日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテスト

画像1 画像1
学校には、応募作品の依頼が来ます。
主に、夏休みの課題として紹介しています。

しかし、それ以外にも、作品コンテストはいろいろあります。

この「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテストもその一つです。

こうしたコンテストに応募するのもおすすめです。

ここから、今年の入賞作品を見ることができます。
  http://www.asahi.com/special/rocket/contest-gallery/
ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、作文の部 中学生部門グランプリ・文部科学大臣賞 受賞者は、大口中学校の生徒さんです。

【校長日記】 秋本 治 という人 −2−

9月19日の続きです。

秋本 治 さんの「こちら亀有公園前派出所」 が終了しましたが、この秋本さんのすばらしさをみなさんにお伝えしなければ・・・・。

今回のテーマは、少年漫画としての配慮 編です。

「こちら亀有公園前派出所」の初期には、両さんはタバコを吸っていました。

ところが、 『こち亀』34巻『煙はEなもの!?の巻』 を最後に、喫煙シーンは出していないのです。

今のコミックスではカットされているらしく、次に紹介するのは今では見られない貴重なカットかもしれません。

秋本さんの意図は、次を見ればおわかりいただけると思います。


すごい人です。


画像1 画像1

【校長日記】 人道の丘公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、岐阜県八百津町にある人道の丘公園 へ行って来ました。

ここは、八百津町出身の元外交官杉原千畝 の功績を称え、後世に伝えるための記念公園です。

私には思い出の場所です。

布袋中学校に勤めていた平成7年、2年生の春の校外学習の候補地としてここを選び、そのために何度も足を運びました。

上の写真 左上が当時の写真です。

布袋中出身の保護者の方の中には、「校外学習で行った」という方もみえることでしょう。


21年ぶりに訪れて、驚きました。
樹木がたくさんあったからです。
当時もあったかもしれませんが、まだまだ苗木だったのでしょう。

当時はまだなかった 杉原千畝記念館(中写真 右上)にも入りました。

中の展示はとてもわかりやすく、当時の世界情勢、なぜナチスドイツがユダヤ人を虐殺したのか、その実態、杉原千畝が行ったこと、命を助けられた人の感謝の気持ち、その子孫の手紙、などが展示されていました。

そう、杉原千畝は、昨年公開された 映画 『杉原千畝 スギハラチウネ』 の主人公なのです。


1940年、在リトアニア領事代理だった千畝は、ユダヤ難民に対して、政府の許可を待たずに独断で日本通過ビザを発給し、約6千人の命を救いました。

これは職を賭しての行動です。

「政府は頑として動かない。人間として当たり前のことをしただけだ。」と、その功績を家族にも語ることがなかったとのこと。

結局外務省をクビになり、ロシア語を生かして貿易会社にやっと働き先を見つけたのでした。

その間、誰にも知られていなかったのですが、命を助けられたユダヤの人々の働きによって杉原千畝の居場所が探し出され、勲章を与えられるなど、名誉を回復することが出来たのです。

ぜひ映画をご覧ください。

予告編 動画
 https://www.youtube.com/watch?v=A5XcUyLqdAw


TVドラマ 日本のシンドラー 杉原千畝物語 六千人の命のビザ
 https://www.youtube.com/watch?v=6YoB-_oRw-U


記念館HP
 http://sugihara-museum.jp/

今日は秋分の日

画像1 画像1
今日は秋分の日。

お彼岸の中日で、昼と夜の長さが等しくなる日です。
(厳密には昼の方が若干長いのですが・・・)

今日を境に、どんどん秋らしくなっていきます。


国民の祝日に関する法律には次のように書かれています。

祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。

ぜひ、家族そろってお墓参りに行くなど、秋分の日の意味を教えてあげてください。

マーチング大会のルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチング大会のパレードコンテスト部門にはルールがあります。

6分以内の演奏の中で、次の3点を盛り込みます。


四角を1周

上の写真のように、1周します。

90度のターンを4回しますが、その仕方を工夫するのです。

多くは左回りですが、右下のように左周りの学校もあります。


Uターン

下の写真、わかりますか?

これは、あまり工夫することはありません。
どの流れの中で行うかが重要です。


足踏み演奏

移動をしないで、その場で足踏みをして演奏をします。

大きい足踏み、小さい足踏みがあります。

ここは、むしろ音楽の聴かせどころです。



このルールを理解しながら見ると楽しみが広がります。

ぜひ動画でご覧ください。

第29回愛知県マーチング大会 愛知工業大学名電高校 《ドラゴンの年》
 https://www.youtube.com/watch?v=GKlU_irRb88

第29回愛知県マーチング大会 安城学園高校 《James Bond "007"》
 https://www.youtube.com/watch?v=Oh8EcX1bmJE

1年 トライ・エヴリシング

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会 午後の1番は1年生の「トライ・エヴリシング」です。

場所を変えて踊りますので、どこで踊るのか、ご家庭で聞いておいてくださいね。

結果には原因がある

画像1 画像1
昨日水浸しだった西の脱履場は、今朝は乾いていました。

昨日の修繕工事のおかげです。

水浸しという「現象」には「原因」があり、修繕工事という行為に対して、乾いたままという「結果」があるのです。

結果には原因があるのです。

愛知県マーチング大会 中学校の部

画像1 画像1
画像2 画像2
ご紹介の通り、今日は日本ガイシホールで愛知県マーチング大会を開催しました。

ほとんどのチームを、私(校長)の個人ブログ「あなたも社楽人」で紹介しています。
ぜひご覧ください。
 ここから http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812

この写真は、上が犬山市立南部中学校、上の下が犬山中学校、

下は、昨年度、全国大会に出場した名古屋市立植田中学校です。

フリースタイル部門

画像1 画像1
画像2 画像2
県マーチング大会 フリースタイル部門です。
藤浪中学校、創価中部ビクトリア?オブ?ピースの演奏、演舞です。

江南高校です

画像1 画像1
画像2 画像2
マーチング大会 江南高校の演奏です。
布袋小の卒業生もいるようです。
とても良い音がしています。

愛知県マーチング大会 場踏み

画像1 画像1
画像2 画像2
場踏み(簡単なリハーサル)が続いています。
昨年、全日本マーチングコンテストに出場した学校による特別演奏です。
上が、愛工大名電高校、下が木曽川高校です。

外には、長蛇の列ができています。間もなく開場です。

愛知県マーチング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は愛知県マーチング大会のために、日本ガイシホールに来ています。
現在、各団体5分間の場踏み(簡単なリハーサル)が行われています。
写真は、犬山南部中、犬山中です。
本番は13時開演、39チームが発表します

【校長日記】 秋本 治 という人 −1−

画像1 画像1
土曜日に発売された「週刊少年ジャンプ」で、1976年9月に始まった秋本 治 さんの「こちら亀有公園前派出所」 がついに終了しました。

これは、テレビでも大きく取り上げられましたが、夕刊各紙も取り上げました。なかでも、中日新聞は、一面のほとんどをこの内容に割き、とても力が入っていました。

私も「こちら亀有公園前派出所」は大好きで、コミックスは個人的に第1巻から百数十巻まで揃えていました。
※ 発行当初は、秋本 治でなく、山止たつひこというペンネームでした。

昨年、布袋中学校は、中学校では日本で最初に東京職場訪問を実施 したと紹介しました。
平成3年のことです。(当時の生徒は、もう初老です。)
このとき、私は、集英社 ジャンプ編集部 を引率しました。
その理由は、秋本 治 さんの話を聴きたかったからです。

鳥山明「ドラゴンボール」や尾田栄一郎「ONE PIECE」のようにストーリーが続いていくのではなく、毎回読み切りで、しかも40年間、一度も休載なし というのは、とても人間の成せる業とは思えません。
アイデアが次々に湧かないと、できないからです。

その時、集英社の方は、秋本 治さんのことを次のように話していました。
「秋本 治さんはとてもペンが早く、原稿のあがりを待つことはほとんどない。むしろ、早く仕上げて、ラジコンなどで遊んでいた。」
「新しいものに対する好奇心が旺盛で、子どものような心をもった方です。」

それから25年たちましたが、今でもそのままの印象です。

ただ、個人的には、20巻前後の「不動産シリーズ」や「駐車場シリーズ」「発明シリーズ」などのアイデアの宝庫だったころ、50巻頃のナンセンスの極みの頃が特に好きでした。
また、その頃のコミックスを読んで、発想のヒント創造のエネルギーを得てみたいと思います。

A letter from Singapore

画像1 画像1
先週発行の尾北ホームニュースに、シンガポール日本人学校中学部 齋慶 辰也 校長のA letter from Singaporeが掲載されました。

今回は、公用語の4言語以外に、日本語が使われている意味を考えてみようと言う主旨です。


名古屋の地下鉄でも、駅によっては、外国語のアナウンスが流れます。
例えば、栄方面から名古屋駅に到着すると・・・・

まもなく、名古屋、名古屋。お出口は右側です。
桜通線、あおなみ線、JR線、名鉄線、近鉄線ご利用の方は、お乗り換えください。

This is Nagoya. Please change here for the Sakura-dori, Aonami, JR, Meitetsu, and Kintetsu Lines. (英語)

사쿠라도리선, 아오나미선, JR선, 메이테츠선, 킨테츠선을 이용 하실 손님은 갈아타시기 바랍니다. (韓国語)

换乘樱通线,青波线,JR线,名铁线,近铁线的乘客,请在本站换车。(中国語)

Os passageiros que utilizarão o metrô da linha Sakura-dori, a linha Aonami, a linha JR, Meitetsu, ou Kintetsu, façam a troca nesta estação. (ポルトガル語)


これは、愛・地球博から実施されました。

ただ、すべての駅ではないようです。

時間のあるときに、各駅のアナウンスの内容を調べてみたくなりました。

布袋中体育大会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦の後のPTA 来賓種目に、多くの6年生が参加しました。

布袋中体育大会応援合戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6チームとも、甲乙つけがたい応援でした。
後ほど、詳しく紹介します。

布袋中体育大会応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッコいいですね。後ほど詳しく紹介します。

稲沢中学校にて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、稲沢中学校吹奏楽部の指導に行ってきました。
みんなが素直で、指示したことがすぐに音に反映します。これは大切なことです。
文化祭では、素晴らしい演奏になると思います。

中秋の名月

画像1 画像1
今日、9月15日は今年の中秋の名月(十五夜)です。

古くから日本人は、旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と呼んでお月見を楽しみました。

ただし、月齢とはズレがあり、満月とは限りません。
今年の満月は17日です。

先ほど「古くから」と書きましたが、もともとは高級貴族だけの風習だったようです。

百人一首にも「月みれば 千々に物こそ 悲しけれ 」「雲がくれにし夜半の月かな」「もれ出づる月の影のさやけさ」「雲のいづこに月やどるらむ」「なげけとて月やはものを思はする」「朝ぼらけ有明の月と見るまでに」

ざっと思い出すだけでも次々に出てきます。いかに月が身近なものであったのかがわかります。


これが、江戸時代になると庶民の間でも行われる一般的な行事となりました。

月見団子を供えて、豊作を祈願し、収穫に感謝しました。

今晩は、じっくりと月を観察してみましょう。

無事到着しました

画像1 画像1
帰りはみんな笑顔です。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421