最新更新日:2024/04/28
本日:count up7
昨日:319
総数:2153461
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

保健「けんこうな生活」 (3年生)

 保健の勉強「けんこうな生活」で、わたしたちの健康を守ってくれる人たちがまわりにいることを学習しました。その人たちがどんな仕事をしているのかを学習しましたが、実際に栄養士の竹島先生と保健室の山田先生に教室へ来ていただいて、みんなの健康を守るためにどんな仕事をしているのかをお話していただきました。
 いろんな人たちに見守られていることを知り、自分でできることは気をつけていかなければいけないと思いました。
画像1 画像1

布袋の昔を知ろう!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今学期の3年生の総合学習は、「布袋の昔を知ろう」というテーマです。子どもたちがそれぞれ調べたいことを決め、学習に取り組んでいます。今日は江南歴史ガイドの会員で、布袋の町にとても詳しい吉田さんをゲストティーチャーとしてお招きして、吉田さんが過ごしてきた昔の布袋について教えていただきました。実際使っていた道具や思い出話を交えて、分かりやすく昔の布袋について話してくださいました。最後の質問の時間には、たくさんの子たちが吉田さんに質問をしようと手を挙げていました。新しい知識を手に入れただけでなく、これから調べていく布袋についての興味も深まったようです。

クラブ発表を見ました。(3年生)

 1月に2回のクラブ見学がありましたが、それとはまた別に体育館で発表会がありました。発表してくれたのは、音楽クラブと金管クラブです。
 音楽クラブは、ハンドベルでの演奏を3曲聴かせてくれました。金管クラブは、「ハイホー」と「ロッキーのテーマ」の2曲を演奏してくれました。どちらもすてきな演奏で、子どもたちも楽しんで聴いていました。
 来年入りたいクラブは決まりましたか?
画像1 画像1

みんなで付けよう!豆電球!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で「遠くにある豆電球をつけてみよう」という課題に取り組みました。クラスみんなの銅線をつないで大きな回路を作り、豆電球を付けることができるかという実験です。教室いっぱいに広げられた回路でも、豆電球に明かりをつけることができました。大きな回路でも、しっかりと銅線をつないでいれば電気を流すことができることを学びました。

【3年生】 長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の長放課は,毎年恒例の「長縄大会」でした。3年生はどのクラスも放課を使って練習を重ねてきました。結果は1組138回・2組194回・3組103回で2組が優勝しました。どのクラスも大きな声を出して一生懸命取り組み,クラスのチームワークを深めることができました。子どもたちには,今回の長縄大会の経験を活かして,今後も仲良く助け合って生活してほしいと思います。

クラブ見学2 (3年生)

 先週に引き続き、クラブ見学2回目がありました。今日、見学したのは、手芸、科学、バスケットボール、卓球、護身術、将棋、イラスト、音楽の8つのクラブです。4・5・6年生の子が楽しそうにやっているのを見て「このクラブにしようかな」、上手な作品を見て「こんなのが作りたいなあ」などと、まだまだ迷うところです。
画像1 画像1

給食交歓会(3年生)

 給食交歓会があり、3年1組にお客様を迎え、楽しいひとときを過ごしました。短い時間でしたが、リコーダーの発表や歌、クイズなどで盛り上がり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1

発育測定(3年生)

 今年3回目の発育測定がありました。4月と比べると5cm,体重は3kg、増えている子もいます。大きくなりましたね。
 測定が終わってから、保健の先生から風邪予防のお話がありました。インフルエンザでお休みしている子もいます。予防するには、手洗い・うがい、マスクで予防、空気の入れ換えが大切なことを確認しました。それから、手の洗い方を振り返り、練習してみました。
 教室には、外から帰ったら、手を消毒するように、スプレー式の消毒薬も配布されました。しっかり予防したいと思います。
 
画像1 画像1

いっしょに跳び箱 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の体育館体育は、跳び箱運動です。2クラスずつ合同で体育館を使っています。3年生の跳び箱種目は、開脚跳びとかかえこみ跳び(閉脚跳び)と、台上前転です。
 今日は、開脚跳びとかかえこみ跳びの練習をしました。かっこよく脚を開いて開脚跳びはできるけれど、脚を腕の間から抜くように跳ぶ「かかえこみ跳び」は難しいです。まずは、跳び箱を横向きにして練習し、跳べるようになったら、縦向きに挑戦です。
 来週は台上前転の練習です。

クラブを見学しました。(3年生)

画像1 画像1
 4年生になったら入るクラブを決めるために、今週と来週の2回に分けて、15のクラブを見学します。 
 今日は、ドッジボール、サッカー・ソフト、バドミントン、金管バンド、料理、ペーパークラフト、百人一首の7つのクラブを見学しました。自分の興味のあるクラブを一生懸命見ていました。今まで興味のなかったことも、楽しそうに取り組んでいる上級生の様子を見ていると、「おもしろそうだなあ」と興味がわいてきたようです。
 来週、残り8つのクラブを見学して、来年入りたいクラブを選びましょう。

社会科見学 〜江南市歴史民俗資料館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生は、3学期の社会科で「かわってきた人々のくらし」という単元を学習します。今日は、「今と昔の生活はどんなところが違うのだろう?」という思いを抱きながら、江南市歴史民俗資料館へ出かけました。子どもたちは、館長さんのお話を一生懸命聞いてメモをとったり、たくさんの昔の道具を発見することができました。また、今後の学習内容に対して興味を深めることができました。

しっかりかんで食べましょう(3年生)

画像1 画像1
 栄養士の竹島先生と一緒に給食を食べた後、かむことの大切さについてお話をしていただきました。「ひみこの歯がいーぜ」のメッセージの確認をした後、するめが配られました。何度も何度もかんでいると、食べやすくなるだけではなくて、するめの味がよく出てきます。「ご飯もよくかんでいるとあまく感じることがあります。かむことは、消化にいいし、かめばかむほど味が出ます。」ということがよく分かりました。

おもちゃフェスティバル(3年生)

 理科で「風とゴムのはたらき」の勉強をしました。その働きを使ったおもちゃを考え、3年生みんなで「おもちゃフェスティバル」をしました。体育館いっぱいに数人のグループでお店を出し、前半・後半に分かれてお店を回りました。それぞれのおもちゃで、それぞれのルールで遊び方が工夫されていました。呼び込みの声が響き、うまく行くと、飛び上がって喜ぶ姿があり、みんなが笑顔で過ごした1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語、楽しい! (3年生)

 久しぶりの英語です。先回は9月でした。12月は11日・12日と2日続けて英語活動があります。朋子先生の英語は歌あり、ゲームありでとっても楽しい時間です。歌は「ハローソング」と「曜日の歌」を歌いました。
 今日、学習したのは、longとshort、 bigとsmall。ゲームを使って、何度も繰り返し、発音する中で覚えていきます。教室はにぎやかに盛り上がります。
画像1 画像1

保健集会 〜かむ力をつけよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日のなかよしタイムは、健康委員会による保健集会でした。体育館で、スクリーンを見ながら、かむことの大切さを教えてもらいました。クイズや実験映像もあったので、子どもたちは興味津々。「ひみこの歯はいーぜ」で、かむことと健康とのつながりも勉強できました。

人権週間 〜みんなでなかよく生活しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日の6時間目に、人権に関するビデオを学年全体で鑑賞しました。嫌われ者のオオカミが子ヤギたちに優しくされている姿を、子どもたちは微笑ましく見ていました。ビデオの後は、人権についてのお話をしました。これからも、誰とでもなかよくできるといいですね。

世界の民話を読もう(3年生)

 3年生は、2・3・4時間目に1クラスずつ、図書館でブックトークをしてもらいました。ブックトークとは、テーマにそって何冊かの本を紹介していくものです。図書館司書の中野先生と木下先生から紹介してもらいました。
 インドに伝わるお話やメキシコに伝わるお話など、5冊の本を紹介してもらい、最後に朝鮮のお話「へらない稲たば」を読み聞かせてもらいました。途中まで紹介してもらった本は、続きが気になって仕方がない様子でした。休み時間に借りたいと言っていた子たちは、うまく借りられたのでしょうか。 
 30日までが読書週間です。世界の民話も借りて、読んでみてほしいです。
画像1 画像1

感謝の会をしよう4 (3年生)

 八剣社と富士塚へ見学に行ったグループは、調べたことの発表会をしました。地域の吉田さんをお招きして、見てきたことや教えてもらったことを、絵を見せたり、動作を入れたりしながら(お参りの仕方)、発表することができました。
 運動会で踊った花笠音頭も久しぶりに踊って見せていました。
 吉田さんは、ご自分の布袋小学校卒業証書を、子どもたちに見せながら、「古い物を大切にしなければいけない」ことなどを、お話してくださいました。
画像1 画像1

感謝の会をしよう3 (3年生)

 東光寺と白髭神社へ勉強に行った子たちが、いろいろ説明をしてくださった地域の方に、自分たちで調べたことをまとめた新聞と花の壁飾りを渡し、一緒に清掃活動を行いました。
 白髭神社は、イチョウの木がたくさんあるので、掃除をしているそばから、どんどん葉が落ちてきます。たくさん落ち葉はきができました。東光寺では、不思議な迷路の中の枯れた草や落ち葉を拾い、社務所などの床をぞうきんがけもしました。きれいになった境内を振り返り、子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1

感謝の会をしよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「地域の方々に感謝する会」の第2弾は「ジョイフル布袋」のグループです。子どもたちが“お年寄りの方々と一緒に楽しい時間を過ごしたい!”という思いで企画した会では、リコーダーの演奏・「茶つみ」の曲に合わせた手遊び・感謝の思いを込めた紙芝居などを催しました。ジョイフル布袋の方々と笑顔でふれ合うことができて、子どもたちもとても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 あいさつ運動の日
2/14 授業参観23限
2/15 学校評議員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421