日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

雑草ぬきぬきプロジェクト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員のプロジェクト「雑草ぬきぬきプロジェクト」の様子です。

全校で除草を行いました。

数の力はすごいですね・・・・。

なかよしタイム 健康委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康委員会から動物の歯や人の歯に関するクイズや虫歯予防・はみがきの仕方について発表を行いました。
 6月15日(月)〜24日(水)まで,歯みがき週間です。はぶらしはえんぴつ持ちをして,小刻みに丁寧に1本1本みがきましょう。また,虫歯ゼロを目指して,1日3回,しっかり歯をみがきましょう。

風のたより <劇団風の子九州ブログ>に布袋小が紹介されました

画像1 画像1
先週鑑賞会をお願いした劇団風の子九州のブログに、布袋小学校と服部先生のことが紹介されていました

とてもすてきな記事に仕上がっています。

ぜひご覧ください。

  風のたより <劇団風の子九州 ブログ>
    http://kaze-q.cocolog-nifty.com/blog/ 

キャンプファイヤーをふり返る−18−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しいトーチトワリングも、練習をしないと危険です。

燃えにくい綿の長袖、長ズボンを着て、帽子やバンダナで髪の毛を保護し、
軍手をします。
トーチの燃料も多すぎると、手元まで炎が伝わってきます。

指導者の元でやってください。

室内では、蛍光リング(ポキッと折ると光るもの)を巻いてやると、いろいろな色の演舞が楽しめます。

音がしないので迫力に欠けますし、光量が弱いのでたくさん巻く必要がありますが、カラフルというメリットがあります。

構成を工夫すれば、結構見栄えがします。

以上で、キャンプファイヤーをふり返るシリーズは終了します。
ありがとうございました。

キャンプファイヤーをふり返る−17−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーチトワリングの個々の動きを見てみましょう。


キャンプファイヤーをふり返る−16−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーチトワリング、俗に「火の舞」とも言います。

私(校長)が子どもの頃に、YMCAなどの団体の人が見せてくれていたような気がします。(記憶違いかもしれません。)

しかし、教職に付いた頃は、子供達が演じていました。

愛知県の学校は特にさかんだと聞いています。

旭丘ファイヤートーチのように、普段からトワリングの技を研究している団体があるほどで、確かに完成度は高くなっています。

 その団体出身の人のHPです。 http://md.aichi-fam-u.ac.jp/~w1_kuno/index.html

キャンプファイヤーをふり返る−15−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの華はトーチトワリング

布袋小学校は、トワリングクラブがあるほどですから、レベルは高い方です。

※ 布袋中学校のトワリングのレベルも高いと聞いています。おそらく布袋小でやっていた子が引き続きやっているのでは・・・。

キャンプファイヤーをふり返る−14−

画像1 画像1
画像2 画像2
「ジェンカ」は、 コロブチカ、オクラホマミキサー、マイム・マイムと並ぶ、4大フォークダンスではないでしょうか?

といっても、私(校長)はこれ以外は知りませんが・・・。

日本では、1966年には坂本九がカバーし、大ヒットしました。
歌詞は、永六輔です。

これをきっかけに、日本中でジェンカが踊られるようになりました。

私自身も、学校で踊った記憶があります。

シンプルで誰にでも踊れ、しかも適度な運動量があり、日本中で愛され続けているジェンカ。

きっと、九ちゃんも天国で喜んでくれていると思います。

キャンプファイヤーをふり返る−13−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フォームダンス2曲目は「ジェンカ」です。

「レットキス」ともよばれる、フィンランドの民謡であり踊りです。

「左足・左足、右足・右足、前、後、前・前・前」を繰り返すシンプルな踊りです。

観劇会 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は観劇会でした。
劇団風の子九州による「なるほ堂ものがたり」
23世紀からやってきた桐野三郎の発明品が巻き起こす大騒動!
サトシとリョウタの2人の友情があいまいな友情から本物の友情へ変わる物語です。
「代わり玉」で入れ替わった2人。サトシはリョウタの本当の気持ちを家族から聞いてしまい、「かわいそう」と思われていたことにショックを受け、リョウタに冷たくします。「かみなりおやじ」におそわれたサトシを必死に助けようとするリョウタの姿にサトシは本物の友情を確認するのでした。
本物の友情とは何かを問いかける作品でした。
また、7人の演者が何役もこなし、その早変わりにもプロを感じました。
大道具も人力で動かしているのですが、全て演出の一部となっており、機械仕掛けのように動く様子にも感動しました。
写真の子どもたちの様子からも、そののめり込みようがよくわかります。

キャンプファイヤーをふり返る−12−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイム・マイムは、キャンプファイヤーの定番曲です。

パレスチナにユダヤ人が入植し、開拓地で水を掘り当てて人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの曲です。

"mayim"はヘブライ語で「水」を、また"be-sasson"は「喜びのうちに」という意味です。

掘り当てた井戸の周りで輪になって踊り、”Mayim mayim be-sasson”と歌いながら井戸に向かって輪が小さくなります。

なぜ日本でイスラエルの曲を踊るのでしょうか?

また後日紹介します。

キャンプファイヤーをふり返る−11−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとのスタンツの後にはフォークダンスが始まりました。

マイムマイムを踊っています。

キャンプファイヤーをふり返る−10−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な完成度と一体感がありました。

キャンプファイヤーをふり返る−9−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級別スタンツ 最後は2組です。

キャンプファイヤーをふり返る−8−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をしているかわかりますか?

わかりますよね・・・・。

全員参加で行う、定番のゲームです。

一体感を高めるにはとても良いですね。

キャンプファイヤーをふり返る−7−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級スタンツ。今度は4組の出し物です。

キャンプファイヤーをふり返る−6−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全員参加」を合い言葉に、学級の枠を越えて、集団がまとまっていきます。

キャンプファイヤーをふり返る−5−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目のスタンツです。

3組の出し物は、言葉の文字数だけの人が集まるゲームです。

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育講演会の後には、引き取り訓練が行われました。

地震や風水害等により、緊急で児童を迎えに来ていただくことがあり得ます。
的確に把握するために、一人一人チェックをして帰っていただきました。

ご協力ありがとうございました。

授業参観 678組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
678組は紙皿ヨーヨーを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421