

まとめの3学期であり,6年生への準備の3学期として取り組んでいきます。

サンサン3年生 三学期始業式

 あけましておめでとうございます。今年も3年生がのびのび元気に生活ができるように精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
 久しぶりに会う友達と笑顔で「あけましておめでとうございます」と言葉を交わしているのが印象的でした。今年もみんなでたくさん思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢ひろば 第12号 を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
夢ひろば 第12号を配付しました。

表面では、児童生活アンケートの結果をまとめたものを紹介しました。
裏面には、3学期の主な予定をお知らせしました。

なお、右の配布文書欄からも見ることができます。

大掃除

画像1 画像1
新年最初の大掃除。

みんなで冬休み中の汚れをきれいにしました。

ほてっこは、掃除をしっかりできる子どもたちです。

3学期にがんばりたい「みそあじは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の中で、3学期にがんばりたい「みそあじは」に手を挙げてもらいました。

写真の上の2枚目から、順に「みそあじは」になっています。
見にくいのですが、よく見ると、

あいさつをしっかり → 話を聴く → そうじはだまって → 時間を守る → 身支度・整頓

あまり差はないのですが、この順になっていました。
それぞれ、自分でがんばりたいことを、まず一つ徹底し、他に広げていってください。

平成30年度 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、平成30年度 3学期始業式を行いました。

新年のあいさつの後、平成最後の初日の出を再現しました。
日本人は、初日の出を古来より大切にしてきた民族です。

その後、「保護者からいただいた手紙」を紹介しました。
学校評価アンケートに書いてあった、下校のよくない状態についてのものです。
真剣に聴く姿に、思い当たる子の心に届いたと思います。
「感謝の心」があれば、今後は起こらないことを信じます。

最後に、3学期に頑張りたい「みそあじは」、そして、2年生、5年生の代表の子の作文を聞き、校歌を歌って式を終えました。

全体に、とても引き締まった会になりました。
3学期はよいスタートになりました。

保健室からのお年玉

画像1 画像1
保健室の掲示です。

ナイスアイデアです。
ぜひご覧ください。

愛工大名電高校吹奏楽部 第54回定期演奏会

画像1 画像1
昨晩、愛知工業大学名電高等学校 吹奏楽部 第54回定期演奏会 へ行ってきました。

その54回中、20回ぐらいは見ていると思います。
会場の名古屋国際会議場センチュリーホールは、高校野球で言えば甲子園みたいな所。全国大会の会場です。

開場の30分前に着いたのですが、すでに100m以上の長蛇の列。しかも外で。さすがに3000人を集めるだけのことはあります。
昼と合わせると6000人。
これだけ集められるバンドはそれほどありません。

いつものようにコンクールの曲から始まりました。
今年はジョン・マッキーに挑戦しました。
彼は楽器が演奏できませんが、コンピュータで作曲していく、いわゆる今の作曲家です。コンクール自由曲では、とても人気があります。
圧倒的な迫力で堪能しました。
これでも、全国で銀賞。
上には上がいるものです。

メインはレスピーギの「ローマの祭り」。これまで何度も取り上げています。
レスピーギはオーケストラ時代に演奏したことがあります。オーケストレーションの天才だと思うのですが、森田一浩編曲の吹奏楽版でも色彩感豊かな聴き映えのする曲になりました。

最も感動したのがステージドリル。
前半はジョン・マッキーの曲で、これもよかったのですが、後半、合唱曲「COSMOS」を歌いながらのドリルになりました。最後はアカペラ。
手話も入り、感動的なフィナーレでした。
楽器が上手いと、歌も上手い。

あまりに感動したので、この印象を大切にしたいと思い、会場を出てしまいました。
演奏してくれたみなさん、さそってくれたFgの柴田さん、ありがとうございました。



剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、昨日に続いて高木の選定作業を行っていただいています。

とてもすっきりしてきました。

ありがとうございます。

学校評価 保護者アンケートより −最終回−

画像1 画像1
 冬休みもあと1日となりました。
 12月20日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。その中で、103人(回答中19%)の方から、記述によるご意見をいただきました。冬休みを利用して紹介してきました。本日が最終回です。

≪自動車での送迎について ≫
 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
 布袋小学校は生徒数が多く、先生方もご苦労があるかと思いますが、授業だけでなく行事で子どもたちにとってよりよい方法をと日々工夫し、目を配ってくださっていること、子どもたちの話やHPの様子からよくわかり、毎日安心して「いってらっしゃい」と送り出しています。


今年の遠足の日、下校迎えの保護者の車と遠足バスの出入りが重なり、交通渋滞となり警察も出動する事態となったことをHPで拝読しました。私は、学校に行くときは近隣のコインパーキング等に駐車するなどして対応しています。しかし、昨日の個別面談に伺った際には、やはり北側駐車場に多くの車が停まっており、路上に一時停止して空きを待つ車や路上駐車している車もありました。先日のような大変なことがあったのに、もし「他の人も停めているんだから」というような理由で学校の意向にそえずルーズになってしまうことは、一保護者としてとても残念に思います。子どもたちのモラルを高めるためにも、私たち保護者が地域に迷惑をかけないようにルールを守ることを強く意識し、親として体現していかなければいけないと思います。

 しかしながら、車を停める場所に苦労することも事実です。個人的な事情になりますが、私は仕事があり、休めないときは勤務中に時間休をとって面談等に向かいます。布袋小学校は布袋駅の近くなのでコインパーキングがいっぱいのこともあり、限られた時間の中空きを探して苦労することもあります。もし、時間や日程を決めて駐車を許可していただけるようなら保護者としてもありがたいですが、やはり難しいのでしょうか。今一度、学校の見解を教えていただきたくよろしくお願いいたします。


 たいへん貴重な、そしてありがたいご意見をいただきました。
 本校では、学童保育の送迎以外、原則として自家用車の使用は遠慮願っています。これは他校でも同様 です。基本的に、保護者用の駐車場はありません。どうか、学校には徒歩、または自転車でお越しください。布袋小は管内小中学校で最大の学校です。ぜひご理解ください。
(学童送迎用の駐車スペースも限られています。できるだけお車のご利用は遠慮してください。)
 本校の北側道路は、自動車用の出入口から3メートル以内の部分が駐車禁止、西側のプール沿いの道路は無余地場所違反により駐停車禁止区域になります。違法行為を避けるためにもご協力をお願いします。

 行事の際の自転車置き場は職員の車を移動して設置していますが、これも本来の姿ではありません。なぜなら、教職員は、校内に駐車するために毎月駐車料金(目的外使用料)を支払っているのです。(県内では江南市と名古屋市、扶桑町)そのため、職員の駐車スペースも保障されなければなりません。

 そこで、行事の際などにどうしても自動車を利用する場合は、この方のように近隣のコインパーキング等に駐車するなどして対応をお願いします。駅周辺には10カ所のコインパーキングがあります。よろしくお願いします。

 実際に、下校迎えの保護者の車と遠足バスの出入りが重なり、交通渋滞となり警察も出動する事態となり、警察からも指導されています。近隣にもご迷惑をおかけしています。是非ともご理解ください。

 けが人の搬送など、緊急時には正門を開けて来賓駐車場を利用できるようにします。緊急の場合等はご連絡ください。対応いたします。


≪下校時間について ≫
 以前、大雨の日に帰宅時間を遅らせてくださりとても助かりました。安心して学校に通わせることができると強く思いました。ありがとうございました。

 今年度、帰宅時間を遅らせたのは、落雷の恐れがあったからです。
 気象庁のサイト内にレーダー・ナウキャスト(雷)があり、そこで雷雲の動きによって判断しています。今後も雷雲の状況によって下校を遅らせることがありますのでご承知おきください。
 気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/radnowc/  
 また、土砂降りの雨、豪雨により河川の氾濫が予想されるときにも同様に下校を見合わせる場合があります。
 ご理解とご協力をお願いします。


 最後のご意見です。
 子供が楽しく勉強に取り組める工夫がとても良くされていると思います。放課の時間には子供の相手もしてくださったり、子供目線で話を聞いて下さっているようです。おかげさまで学校が大好きで、毎日元気に登校していってくれます。お忙しい中、本当に有難うございます。

 今後も、お子さんが通いたくなる学校、保護者が通わせたい学校を目指します。
 そのためのご意見やご要望を今後もお待ちしております。


 冬休み中、お付き合いをいただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 現職教育 あいさつの日
1/11 ALT
1/12 PTA資源回収(13・19)
1/14 成人の日
1/15 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421