5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

テーマは新しい価値の創造

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに見たことがないような授業内容です。

岐阜大教育学部附属小学校発表会

画像1 画像1
今日は、岐阜大学教育学部附属小学校 中間研究報告会に来ています。
写真は流水実験後です。ダイナミックな展開です。

【校長日記】 吹奏楽コンクール抽選会

画像1 画像1
昨日は、愛知県吹奏楽連盟西尾張支部の会議がありました。
私は、支部長として会を主催しました。
内容は、吹奏楽の研修会、そしてコンクールの出演順の抽選会です。

吹奏楽コンクールは、運動部活動の夏の大会と匹敵する大きな大会です。
県・東海・全国までつながる大会で、A編成(大編成)の部だけでも40校が出場します。

私が布袋中学校で顧問を務めていた頃は、代表は3校。
県大会に出場するのはとても狭き門でした。

今は、7校ほど※ が出場できますが、それでも狭い門には違いありません。

運動部と違うのは、顧問もプレーヤーであることです。

バスケ部の顧問は、監督はしますが、試合に出場するわけではありません。
しかし、吹奏楽の顧問は、指揮をします。
指揮者のミスは、すぐに音に影響します。

精神的なプレッシャーはかなりのものですよ。

ともかく、各校が練習の成果を発揮できるように祈っています。

※ 各地区の出場校によって、割合で県大会出場校は変わります。

出演順は、西尾張支部ホームページ内からご覧ください。
 http://www.bbweb-arena.com/users/owari24/地区大会出演順2016.htm

【校長日記】 地元を支える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、村久野の音楽寺で開催されているあじさいまつりへ行って来ました。

わが家の隣では曼陀羅寺の藤まつりが今年で51回目でした。
音楽寺のあじさいまつりは、まだ最近のことと思っていましたが、もう18回目になるのです。

稲沢の性海寺のあじさいまつりが有名ですが、音楽寺のあじさいまつりは手作り感がたっぷりです。
今日も、藤花ちゃん来場、写生大会、抹茶サービス、円空仏を彫る会の実演など、楽しめました。

なかでも、円空仏が村久野区歴史資料館で展示されており、見応えがあります。
私は、全国に残る数ある円空仏の中でも、音楽寺のものはかなり上位にランクされるものだと思っています。

音楽寺の前身の大乗院は白鳳時代の創建であり、近隣でも最古の寺です。

この寺を、地元の方が支えていることがとてもよく伝わってきました。
抹茶も小学生ぐらいの女の子が出してくれました。
数カ所ある駐車場も、無料で、笑顔で誘導してくださいました。

これからも応援していきたいと思います。

管内陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
3000mがスタートしました。

【校長日記】 感・成・灰・皮・反の書き順は?

昨日の白石先生の講座で、驚きの事実がありました。

まずは、次の文字を書いてみてください。

感・成・灰・皮・反

それでは、驚きの事実とは?
詳細はこちら!

問・閣・聞・関・間・悶 の部首は?

白石範孝先生の講演内容の一部を紹介します。

いきなり問題を考えてみましょう。

漢字には部首があります。
「樹」は「きへん」
「海」は「さんずいへん」
「字」は「うかんむり」ですね。

それでは問題。

Q 次の漢字のそれぞれの部首は何?

問・閣・聞・関・間・悶

みんな同じではないよ!
答えはこちら!

【校長日記】 教師力アップセミナー

画像1 画像1
今日は、大口中学校で教師力アップセミナーを開催しました。
仲間と共に運営しているセミナーで、もう10年ほどになります。
会場には、150名ほどが集まりました。
なかには、神奈川県から私を訪ねてきてくれた人もいました。
布袋小学校からは太田先生も駆けつけてくれました。

教師力アップセミナーは、全国の有名な実践者を招いて講演会を行うものです。

今日は、全国の国語教育でも理論派ナンバー1の白石範孝先生です。

内容は大変面白く、目から鱗の実践が続出でした。

自分なりに整理してみたいと思います。


江南市・魅力再発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
あるボーイスカウトをやってみえる方のサイトです。

「江南市・魅力再発見!」の中の「江南市の歴史」の中には、校区の史跡がいろいろと登場します。説明は簡潔、明瞭です。

ここから http://konan1scout-project.jimdo.com/江南市の歴史/

【校長日記】 梅塚・経塚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のマラソンパトロールは、小郷から小折・田代、神明社、久昌寺周辺を回りました。

まずは梅塚です。

以前にも紹介しましたが、生駒平三郎の廟也と書かれています。

生駒平三郎って?

紹介します。

生駒氏といえば、信長の室、吉乃ですね。
その吉乃の兄が、四代 生駒家長です。
小折の宝頂山墓地の五輪塔が家長の墓です。
その子が、生駒平蔵、そして四男(史料によっては五男)が利豊です。
宝頂山墓地の家型墓地が利豊の墓です。

「生駒平三郎」は、平蔵の子です。家長の孫であり、利豊の甥にあたるのです。

平三郎は、織田信秀に仕え、小牧・長久手の戦いで活躍しています。

関ヶ原の戦いでは、叔父・利豊が東軍、平三郎が西軍と分かれて戦いました。

なぜ分かれて闘ったのか?
どちらが勝っても生駒家が残るようにしたのです。
この頃は、多くの武家がそうしたのです。

勝った利豊の墓が宝頂山墓地の家型、負けた平三郎の墓地には碑が立っているだけです。

歴史のあやとは言え、残酷な感じがしますね。


下は経塚吉乃の方が火葬された場所です。
江南市ではなく、一宮市千秋町加納馬場梅塚130です。
加納馬場という地名が示すとおり、生駒家の馬場があったところです。

現在こそ名鉄犬山線で分断されていますが、当時は一体が生駒屋敷の土地。広大です。

布袋小校区には、生駒氏関係の史跡がたくさんあるのです。

紫陽花があちらこちらに咲いていました。

【校長日記】 馬頭観音見つからず

画像1 画像1
今朝のマラソンパトロールは、木賀方面を中心に馬頭観音を探しました。

聖寿院や昭蓮寺など、交通の要所であるにもかかわらず見つかりませんでした。

もともとなかったのか、あったが整理されたのかはわかりませんが、私は後者の可能性が高いと推測しています。

校区内では(たぶん)12体の馬頭観音を見つけました。

道音寺、善導寺、東光寺、本曽寺、常観寺、小折五叉路、小郷大日寺、松岩寺2体、布袋本町、小折東町、小折東A集合場所 だったと思います。

もうないのかな・・・。

これ以外に、頭上に馬の頭を頂いている観音様を見つけたら教えてください。
他の特徴として、顔は3面あり、腕は複数あります。
多くは座っていますが、立っているものもあります。

よろしくお願いします。

紫陽花が至るところで咲いていました。

歩道橋の落書きは消えましたが・・・・

画像1 画像1
校区内には、同じ落書きが、私の知る限りまだ2箇所残っています。

なぜこんなことをするのでしょうか?

ぜひ本人に消してもらいたいものです。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
帰着式の様子です。

ただいま帰りました!

学校に到着しました

画像1 画像1
15時15分定時に到着しました。

大口町に入りました

画像1 画像1
 

小牧山が見えました

画像1 画像1
順調に運行しています。

大府PAでトイレ休憩

画像1 画像1
14時30分に出発します。

自動車道に乗りました

画像1 画像1
13時55分です。

4号車の様子です

画像1 画像1
13時38分に出発しました。

退所しました

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗車します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421