5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

今日の給食は・・・特集は「大根」

画像1 画像1
今年度最後の給食を紹介します。
やきそば、ゴボウヒジキ入り肉団子、春大根サラダ、ミニロールパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・
ヒジキは縄文時代から食べられています。鉄やカルシウムなどのミネラル類や食物繊維、ビタミンAが豊富に含まれ、栄養価が高い食品です。

今日の特集は、大根です。

そこで問題です
Q 大根の都道府県別収穫量第1位は北海道、第2位は千葉。それでは、第3位はどこ?
答えはこちら!

作戦会議

画像1 画像1
3年生が体育の授業でサッカーをしていました。

集まっているのでのぞいてみると、一生懸命作戦会議をしていました。

その作戦の内容は、けっこう高度。
得意な男子が説明し、それに対して女子も意見を言っています。

その結果どうなったのか、練習試合の様子をつい見入ってしまいました。


今日の給食は・・・特集は「磯辺フライ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
さよりの磯辺フライ、ミズナとささ身の和え物、豚汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
さよりは春が旬でお祝いの時に食べられています。下あごがくちばしのように伸びた体の細長い白身魚で、風味とうま味が強いです。

今日の特集は、磯辺フライです。

海苔を使う料理を「磯辺揚げ(フライ)」とか、「磯辺焼き」といいます。

磯辺とは、海に面した湾の奥で、さざ波が打ち寄せる岩場のことです。
薄い緑色のワカメなどの海藻が流れ寄るので、海苔に見立てて磯辺……と呼びます。
今回は、大きな物は高級魚として取引される「さより」。
ご賞味あれ!

今日の給食は・・・特集は「赤飯」

画像1 画像1
今日の給食は・・・特集は「赤飯」

今日の給食を紹介します。
えびフライ(タルタルソーズ)、やまぶきあえ、メカブのすまし汁、お祝いイチゴロールケーキ、赤飯(ごま塩)、牛乳

センターからのメッセージは・・・
6年生の皆さんは、今日が小学校で食べる最後の給食です。良い思い出となるようにお祝いの献立である赤飯やえびフライ、イチゴのデザートを出しました。

今日の特集は、赤飯です。

日本人は、古代から「赤」色を大切にしてきました。
邪気を払う意味での朱塗り。また、神社の巫女、紅白(赤白)幕など、神に関わる色でもあります。
そのため、古代には赤米を神に供えるていました。そのお下がりとして、人も赤米を食べていたと思われます。
ただ、生産量が低く、白米に取って代わられ、白米に赤い色をつけるようになったと言われています。それが、現在の赤飯です。

現代でも、赤飯はお祝いのメニューです。

ありがたくいただきましょう

今日の給食は・・・特集は「にしんの生姜煮」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
にしんの生姜煮、関東炊き、ひじきの白和え、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
にしんは、春に脂がのっておいしくなる青魚です。春告魚とも言われ、頭を良くする働きのあるDHAや血の流れをよくするEPAが多く含まれています。

今日の特集は、にしんです。

それではいきなり問題!

Q にしんの都道府県別漁獲高第1位は?

まちがいなくあそこでしょう・・・。
「にしん 来たかと カモメに問えば〜」
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「カリフラワー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スコッチエッグ、はなやさいの温サラダ、ジュリエンヌスープ、ブラックホワイトチョコクリーム、スライスパン、牛乳

スライスパンが給食に出るのは、何と、今年度最初で最後です。
かつては、毎日スライスパンでしたが・・・・。

時代は変わりました。

センターからのメッセージは・・・
ブロッコリーやカリフラワーはキャベツの仲間です。冬から春にかけて旬を迎える花野菜です。風邪を予防するなど、ビタミンCが豊富に含まれています。

今日の特集は、カリフラワーです。

それではいきなり問題!

Q カリフラワーの都道府県別生産量第1位は?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「バンサンスー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
カラメル揚豚、バンサンスー、中華スープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
カラメルは、砂糖などの糖類を加熱して作る茶色のソースで、お菓子や料理の香り付けに使われます。今日は、揚げた豚肉と合わせて出します。

今日の特集は、バンサンスーです。

バンサンスーは中国語で、「拌三絲」と書きます。

もちろん中国料理のひとつで、細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたものです。簡単に言えば、春雨サラダ。

あっさりしているので、唐揚げなどの揚げ物にぴったりです。

給食のメニューとしてはずいぶん前からあったような気がします。
写真を見ると、思い出しますね・・・。

エッ?わたしだけ?

今日の給食は・・・特集は「はるか」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
鶏肉の照り焼き、小松菜とじゃこの炒め物、春の芽吹き汁、五穀ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
はるかは、今が旬の柑橘類です。見た目はレモンに似ていますが、酸味が弱く、甘みが強い特徴とさわやかな香りを合わせ持つ果物です。

今日の特集は、はるかです。

いつもお世話になっている果物ナビには次のように説明がありました。
出典 http://www.kudamononavi.com/zukan/citrus/haruka 

「はるか」は「日向夏」の自然交雑実生から育成されました。果皮が黄色くゴツゴツとしていて、お尻(果頂部)にリング状のくぼみが出るのが特徴です。1980年(昭和55年)に福岡県の石井徳雄氏の庭で発見され、1996年(平成8年)に品種登録されました。

はるかは香りがよく糖度は高めで、酸味が少なくさわやかな風味。時期によっては皮が少し黄緑がかったものもあり、見た目は酸っぱそうに思えますが、上品な甘みを持っています。重さは200g前後で、シーズンは2〜3月頃です。

 
はるかは、登録されてから今年でまだ20年の新しい柑橘類です。

激しい柑橘類競争の中でさらに栽培地域を広められるかどうか・・・、皆さん、食べてみていかがでしたか?

今日の給食は・・・特集は「おおびら」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
サワラの塩焼き、おおびら、から大根、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は福井県の郷土料理です。福井県でよくとれるサワラは春の魚として知られ、さごし、なぎ、さわらと成長に従って呼び名が変わる出世魚です。

今日の特集は、サワラは以前取り上げたので、おおびらです。

「おおびら」は福井県のお祝いの場で出される郷土料理。
お祝いで人が集まる場の料理なので、普通は大鍋に作ります。給食にピタリですね。
鶏肉、ちくわ、大根、にんじん、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、油揚げなど材料に、それぞれを1センチ角くらいに切ったら、沸騰しただしを入れた湯の中にすべて入れて煮るだけです。
材料がやわらかくなったら、お醤油で味付けをします。
簡単ですね。

今日の給食は・・・特集は「三つ葉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
肉味噌ソフト麺、藤花ちゃんの厚焼き卵、豚肉と三つ葉のわさび風味、コーヒー牛乳のもの、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は草井小学校の応募献立「豚肉と三つ葉のわさび風味」です。三つ葉とわさびの風味が良く、食べやすくなっています。


今日の特集は、三つ葉です。

野菜の中では、知名度の割には生産量が少なそうな三つ葉。
さっそくいつもの問題です。

Q 三つ葉の都道府県別生産量第1位はどこ?


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「里芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
和風ハンバーグ、肉根じゃが、キャベツの塩昆布あえ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
肉根じゃがは、肉じゃがの中に根菜のれんこんと里芋を入れた煮物です。里芋のぬめり成分には、免疫力を高める効果があります。

今日の特集は、里芋です。

お米よりも古くから日本に伝来した里芋。
さっそくいつもの問題です。

Q 里芋の都道府県別生産量第1位はどこ?

野菜だから・・・
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「コロッケ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
コロッケ、菜花のおひたし、つみれ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
菜花は、菜の花が咲く前の芽や葉のことで、春が旬の緑黄色野菜です。体の中でビタミンAに変わるカロテンを豊富に含み、目を健康に保つ働きがあります。

今日の特集は、コロッケです。

大正7年に「コロッケの唄」という歌がはやりました。

昭和生まれの母がよく歌っていたので、かなりヒットしたと思います。

作詞者は、益田太郎冠者(ますだたろうかじゃ)。
何と、三井物産の創始者、益田孝の次男なのです。

作詞者の死後50年以上経ているので、歌詞を載せます。
(著作権は、死後50年でなくなります。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ランラララララララ ランランラン
ワイフ貰ってうれしかったが
いつも出てくるおかずはコロッケ
今日もコロッケ 明日もコロッケ
これじゃ年がら年中
(ウイー)コロッケ
アハハハアハハハ こりゃおかし

−−−−−−−以下略−−−−−−−−−−

コロッケは、豚カツ、カレーライスと並んで、大正の三大洋食といわれています。
そのことが、この歌詞からもわかりますね。
とてもポピュラーな洋食となり、日本風に進化を遂げていったのです。
そして、日本国外に逆輸出されるようになり、今では日本語そのまま 'Korokke' と呼ばれています。

今日の給食は・・・特集は「いがまんじゅう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
ちらし寿司の具、鯛の塩焼き、潮汁、いがまんじゅう、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈る行事で、桃の節句ともよばれています。縁起のよい食べ物の鯛とちらし寿司や潮汁でお祝いします。

今日の特集は、いがまんじゅうです。

いがまんじゅうは、愛知県三河地方の郷土菓子です。
三河が生んだ英雄・家康の伊賀越えにちなんで名づけられたといわれていますが、もち米の粒を栗のイガに見立てたともいわれています。

米粉を蒸してついた生地で小豆のこしあんを包み、上部に薄紅・緑・黄色に着色したもち米をのせて蒸して作られ、桃の節句に食べられます。

今日の給食は・・・特集は「からし菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の唐揚げ、もやしのおひたし、みぞれ汁、ご飯、牛乳

献立表では「からし菜のおひたし」でしたが、「もやしのおひたし」に変更になりました。

以下の記事は、変更がなかったものとして書いています。

センターからのメッセージは・・・
今日は、江南市の中学瀬3年生で1番リクエストの多かった「鶏肉の唐揚げ」を出します。からし菜は、今が旬で独特の辛みがあり、お浸しや漬け物に向いています。

今日の特集は、もやしにとって替わられたからし菜です。

聞いたことがない?

いえいえ、とても身近な食材です。

この「からし菜」(芥子菜、辛子菜)はアブラナ科アブラナ属の越年草です。
おにぎりの具 高菜や、ザーサイも、からし菜の仲間です。

種子を粉末にしたものが、あの「和からし」です。

写真の出展は、いつもの野菜ナビ http://www.yasainavi.com/zukan/karashina.htm 
この野菜ナビによれば、とても栄養価が高く、次の薬効成分があるそうです。

高血圧予防、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、風邪予防、骨粗鬆症

からし菜を食べて、風邪を予防しましょう!

変更されると、より食べたくなりますね。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421