5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今日も6年生があいさつ運動をしてくれています。

あいさつを返す人の声も、少しずつ大きくなってきています。

とても心地よい空気が流れています。

登校の状態がよくなってきました

画像1 画像1
2学期の終業式に、登校が課題という話をしましたが、3学期に入り、目に見えて良くなってきました。
すばらしいことです。

しかし、本当に大切なのは、一人一人が自分の目で安全確認をすることです。

さらに、意識を高めてほしいものです。

1年3組は今日まで学級閉鎖です(2月24日)

画像1 画像1
昨日のインフルエンザの状況です。

ここには、今日から学級閉鎖の1年3組の数字は入っていません。
そのため、インフルエンザによる欠席は増えていると言えます。

その分、かぜの欠席が減りましたが、まだまだ、うがい・てあらい・マスクの予防が必要です。

クラブ発表会  −金管クラブ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のトーチトワリングクラブに続き、今日は金管クラブがクラブ発表をしました。

体育館で、「ディズニーメドレー」「コパカバーナ」を演奏しました。


一宮特別支援学校 居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一宮特別支援学校の居住地交流として、村瀬君が来校しました。

これまでの6年間、毎年来校し、交流してきました。
今回が最後の交流になります。

6年生が、これまでの交流に感謝して合唱をプレゼントしました。
思いのこもった、すばらしい合唱になりました。

最後に、一人一人と握手をして別れました。

子の交流は、布袋小学校の子どもたちにとっても、心を育てるための貴重な交流となりました。

村瀬君、そしてご家族のみなさん。

みなさんの笑顔は、ほてっこへのプレゼントでした。

すばらしいプレゼントをありがとうございました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日から3組の会食会です。

これまでになく、男子がよくしゃべります。

95%は男子が話し続けていました。

それぞれに、将来の夢を具体的に描いていることが印象的でした。

カゼをひく子の傾向は?

今日の長放課の様子です。

私の二重跳びは18回で失敗してしまいました。
明日にリベンジです。

さて、カゼを引きやすい子には、おおよその傾向があるそうです。

ある担任の先生によれば「食が細い子」「外で遊ばない子」です。

栄養と運動は、やはり大切なのですね。
画像1 画像1

1年3組を今日から2日間学級閉鎖とします(2/23)

画像1 画像1
昨日のインフルエンザの状態です。

1年3組を、今日から2日間学級閉鎖とします。

今後も、うがい・手洗いを励行し、予防に努めてください。

今年度最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の委員会。

日常の委員会活動はまだ続きますが、まとめを行っているところが多くありました。

【写真上】

代表

図書 仲よし


【写真中】

給食  放送

運動  栽培


【写真下】

健康  総合

動物  美化

6年生のみなさん、学校のためにお疲れ様でした。

クラブ発表会  −トーチトワリング−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みに、延び延びになっていたトーチトワリングクラブの発表会を行いました。

音楽に合わせて、3チームが美しいトワリングを披露しました。

暗闇の中で動く光は、幻想的でした。

写真撮影は難しい・・・・。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は、お父さんかお母さんと、かつて布袋小や布袋中で関わりのあった人が6人おり、当時の話にも花が咲きました。

当然、おじいさん、おばあさんとも関わりがあり、地域で子どもを育てる大切さを実感しています。

布袋小学校が現在の場所に移動したのが明治41年(1908年)。
今年の3月で、まるっと107年、前身の義校を含めれば143年が経とうとしています。

その歴史の上に、今の布袋小学校があることを忘れてはいけません。

難問チャレンジ31の正解は?

画像1 画像1
難問チャレンジ31は論理問題でした。

順序よく考えれば簡単です。

圭 > 弓弦

歩 > 弓弦

圭 1番ではない

この条件なので、1番 歩、2番 圭、3番 弓弦 となります。


今日の長放課

画像1 画像1
インフルエンザが収まりませんが、長放課(2時間目後の昼休み)は、運動場で元気よく遊ぶ姿を見ることができました。

私も子どもたちとの二重跳び競争に参加し、25回でトップ賞でした。

(本当は50回跳びたかったのですが・・・・。)

次回から、少しずつ記録を伸ばしていきます。

第7回 布袋新春こども書道展 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式典後には、中山昌弘さんの尺八の演奏とともに、富永奇昴審査委員長がふすま2枚に「萬歳」と揮毫しました。

素晴らしい尺八の音色に合わせて、「萬歳」の篆書体の文字が書かれました。

第7回 布袋新春こども書道展 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、布袋中学校で行われた、第7回 布袋新春こども書道展 表彰式へ行ってきました。

1377点の中から選ばれた入賞者に、賞状と楯が贈られました。


名曲「旅立ちの日に」はどうやって生まれたのか・・・

画像1 画像1
6時間目にも、6年生が片山先生のご指導を受けて「旅たちの日に」を練習しています。

名曲「旅立ちの日に」は、中学校の校長先生と音楽の先生が作った曲です。

埼玉県秩父市立影森中学校に赴任した小嶋 登校長先生は、荒れていた学校を合唱の力で立て直そうとしました。
音楽の坂本先生といっしょに努力を続けた結果、生徒の声も出るようになり、学校は徐々に立ち直っていきました。

小嶋校長先生の最後の年、坂本先生は生徒にプレゼントしようと、オリジナル曲を作ることを考えました。
そして、小嶋校長先生に作詞を依頼したのです。

坂本先生がその歌詞に曲をつけて、「3年生を送る会」で教職員が卒業生に歌ったのです。
小嶋校長先生がこの曲をみんなで歌ったのは、このときだけでした。

翌年も影森中学校ではこの曲が歌われました。

これが、徐々に秩父市内の小中学校でも歌われるようになりました。
それを聴いた『マイバラード』の作曲者、松井 孝夫さん。当時は、東京都の中学校教諭でした。彼が混声三部合唱へ編曲をしたものが教育雑誌に取りあげられたのです。
そこで一気に全国に広がりました。

今や、日本で最も歌われるな卒業ソングになりましたが、歌詞はたった一晩で書き上げられ、曲も15分ぐらいで作られた、3年生を送る会の余興の曲だったのです。

名曲の裏には、ドラマがあったのです。

さて、どんな「旅立ちの日に」になるのか、卒業式当日をお楽しみに・・・・。

6年生 合唱練習

画像1 画像1
6年生が、はげみの時間に合唱練習をしています。

大橋先生、片山先生のご指導を受け、さらに表情が出てきました。

4年生が理科の実験をしています

画像1 画像1
水は温めるとどう形を変えるのでしょうか?

アルコールランプで温めながら、温度計とビーカーの中の水の様子を観察しています。

実際に自分の目で見ることが、何より大切です。

本日、5年3組は学級閉鎖です。

画像1 画像1
本日のインフルエンザの状況です。

数値が下がったのは、5年3組の分が減ったためです。

まだまだ警戒は必要です。

明日からの休日にも、できるだけ不要な外出は避けて、インフルエンザ予防に努めてください。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生の元気のよい声が飛び交っています。

下級生は、この姿をよく見ておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/4 6年生を送る会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421