最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:648
総数:2153149
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

最後の授業の日(2年生)

 2年生最後の授業の日。クラスそれぞれ学級活動の時間にお楽しみ会やお別れ会などを計画し、学級や運動場でそれぞれ楽しんで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊崎先生ありがとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクールサポーターとして1年間、2年生がお世話になりました。熊崎先生は金曜日に来て、1組から順に学級にいて、いろいろ助けてくださっていました。算数の問題が分からないときに、教えてもらった子、外で一緒に遊んでもらった子、体育でうまくできない時手伝ってもらった子・・いろいろ思い出があります。
 金曜日の5時間目に、音楽室で「熊崎先生ありがとうの会」を行いました。思い出を発表したり、みんなで楽しくゲームをしたりした後は、歌とお手紙をプレゼントしました。先生になって、また布袋小に来てくださるといいですね。

すてきな3年生になろう(2年生)

画像1 画像1
 生活科の最後の学習は「すてきな3年生になろう」です。
「3年生ってどんなことを勉強するんだろう。」「こんな3年生になりたい。」など、この時期、いろいろ考えていると思います。  
 理科とか社会とかって聞いたことはるけれど、どんなことをやるんだろう・・と思っている子が多いので、4組の子は3年4組の教室へ行って、3年生に聞いてみました。
 グループごとに、「社会」「理科」「総合的な学習」の時間にどんな学習をするのか、教科書やファイルを見せながら、教えてくれました。書写の時間に書いた習字の作品を見せてもらったり、リコーダーの演奏を聴かせてもらったりして、3年生にする学習のことが少しわかりましたね。3年生のお兄さん・お姉さんは総合的な学習の時間に発表する機会が多いせいかな、お話するのが上手でしたね。

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
 5時間目、体育館で「6年生を送る会」が行われました。2年生は『空より高く』という歌を贈りました。そして、卒業式の様子をミニ劇にして、「ご卒業おめでとうございます。」のメッセージを贈りました。
 5年生や6年生の歌声を聞いて、きれいな声に感動していました。「私達も6年生になったら、こんなふうに送ってもらえるのかな。」なんて思いながら、見ている子も何人かいました。まだ4年先ですね。
 

図画工作「光のプレゼント」(2年生)

画像1 画像1
 図画工作の時間には、カッターナイフを使って、ダンボールの模様を切り取り、裏からいろいろな色のセロファンを貼って作る「光のプレゼント」を作っています。1学期に作った「窓をひらいて」の時の工作用紙とは違って、ダンボールは少し厚手になるので、カッターで切るのがなかなか大変です。できあがった子の作品を窓に貼ると「わあ、きれい!」という声があがりました。晴れた日は、いろんな光が差し込んできて、床に映るのもきれいです。

リズム遊び(2年生)

画像1 画像1
体育館体育では、表現運動として、リズム遊びを行っています。曲に合わせて、グループごとに振り付けを考えました。楽しく踊ることができました。

6年生を送る会の練習(2年生)

画像1 画像1
 4日(金)に行われる「6年生を送る会」の練習を学年でしています。体育館は送る会に向けてきれいに飾り付けがされています。歌とメッセージの練習を通して行い、金曜日には心をこめて、6年生にプレゼントしたいと思います。

高い声も出たね。(2年生)

画像1 画像1
 片山先生が来てくださいました。2年生は「6年生を送る会」で歌う『空より高く』の歌の歌い方を教えてもらいました。「東北で起きた震災のときに、小学生が歌って録音したものを送って、被害を受けた人たちが励まされた歌だよ。」って教えてもらいました。「6年生がこの後くじけそうになった時に、2年生が送ってくれた歌を思い出してくれるように歌いましょう。」と、歌う姿勢・声の出し方・高い音の出し方などを練習して、歌ってみたら、最後の高い音の部分もきれいに声が出るようになりましたね。6年生を送る会まで10日くらい。がんばってクラスで練習しましょう。

給食のマナー指導(2年生)

画像1 画像1
 先々週・先週と給食週間でした。はげみの時間に給食委員会の5・6年生の子たちが「給食のマナ」についてお話に来てくれました。

 「食器の置き方で正しいのはどちらでしょう?」「どこが間違っているでしょう?」と正しい食器の置き方をクイズで教えてくれました。

 それから正しい箸の持ち方を説明してくれました。一人一人箸を配って、うまくできない子には、そばに来て教えてくれました。持ち帰ったプリントを見て、またおうちでも練習できるといいですね。

みんなで歌練習(2年生)

画像1 画像1
 「6年生を送る会」で、2年生は「空より高く」という歌を歌います。初めての曲なので、音楽の服部先生に教えていただくことになりました。歌詞カードを見ながら、歌詞を読んで意味がわかったら、服部先生の弾くピアノの曲を聴いて、ちょっと口ずさんでみます。だんだん慣れてきたら、歌のポイントを教えてもらいながら、何度も何度も練習をします。最後には、歌詞カードを見なくても、前を向いて、大きな声で歌えるようになりました。全校合唱「君に会えて」や、1年生を迎える会で歌う「はじめの一歩」も学級で練習していかないといけませんね。

初めての紙版画(2年生)

画像1 画像1
 図工で紙版画を作っています。初めてなので、最初は仕組みがよく分からないでいましたが、印刷を始めると、どんな紙を使うとどんなふうに印刷できるのかが、わかってきました。インクをローラーにつけて、版に塗り、紙を置いて、バレンでこすり始めると、自分が作った絵が出てくるので、「おおっ!」と感動していました。
 手だけでなく、服もインクで真っ黒になってしまいます。次回の図工も「汚れてもいい服装」で登校できるといいと思います。

5年生との合同音楽(2年生)

画像1 画像1
「6年生を送る会」や「1年生を迎える会」で歌う全校合唱の歌を5年生と一緒に練習しました。5年生のお兄さんやお姉さんは歌う姿勢も立派で、素敵な声で歌ってくれました。それを聞きながら練習して、最後に一緒に合わせました。
 また、来年から練習するリコーダーの曲を5年生が演奏してくれました。「コーヒールンバ」の曲は、短く刻まれたリコーダーのリズムに驚きましたね。「来年、リコーダーをふくのが楽しみ」と言っている子もいました。

教育相談の週です。(2年生)

画像1 画像1
 短縮授業にして、最後の6時間目に教育相談をしています。1人ずつ、困っていることやうまくいかないことなど、普段なかなかお話できないことを先生とお話をします。
 「算数の計算はわかるけど、文章の問題がむずかしいよ。」「友達を誘っても仲間に入れてくれなかった」「おいかけてきてたたかれたりしたよ。」「お兄ちゃんがいじわるしてくる。」などと、困ったことだけではなくて、「鍵盤ハーモニカが上手になってきたよ。」「友達がたくさんになったよ。」とか、うれしい話も聞くことができました。今週金曜日までが教育相談の週です。

やった〜〜!雪だ〜! (2年生)

画像1 画像1
 冬休みの目標の中に「雪合戦をする・雪だるまを作る」という目標がありましたが、今年の冬は雪が降るのかな〜〜というくらい暖かい日が続いていました。
 急に寒くなり、朝から運動場は真っ白!
 1時間目は雪遊びにしました。手袋をしていない子や長靴を履いていない子は「冷た〜い。」と言っていましたが、楽しさに寒さ・冷たさを忘れ、雪だるま作りをしたり、雪合戦をしたり、ふわふわの雪に寝転がったり・・・・、いろいろな遊びで楽しみました。

3学期の外国語活動(2年生)

画像1 画像1
 学期に1度の外国語活動なので、3学期の1時間が最後となります。楽しいグレッグ先生の授業を子ども達はとても楽しみにしています。
 3回目の授業のテーマは「動物」でした。トラ・クマ・コアラ・カンガルー・鳥・ペンギンなどの絵カードを見ながら英語で練習し、ジェスチャーゲームで楽しみながら練習しました。
 英語の歌やあいさつも上手にできるようになりましたね。

終業式の日(2年生)

画像1 画像1
 長かった2学期も今日で最後になりました。登校してきた子ども達の顔は、なんだかいつもより楽しそうです。
 終業式でのお話を聞く姿勢も普段よりは背筋が伸びていました。学級では、通知表を一人ずつ声をかけてもらいながら受け取り、冬休みについてのお話を聞きました。
 明日から15日のお休みになります。短いけれど、楽しみがいっぱいの冬休みです。健康に気をつけてよいお年をお迎え下さい。

運動に親しもう(2年生)

画像1 画像1
 「運動に親しもう」という1時間をもって、江南短期大学の脇坂先生に体育館で指導していただきました。
 脇坂先生の楽しい口調と、音楽に合わせて行う準備体操でスタートし、みんなすぐに笑顔になりました。しゃがんだり伸びたり、跳んだりはねたりの準備体操で身体が温まった後は、ボールやフラフープを使って、いろいろなリレーをして盛り上がりました。

なんでも食べよう(2年生)

画像1 画像1
 栄養教諭の竹島先生に、日替わりで1クラスずつ給食の時間に来ていただいて、給食後のはげみタイムに、栄養についてのお話をしていただきました。
 今回のテーマは「なんでも食べよう」です。バランスボールをなくして、探しに行くストーリーの紙芝居を聞きました。「力のものになる」食品がある黄色の国、「体をつくるものになる」食品がある赤色の国、「体の調子をととのえる」食品がある緑の国。どれも大切だということを学習しました。好き嫌いなくいろんな食品がとれるようにしたいですね。

2年生 紙芝居の読み聞かせタイム(11月26日)

画像1 画像1
 朝の読書タイムの時間に図書委員会のお兄さん・お姉さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。初めて聴く話にみんな興味津々。お話を上手に読んでくれるので、みんな静かにじっと話を聴いていました。

いよいよ明日が児童鑑賞日(2年生)

画像1 画像1
 児童鑑賞日前の最後の練習となりました。衣装や小道具など全部そろえて、今まで練習したきたところに気を付けながらの練習でした。それでも、まだ直したいところも出てきて、休み時間に練習をし、いよいよ明日、他の学年の子たちや先生方に見ていただきます。練習の成果を発揮してがんばりたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421