最新更新日:2024/04/28
本日:count up7
昨日:319
総数:2153461
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「薩摩汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
サンマの塩焼き、ほうれん草のお浸し、薩摩汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
秋が旬のサンマは、今の時期がもっとも脂がのっておいしいです。また、魚や肉は骨の近くにうま味が多いので、今日の骨付きサンマはさらに美味しいです。

今日の特集は薩摩汁です。

サンマは、センターからのメッセージにありますので、ここでは薩摩汁を取り上げましょう。

薩摩汁は、鶏肉・豚肉などに大根・ごぼう・里芋などを入れて濃厚に仕立てた味噌汁で、鹿児島県の郷土料理です。

江戸時代、薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。

今日の給食は・・・特集は「ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ねぎ塩饅頭、海老とチンゲン菜の炒め物、中華スープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ねぎは、白い部分が淡色野菜、緑の部分が緑黄色野菜なので、両方の良さを合わせ持ちます。体温を上げたり、皮膚や粘膜を丈夫にしたりする働きがあります。

今日の特集はねぎです。

久しぶりに問題です。
Q ねぎの都道府県別生産量第1位はどこ?  2013年

以前に出題したことがありますよ。覚えているかな・・・。
ヒントは「野菜」です。
正解は・・・

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「けんちょう・ぎゅう汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
連子鯛のフライ、けんちょう、牛汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は山口県の郷土料理です。連子鯛は、黄鯛のことで、体がやや黄色っぽいです。姿が美しいので、めでたい席で頭付きで食べられることが多いです。

今日の特集はけんちょう・ぎゅう汁です。

けんちょうは山口県の郷土料理の一つである精進料理です。
薄切りの大根および人参と、崩した豆腐を油で一緒に炒め、醤油、みりん、日本酒、砂糖などで味付けして汁気がなくなるまで煮含めたものです。wikipediaより

牛汁は、牛肉と、里芋、大根、人参、こんにゃく、ごぼう、ネギなどが入った汁もの。
牛肉を炒めた後、野菜を入れて煮込み、味噌で味を調える。豚汁に似ているがお餅が入るのが特徴。
JAPAN WEB MAGAZINEより

配膳員さん、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育委員会より、給食配膳員さんの仕事の様子を見にみえました。

そこで、配膳員さんの苦労や工夫をうかがいました。


たとえば、牛乳。

ワゴンでいっしょに運ぶのではなくぎりぎりの時間まで冷蔵庫の中で冷やしておいて、給食の直前に、牛乳だけ配って回っている、のです。

それは、「子どもたちに、暑い夏に冷たい牛乳を飲んでもらいたいため」とおっしゃっていました。

ある配膳員さんは、「牛乳が冷たくって美味しかった!」と言われて嬉しかったと言ってみえました。

そこまで子どもたちのことを考えてくださっているのです。

ただ、ただ感謝ですね。

今日の給食は・・・特集は「三平汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の照り焼き、カボチャのアーモンド和え、三平汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
北海道に縁のある献立です。北海道の南の方では、「焼きとり」というと、鶏肉ではなく焼いた豚肉のことを指します。これは、養豚が盛んだったからです。

今日の特集は三平汁です。

三平汁は、北海道の郷土料理です。昆布出汁(だし)で、サケ(鮭)、ニシン、タラ、ホッケなどの魚の塩引きまたは糠漬け(糠ニシン)をダイコン、ニンジンなどの根菜類やジャガイモと一緒に煮た塩汁で、冬の名物料理です。

サケを用いた石狩鍋と煮ていますが、石狩鍋が味噌で調味するのに対して、三平汁は魚自体が含む塩味で味わいます。

今日の給食は・・・特集は「レバー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉とレバーの甘辛いため、サツマイモサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、香味汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
レバーには、めまいや貧血を予防する鉄が多く含まれています。鉄は、激しい運動をすると汗といっしょに失われてしまうので、積極的に食事から摂るようにしましょう。

今日の特集はレバーです。

数ある食品の中でも、栄養面では最強の食材がレバーです。

レバーは鉄分、ビタミンA、ビタミンB2、ビオチン、葉酸の栄養素5分野で含有量トップの5冠です。

センターのメッセージもあるように、鉄分の含有量で全食品中でダントツのトップです。
中でも豚レバー、鶏レバーに多くの鉄分が含まれています。
さらに、レバーの鉄分はヘム鉄と呼ばれる栄養素で、非ヘム鉄より5〜10倍の吸収率があるそうです。
吸収率の高いヘム鉄を摂取することで、効率的な酸素の運搬や、貧血の予防になります。

特に長距離選手には鉄分補給は重要なポイントで、私(校長)も大会の前には食べるようにしています。

運動会の前日にレバーが出るのも、給食センターからの激励なのでしょう!

お弁当の風景 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、おいしそうにお弁当を食べています。

今日の給食は・・・特集は「ナメコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
めぶとの甘酢かけ、うの花の炒め煮、ナメコ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
めぶととは、目が大きい魚のことを言います。高知県や愛媛県で「めぶと」と言うと、目鯛のことを指しますが、地域によってのどぐろや金目鯛を指すこともあります。
今日の特集はナメコです。

昨日、テレビの番組で「キノコ」の名前を当てるクイズをやっていました。

Q ナメコはどれ? 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「スズキ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スズキの塩焼き、小松菜のおかか和え、あつめ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は、食育の日の献立です。あつめ汁は、戦国時代に海の物、山の物を寄せ集めて作られた具だくさんの汁物です。愛知県の特産である八丁味噌を使いました。

今日の特集はスズキです。

スズキは「鱸」と書きます。
刺身、焼きもの(塩焼き、つけ焼きなど)、煮る、ソテー(ムニエル)、揚げる(フライ、唐揚げ)など、いろいろな食べ方ができます。

そこで問題です。
Q 鱸の都道府県別漁獲量第1位はどこ?  平成26年

前々回の鰯を参考にしてください。

正解は・・・

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「里芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
里芋コロッケ、ひじきとツナの和え物、月見汁、十五夜ゼリー、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は十五夜です。芋名月とも呼ばれ、里芋をお供えする習慣があるので、給食に里芋コロッケを出します。汁には、満月に見立てたジャガ芋餅ボールを入れました。

今日の特集は里芋です。

これまで、里芋に関する問題は出してきませんでした。
そこでいきなり問題です。
Q 里芋の都道府県別収穫量第1位はどこ? 

野菜は・・・・・。でも芋類は・・・・。
迷いますね・・・・。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「鰯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
玉子そぼろ丼の具、鰯の煮付け、合わせみそ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
玉子そぼろ丼は、ご飯とおかずが食べやすいように給食に入れました。秋が旬の鰯は、DHAやEPAを含み、動脈硬化予防や中性脂肪低下の働きがあります。

今日の特集はです。

大衆魚の代表格、鰯。

さっそく問題です。
Q 鰯の都道府県別漁獲量第1位はどこ? 2013年

正解は・・・
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ミネストローネ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
照り焼きハンバーガー、夏野菜のカラフル塩キンピラ、ミネストローネ、牛乳

センターからのメッセージは
今日は北部中学校の応募献立です。赤や黄、緑のピーマンとなすを使い、色鮮やかです。さっぱりとした味で暑い時期でも食べやすくなっています。

今日の特集はミネストローネです。

ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。
材料には、タマネやジャガイモ、ニンジン、キャベツ、ベーコンなどが用いられます。パスタや米を入れることもあります。

イタリア語で、スープのことを「ミネストラ」というそうです。

今日の給食は・・・特集は「冬瓜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
揚げ鶏のレモンソースかけ、キュウリのゴマ醤油和え、冬瓜汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
レモンのビタミンCは、柑橘類の中でもトップクラスの豊富さです。風邪予防や美肌効果があり、さわやかな香りと酸味で口当たりがさっぱりします。

今日の特集は冬瓜です。

さっそく問題です。
Q 冬瓜の都道府県別生産量第1位はどこ? 

正解は・・・

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
栗ご飯の具、イサキの塩焼き、重陽の節句汁、なし、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は重陽の節句です。栗の節句とも言われ、栗ご飯を食べ秋の収穫を祝いました。また、この日に菊酒を飲む習慣があるので、汁に菊型のかまぼこを入れました。

今日の特集はです。

さっそく問題です。
Q 栗の都道府県別収穫量第1位はどこ? 2014年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ヒジキ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冷やし中華、ヒジキ入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳

センターからのメッセージは
ゴーヤは、苦みがあるため、ニガウリとも呼ばれています。この苦みには、胃の働きを活発にし、消化を助ける働きがあります。また、ビタミンCも豊富です。

今日の特集はヒジキです。

いかにも栄養豊富なヒジキ。

さっそく問題です。
Q ヒジキの都道府県別収穫量第1位はどこ? 平成14年 古くてごめんなさい。

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「湯葉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
太刀魚のおろしかけ、キュウリのゆかりあえ、湯葉のすまし汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
太刀魚は、うろこがない銀色の細長い魚です。その姿が、刀に見えることからこの名前がつきました。身に熱を通すとうま味が増して美味しいです。

今日の特集は湯葉です。

湯葉は何からできているか知っていますか?

牛乳を加熱すると、表面に膜ができますね。

同じように、豆乳を加熱しても膜ができます。その膜が湯葉なのです。
植物性蛋白質に富んでいます。

豆乳を、にがりを使って固めたものは?それが豆腐です。

今日の給食は・・・特集は「シュウマイ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
シュウマイ、マーボー野菜、中華サラダ、麦ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
マーボー野菜には、豆板醤を使っています。豆板醤は空豆、唐辛子、塩を使って作る辛い味噌です。ピリッと辛みがあるので、食欲増進効果があります。

今日の特集はシュウマイです。

シュウマイは「焼売」と書き、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸した点心で、ギョーザと並んで、最もポピュラーな中華料理の一つです。

日本のシューマイは、中国のものより淡泊で、醤油やポン酢、また辛子などの調味料をつけて食べます。蒸すだけでなく、揚げたり、焼いたりもします。

美味しいものは、どう調理しても美味しいですね。

今日の給食は・・・特集は「タイピーエン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
馬肉入りコロッケ、タイピーエン、ごぶ漬け和え、くまモンのり、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は熊本県の郷土料理です。9月1日は防災の日でしたが、4月に起こった熊本地震を忘れることなく、一日も早い復興を願って献立に取り入れました。

今日の特集はタイピーエンです。

タイピーエンは「太平燕」と書き、

太平燕は日本でアレンジされた中華料理の一種です。
春雨スープにエビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、キクラゲなどの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えた麺料理の一種です。
熊本県のご当地グルメです。

画像はWikipediaからお借りしました。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「とうもろこし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
夏野菜カレー、コーンサラダ、冷凍ミカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日から2学期の給食が始まります。カボチャ、トマト、ピーマン、なす、コーン、枝豆などの夏野菜を、カレーやサラダにたっぷり使用しました。

今日の特集はとうもろこしです。

問題です。
Q 日本のとうもろこし生産量量の1位は北海道。2位はどこ?

やはり面積の広いところかな?

答えはこちら!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421