最新更新日:2024/05/17
本日:count up86
昨日:610
総数:2162502
5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

学校保健安全委員会(1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
健康集会の後、校医さん、薬剤師さん、PTA環境委員の皆さんに参加していただき、学校保健安全委員会第2部を行いました。
保健・安全・食育指導の取組の様子、各学年の様子の報告を行いました。
環境委員さんからは、偏食を防ぐために、野菜を細かくして食べやすくしたり、ワンプレートに小分けしたりなどの工夫の発表がありました。
学校医さんからは、インフルエンザの薬イナビルの紹介やウイルスの残存率などの話がありました。ウイルスの残存率が0になるのは7日後だということです。
薬剤師さんからは換気の必要性や教室の照度についての話がありました。

健康集会

画像1 画像1
 1月23日5時間目に、体育館で5・6年生を対象に開きました。健康委員が、劇・かみかみソングなどで、「歯の大切さ」について発表しました。劇は、子どもたちが夏休みに調べてきたことを取り入れて台本を作りました。自分たちでたくさんの提示物を作り、練習を連日がんばりました。また、栄養教諭の指導の元、かみかみメニューの調理実習にも取り組みました。5・6年生も、真剣に発表に聞き入っていました。歯を丈夫にするため、自分たちでできることを考える良い機会になったと思います。

校長先生との会食会(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(1/20)から、校長先生と6年生との会食が始まりました。卒業を2ヶ月後に控えた6年生が、7〜8名のグループに分かれ、校長室での会食会です。小学校での思い出や将来の夢などを話題に、校長先生と会話を楽しみながら給食を食べています。147名の卒業生全員との会食会が、2月下旬まで続きます。

今週の朝礼(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大寒らしい冷え込んだ朝となりました。朝礼は、運動場で行いました。
 はじめに、学校給食の応募献立の表彰があり、2名の児童に表彰状が渡されました。
  ○アイデア賞 6年・浅井君  ○入選 4年・田中さん

 次に校長先生から、1月24日から始まる「学校給食週間」についてお話がありました。
 第2次世界大戦後、食糧難で子どもの栄養状態は悪化し、アメリカの民間団体などから援助物資を受けて、昭和21年12月24日に戦争によって中断されていた学校給食が再開されました。この日を記念して「学校給食感謝の日」と定められ、その後、冬休みに重ならない1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」とし、給食の意義や役割について理解や関心を深める週間となりました。この給食週間に合わせ、皆さんにおいしく給食を食べてもらおうと、地元の食材を使った工夫された献立が出されます。食べることは、命をいただくことです。食べ物や給食を作っていただく方に感謝し、できるだけ残さず、好き嫌いせず給食をいただきましょう。

 最後に週番の先生から、かぜやインフルエンザを予防するため、今週の週訓「手洗い・うがいをしっかりしよう」を必ず実行しましょうとのお話がありました。 

江南市小中学校器楽クラブ交流会 金管バンドクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/18(土)「ラデッキー行進曲」と「女々しくて」を演奏しました。どの子も一生懸命に,1年間の練習の集大成として,成果を発揮できたと思います。少し緊張した様子も見られましたが,堂々と演奏をすることができました。他の学校の演奏も聴けて,とても刺激になったと思います。市民の方に向けて演奏する機会は,今年度内はこれが最後。次は2月に行われる校内でのクラブ発表に向けて,練習をしていきます。

避難訓練 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を行いました。
今回は放課に地震が起こったという想定で、子どもたちには知らせずに行いました。
自分の命は自分で守るということを念頭に適切な行動がとれるようになることを目標に取り組みました。
短時間でスムーズに避難をすることができました。
ご家庭でも、いろいろな場面を想定して地震があった時などの対応について話題にしてみてください。

今日の給食「宮崎県の日」(1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、宮崎県の献立です。ご飯・牛乳・チキン南蛮(タルタルソース)・ひじきの白和え・だご汁が出されました。
・だご汁は、忙しい農家の人々が食事の手間と時間を節約するために考えられた郷土料理で、太麺や多くの野菜が入っています。
・チキン南蛮は、宮崎県で生まれた料理で、揚げた鶏肉に甘酢をかけ、さらにタルタルソースをかけます。
・白和えの具材となっているひじきは、宮崎県の沿岸でよく採れます。

「お話広場」(1/10)

画像1 画像1
3学期最初のお話広場がありました。
今回は「ねずみのくつした」というお話。
しましまの靴下をねずみがはいている姿はとても可愛らしく、子ども達もお話の中に吸い込まれていきました。

インクカートリッジ回収強化週間

画像1 画像1
 1月8日から10日までの3日間は,布袋小学校の「インクカートリッジ回収強化週間」でした。
 この活動は,総合委員会の児童たちによって企画・運営されました。
5・6年生の総合委員の児童は寒い中玄関に立ち,「ご協力お願いします!」とほてっこのみんなに呼びかけ,インクカートリッジを集めていました。
 ポスターの作成やテレビ放送による呼びかけもあり,とてもたくさんのインクカートリッジを集めることができました。集められたインクカートリッジはリサイクルされ,ベルマークの点数にもなります。ご家庭でもご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
 今後も総合委員会ではインクカートリッジ・ベルマーク・エコキャップを集めていきますので,「無理なく無駄なく」ご協力をお願い致します。

 ※学校で集めているインクカートリッジは,エプソン・キャノン・ブラザーの純正品のみで,他の会社のものや互換性のものはリサイクルできませんのでご確認下さい。

あいさつの日

画像1 画像1
1月10日(金)
 今日はあいさつの日でした。PTAのみなさん,布袋中の生徒さんと一緒に,2014年最初のあいさつ運動を行いました。今朝は,今週一番の冷え込みとなりましたが,元気にあいさつを返してくれる児童がたくさんいました。三学期も,元気なあいさつが響きわたる布袋小学校にしていきましょう。

3学期の給食開始(1/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まって2日目、学校給食が始まりました。
 今日の献立は、年の初めらしく、お正月料理が出されました。献立は、ご飯、牛乳、伊達巻き、くわいの煮物、関東雑煮、田作りです。それぞれの献立には、願いが込められています。
 給食センターからのメッセージです。
「お正月料理の伊達巻きは、勉強ができるように。くわいは、芽が出ているので、才能に芽が出るように。田作りは、穀物が実るようにという意味があります。」

第3学期始業式(1/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3学期の始業式が体育館で行われました。
 校長先生の式辞です。
 元気な声・笑顔が学校に戻ってきました。2学期の終業式でお話しした「ふ・ゆ・や・す・み」の約束を守り、楽しく過ごすことができたように思います。
 今日から3学期が始まります。3学期は、1学期や2学期と比べて学校に来る日数は少ないのですが、学年のまとめとして大切な学期です。特に6年生は小学校を卒業し、中学生になる準備をする学期です。先生方や友だちと一緒に布袋小学校に素晴らしい思い出をたくさん残すよう、悔いのない学校生活を送って欲しいと思います。
 さて、新年を迎えました。新年はやり直しのチャンスです。自分が新しくなる時期です。できなかった自分、失敗した自分は誰にでもあることです。でも、それは去年までの自分です。過去は変えられませんが、未来は変えられます。この一年の目標を立て、しっかりと学校生活を送りましょう。
 今年は、午(馬)年です。馬は、動物の中でもとても賢く、忍耐強く、走るのが速く、いろいろなことを素早くこなすことができます。また、「天馬」という言葉があります。ギリシア神話に登場する伝説の生き物で、ペーガソス・ペガサスともいわれます。鳥の羽を持ち、空を飛ぶことができる馬のことです。2014年(平成26年)は、この天馬にあやかって、天を駆け抜ける馬のように、思い切って翼を広げ飛躍する年にしていきましょう。
 今日から始まる3学期は、新しい気持ちで、一日一日を大切に、そして元気に過ごしましょう。

  

第2学期終業式(12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2学期終業式が、体育館で行われました。
 校長先生の式辞です。
 2学期が今日で終わり、明日から冬休みに入ります。この2学期は、友達や先生と一緒に国語や算数の勉強を頑張って、新しい漢字が書けるようになりました。難しい計算ができるようになりました。みなさんが協力し合って、運動会・ほてっこ発表会などの学校行事を成功させてきました。みなさんの頑張りに拍手を送ります。
 その中で、みなさんの力のすごさを感じたことがあります。それは、12月の人権週間で学んだことを生かし、人の悪口や嫌がることはしない、仲間はずれやいじめは絶対にやめようと、一人一人が人権を大切にするために何ができるかを考え、実行していることです。みなさんが応募したいじめ防止の標語を紹介します。
 ・1年生  いやなこと やってもされても 悲しいな
 ・2年生  やさしくて 明るいクラス いい気持ち
 ・3年生  やめようよ ぼうりょくいじめ 大きらい
 ・4年生  友だちは とても大事な 宝物
 ・5年生  いじめっ子 ほんとは君も さみしがり
 ・6年生  いじめはね わたしもあなたも 傷つける
 この後、2学期の通知表をいただきます。この通知表をよく見ながら、2学期を振り返り、3学期の頑張りにつなげていきましょう。
 冬休みの過ごし方についてです。
 【ふ】れあいを 大切に
 【ゆ】だん大敵 交通事故
 【や】くそくを守って 元気よく
 【す】すんでしよう お手伝い
 【み】んなで迎えよう 新しい年
 3学期の始業式は1月7日(火)です。その日には、全員の人が「楽しい冬休みが、約束どおり過ごせましたよ。」と言えるようにしてほしいと思います。

 この後、3年生と6年生の代表児童が、この2学期の思い出や3学期に頑張りたいことを発表し、最後に全員で元気に校歌を合唱しました。 

2学期最後の給食(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(12/20)は、2学期終業式ですので、今日が2学期最後の給食となりました。
 献立は、クロスロールパン、牛乳、クリスピーチキン、花野菜のサラダ(マヨネーズ)、コーン卵スープ、ケーキでした。
 給食センターからのメッセージです。
 今年最後の給食です。衣がカリカリしているクリスピーチキンなどお楽しみ献立になっています。楽しく会食しましょう。

 毎日の給食は、子どもたちの健康に欠かせないものです。子どもたちに季節感を味わわせるため、その時期に収穫された野菜や地元で取れた具材を多く取り入れ、○○の日や応募献立、季節の行事に合わせた献立など、とても工夫されたおいしいメニューが並んでいます。12月の給食目標は、「マナーを守って食べよう」でした。子どもたちは、マナーを守り、毎日おいしく給食をいただいきました。

朝礼(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期最後となる朝礼は、運動場で行いました。
 はじめに、選挙啓発ポスターの表彰(優秀2名)がありました。
   優秀 5年・土田君、1年 伊藤君
 次に、校長先生から、「学校きれいにしよう」というお話がありました。
 これから暮れにかけて、どの家でも自分の家の中や外をきれいにします。新しい年を迎える準備をします。みなさんも暮れになると「自分の部屋や机をきれいにしなさい」とお家の方から言われるでしょう。このことは、日本では節目を大切にして、心を新たにするよい風習があるからです。学校でも皆で協力して、学校をきれいにして、よい年を迎えたいと思います。
 まず、担任の先生と相談して、机やロッカーを整理し、プリントや作品・学習用具などを計画的に家に持ち帰るようにしましょう。次に、掃除の仕方を工夫し、普段できないところや隅々まで念入りに掃除しましょう。新年をきれいになった学校で気持ちよく迎えたいと思います。
 最後に、週番の先生から、今週の週訓「2学期のまとめをしよう」について、お話がありました。

通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)3時間目
 第3回の通学班会議が開かれました。2学期は,不審者・変質者との遭遇事例が多く発生しましたので,対応の仕方や子ども110番の家の確認を重点的に行いました。また,金銭トラブルも多くあり,お年玉の使い方についても確認しました。ご家庭でも,もう一度冬休みの過ごし方について,話し合ってみてください。

個別懇談会<3日目>(12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 個別懇談会の3日目(最終日)です。保護者の皆様には、寒い中でしたが、懇談会にご出席いただきありがとうございました。
 午前中は、短縮日課の4時間授業を行い、給食・清掃後にいつもより早く13:25に通学班下校(一斉下校)をしました。この3日間、子どもたちは家で過ごす時間が多くなりましたが、時間を上手く活用して過ごしてくれたと思っています。
 さて、懇談会では、担任から、学校での学習や生活の様子を詳しくお伝えし、保護者の方からは、家庭での様子等をお話しいただき、この2学期を振り返ることができました。これまで気づかなかったこともあり、とても有意義な懇談になったと思います。この懇談会で得たことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
 

個別懇談会(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火)〜12日(木)までの3日間、全児童の保護者との「個別懇談会」を実施しています。
 学校での学習や生活の様子をお伝えし、家庭での様子もお聞きしながら懇談を進めています。学校と保護者が連携し、子どもたちの健全な成長を目指す懇談会にしたいと考えています。
 なお、お待ちいただく時間を利用して「保護者アンケート」を実施しています。ご協力をお願いいたします。

あいさつの日(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火)は、「あいさつの日」です。PTA委員や仲良し委員の皆さんが、3つの門に立って、あいさつを呼びかけました。
 “ほてっこ”の生活目標の一つに、「あいさつが元気にできる子」があります。気持ちの良いあいさつを聞くと、とても気分が良くなります。あいさつをしてくれた人をとても大事に思う気持ちがわいてきます。友達もいっぱいできるようになります。目と目を合わせ、さわやかで元気なあいさつができる子になってほしいと思います。

朝礼(12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼は、運動場で行いました。
 はじめに、表彰がありました。
  ○税の関する作品(納税組合)習字の部
    ・入選 4年 比嘉さん
  ○JA交通安全ポスターコンクール 
    ・銀賞 2年 杉本さん  ・銅賞 3年 伊藤さん、6年 森田さん
  ○愛知県スポーツ少年団 ソフトボール交流大会
    ・優勝 布袋スポーツ少年団
 次に、12月7日(土)に開催された「愛知駅伝」に参加し、4区で快走した6年生の山田さんの紹介がありました。
 校長先生から、「冬よ来い!」〜寒さに負けない心〜をテーマにお話がありました。
 運動場の南にあるサクラの並木が、11月の半ば頃から次々と葉を落とし、今では全部落としてしまいました。このサクラの木は枯れてしまったのではありません。葉が落ちたあたりを調べると、かわいい小さな芽を見つけることができます。また、校庭の東には大きな木があります。あの木の名前は「槇(マキ)の木」といって、何年も前から“ほてっこ”の様子を見ています。これから冬の厳しい寒さに立ち向かいますが、槇の木が「冬よ来い」と胸を反らせて頑張っているように思います。冬休みまで残り2週間となりました。槇の木と同じように「冬よ来い」「寒さに負けないぞ」という気持ちで元気よく生活していきましょう。
 週番の先生から、今週の週訓「2学期のまとめをしよう」について、お話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421